誰にも聞けない経営財務戦略!

ビジネスの未来を財務と心で読み解くブログです!

CREATE LIFE!
より良い暮らしを創造しよう!

http://crelife.co.jp

これからのCFOの役割!

皆さん、おはようございます!
私の嫌いな言葉に「競争戦略」というものがあります。何とも刺々しい語感のする浅ましい言葉だと受け止めています。ビジネスの世界では未だ前世代の陣取り合戦が繰り広げられていますが、これからの来るべき時代を見通すなら「共創企画」と捉えた方が良いでしょう。



中小企業をお客様として7年間に渡り社外CFO(=最高財務責任者)としての役割を担わせて頂いております。しかし、残念ながら中小経営者のCFOなる本質的な意味を理解して頂いている方がどれくらいいるかと言えば、僅かかもしれません。考えてもみれば大手企業だって、経理部長生え抜きの役員を便宜的にCFOとしているところが大方を占めてます。


そんな日本経済の状況にお寒く感じてしまいますが、いったい我が国に本当の意味でのCFOを名乗れる人が何人いるのでしょう。私の感覚からすれば100人に満たないのではないかと思います。そんな状況ですから、中小企業にまでCFOが行き届かなくとも無理もないかもしれませんが、これからの社会の時代的背景を見通しますとビジネスの量より質です。


だからCFOは大手固有の役職などと捉われないで、もっと自由な発想で日本の社会のことを思って、これぞという中小企業やスタートアップ企業があれば転身を図って欲しいと思います。本物のCFOというものは、会社という枠組みに捉われることなく、自分自身が思い描いたビジネスを実現するのに必要とあれば、どこでも如何なく能力を発揮するプロです。


専門性だけでなく人物的にも自由で自律しており、自分の世界観をきちんと持っていることが望まれるでしょう。そこまで限定してしまいますとCFO人財は国内に数10人いれば良い方でしょう。スタートアップ企業などをつぶさに見ていますと、登竜門である会計士出身でIPO経験がある人材をCFOと呼んでますが、そんな狭い世界のプロではありません。


概念というものは時代とともに進化していくものです。だから、このCFOなる概念定義も当然に時代の移り変わりとともに変容しなければなりません。CFOとは財務等の専門家以前に経営者たるべきなのです。経営者たるものは、自らを自ら規定した概念によって絶えず成長させていく必要があることは言うまでもありません。CFOにも同じことが言えます。


それが出来ない人物にCFOは務まらないでしょう。CFOとは、ひとえに財務数字をもって「事業」や「経営」を語ることのできる人物ですが、必ずしも財務や会計といった実務スキルに長けているだけでなく、将来想定される誰にも経験のない経営課題に対しても金融工学などを駆使しながら、またビジネスの価値観をも考慮しながらベストな判断を下せます。


その意味では、ただIPOやIRなどの技量を身に付けているのみでは駄目で、審美眼を持って哲学を行いながら、未だ見ることのできない未来のあるべき姿を描き出して行く能力と胆力が備わっていることが必要十分条件だと思います。その人物的な資質の上にコーポレートファイナンスという判断軸が備わって、はじめてCFOとしての役割が担えるでしょう。


またコーポレートファイナンスとは言いましても、これからは知的財産やノウハウ、ブランドなどの人間を拠り所とする無形資産が企業価値の源泉となることを考慮に入れますと、暗黙知や創造力などを如何に発揮するか人間科学の分野に造詣を深く持っている必要もあるでしょう。人的資本に焦点があたっている所以です。自由な発想でCFOを定義しましょう。


今日もありがとうござます!
https://crelife.co.jp

自分への問い掛け!

皆さん、おはようございます!
今年、還暦を迎えるせいだからかは分かりませんが、昨年の後半からこの年末年始にかけて肩の力が入らなくなったといいますか、自分の気持ちに素直に自然と心と体か動いていき調子が良いのです。持ち味を生かした自分の「色」が出てきて、全てが円滑に進んでいます。



絶えず自分に出来ること、自分が遣りたいこと、自分に求められてることを考え続けることが大切です。この3つのバランスが取れ、重複する最大公約数的な部分が多いほど人間は幸せに感じるものであり成長が著しいでしょう。その様な状況に達するには、長い人生の中で自分の腕を磨き希望を持ち続けながら、その機会が来るまで鍛錬してじっと待つことです。


生身の人間ですから、そう簡単には自分で自分をコントロールすることは難しいでしょう。そもそも心身はコントロールするものでなく、正しい行いをしていればやがて素の自分が醸し出されてくるものかもしれません。自分なりに心がけている事といえば、自分の気持ちに素直でいること、誠実に他人に接すること、そして物事の本質を追求することでしょうか。


自分の人生を振り返ってみれば20代に「まちづくり」に関心を持ちますが、その時は他人事ではなく自分事であったと思います。たまたま自転車で日本全国を周遊した経験を通じ「
まち」や「コミュニティ」に関心を持つようになりましたが、それは憧れにも近い自らの欲求であったと思います。自分の興味本位だけでは他人の心を揺り動かすことは出来ません。


わりと若い頃から自分の遣りたいことを明確に持っていた訳ですが、それを実現する為に必要な自分に出来ることなんて持ち合わせている筈がありません。少しでも自分の遣りたいことをすべく働く会社を選択する訳ですが、会社勤めをすれば組織としての役割を与えられますので、その役割をこなすべく自分に出来ることを深めながら広げて行くことになります。


この辺が難しいところで、会社が社会に求められていることに誠実に応えていれば良いのですが、資本主義社会の常として社会のことより先に株主というステークホルダーを一義に受け止めてしまう会社が殆どではないでしょうか。それが社会の常識であるかの如く、会社の中で育まれてきた会社員は、社会から求められてることを誤解して受け止めてしまいます。


そして誤解して受け止めたまま、自分に出来ることを深堀していく訳ですから、どうしても自分に出来ることや自分が遣りたいことと自分に求められていることが重なり合わなくなってしまいます。ご多分に漏れず私も企画財務のスキルを深めてきた訳ですが、たとえ会社の時価総額を3倍に増やしたところで、それが社会にとってどの様な意味があるのでしょう。


そう考えた途端に自分の心身のバランスを崩してしまったのが40代前半の頃です。それまで20年間も会社の中という温室の中で育って来た為に、その枠組みを自ら取っ払ってしまえば精神的に彷徨い始めるのは当たり前かもしれません。その後の数年間は自らの価値観を再構成するのに長くて苦しい時間を費やしています。社会から求められてること探しです。


その時に、奇を衒わず素の自分を見つめることが出来たことが良かったと思います。自分の心身に宿る暗黙知は消え失せることなく、それを真正面から捉えてどう生かしていくかを考えることが大切なのです。狭い鳥かごの扉を自ら開けて、広々とした大空に解き放たれたまでは良かったのですが、体内時計や羅針盤が錆びついてしまっていては迷走するだけです。


今日もありがとうござます!
https://crelife.co.jp

新年の抱負!

皆さん、おはようございます!
人間にとり一番よいのは、肩肘張らず無理なく微風に身を任せフワッと自然体で流されることだと思います。そんな心地で仕事に取り組んでいるときが一番ひらめきが出てきて良い仕事になるのでしょう。その境地に達するには蓄積された暗黙知と熟練した経験が必要です。



今年は、まちづくりに向けて始動して行きたいと思います。自然な感覚でまちを捉え、そのまちの良さを見つめながらどの様なアイディアが湧き出て来るのか、そのインスピレーションを大切にしていきたいと思います。誰だって自分のまちに活力があって欲しいと思うものです。まちの活力は、その地に暮らす人々の仕事=ビジネスの数に比例するものでしょう。


今日において仕事というと勤めに出るという印象が拭い去れませんが、その仕事の源泉はビジネスということになると思います。すなわちまちに様々なビジネスを創り出すことが出来れば、活力が高まるということです。あまり大上段に構える必要はなく、個人の目線で自分に出来ることを生かして、それを社会に必要とされていることに応えていけば良いのです。


自然体で無理をせずに、そっと自分の遣りたいことをビジネスにしてしまう感覚が大切でしょう。それも目に見えないお客様を相手にするのではなく、向こう三軒両隣ではありませんが目に見える範囲でプチビジネスを行うことを心がけるべきだと思います。企業に雇われて仕事をした経験から、ついついビジネスって自分独りで制御できないものと思いがちです。


どんなにスケールメリットを狙ったビジネスも、最初は見渡しの効くプチビジネスであった筈です。ビジネスが大きくなるか否かは結果にしかすぎません。それより大切なことは、そのビジネスを通し自らの欲求を満足させることが出来るかです。試行錯誤しながらお客様の声に応えていくプロセスこそ、人間に様々な気づきを与え成長させるものはないでしょう。


その意味では、女性の方が男性より自分の好きを上手にビジネスに結びつけることが上手いように感じます。男性の場合はビジネスを自分から浮世離れしたものとして構え過ぎてしまって怯んでしまうところがあるようです。等身大の自分を楽しみながら表現していくことが大切でしょう。ただし、芽吹いたビジネスを成長させるためには論理的な思考も必要です。


その感性と論理を上手にバランスさせていくことがビジネスには不可欠だと思います。その感覚を忘れず、思考を働かせながら天空を舞う渡り鳥のような軽やかさを身に付けるべきでしょう。なにも独りで羽ばたく必要もなく、心理的安全性が保たれた群れを成して飛ぶことが出来れば安心もできるでしょう。そんな循環サイクルをまちに根付かせて行きたいです。


人の思いをビジネスに繋げられるインフラとしてのプラットフォームを提供できればと考えてます。自身でまちにビジネスを起こしても、物理的、時間的な制約から出来ることに限りがあるでしょう。それより、少しでも多くのビジネスを安心して立ち上げることが出来るインフラとしてのプラットフォームをビジネスを通して整える方が社会にとって効果的です。


客体に耳を澄まし十二分に理解することから始めれば、自然とアイディアが浮かんでくるものです。それを実現する力量は充分に持ち合わせています。それを生かして期待に応えることが大切だと考えています。中小企業のビジネスも個人の営みであると実感しています。企業化している分だけ組織運営になっていますが、組織化すら足枷になることもあるのです。


今日もありがとうござます!
https://crelife.co.jp