誰にも聞けない経営財務戦略!

ビジネスの未来を財務と心で読み解くブログです!

CREATE LIFE!
より良い暮らしを創造しよう!

http://crelife.co.jp

個人事業主という働き方!

皆さん、おはようございます!
いまこの期間に在宅勤務を余儀なくされているビジネスマンは多いものと思います。その多くが、会社という場所でないと仕事は出来ないと思っていたものが、パソコンを駆使すれば、意外にも不自由なく仕事を進められることに気付いたのではないでしょうか。



健康機器メーカーであるタニタがやる気のある社員に報いるために、社員という雇用形態を見直し、個人事業主として業委託契約による形態に移行する制度を導入しはじめたことは、既にお伝えさせて頂いております。実は、私の身の回りの中小企業を見渡しましても、既にその様な制度を導入している企業が多く、これも時代の流れだと思わされます。


この個人事業主として働く古くて新しい形態には、企業側の考え方と働き手側の考え方の両面から捉えてみていく必要があるでしょう。企業側からしてみれば、日本型雇用慣行である終身雇用や年功序列といった従来の方法では、事業を滞りなく運営していくためには
良い制度ですが、それは企業の売上が右肩上がりに推移している時に効果を発揮します。


いまを踏まえれば、その様な時代は過去の一ページであり、これからは閉塞感漂う企業を再度、成長軌道に乗せるべく活力を取り戻していかなければなりません。その為には、会社という集団に安住し、埋没しがちな社員の活力を取り戻していく必要があるでしょう。
企業の外部環境により牽引されることなく、内部エネルギーを燃焼させていくことです。


企業を効率良く動かしていくためには、階層組織を持たせることが絶対的だと考えられてきましたが、それでは社員を歯車として扱うことになってしまいます。組織の階層を止めてフラットにしていくことも考えられますが、それだけでは社員たちが混乱するばかりで、最小限の秩序とやる気ある社員が社内を自由に動きまわれる開放性が必要でしょう。


これからの企業には、業務を滞りなく廻していくタイプの社員とそれを度外視して内燃的に新たな事業や新商品を創出していくタイプの社員の両者がバランスよく配置される必要があるように思います。前者のタイプは、従来の日本会社に存在するサラリーマンと呼ばれる人たちであり、後者のタイプは自ら駆動して縦横無尽に仕事を創る人たちです。


会社の内側と外側という垣根を意識することなく、自らの能力と経験を拠り所に仕事を創っていくタイプの人財こそ、これからの時代を切り開く人たちであり、多くの企業に望まれているものと思います。この大きく二つに分けられるタイプの人たちを一つの雇用制度で括ること自体に無理があると思います。いまの雇用慣行は前者に該当するものです。


そうすると、後者のタイプは、折角、遣り甲斐をもって自由に働きたいと思っても、どうしても現在の雇用制度が足かせとなって窮屈に感じてしまい、やる気を削ぐ形となってしまいます。ここで、誤解をして頂きたいくないのは、人間は誰しもこの二つのタイプを持ち合せており、時として前者の立場になったり、後者の立場になることもあり得ます。


後者の立場になった時に、どうすれば企業側にとっても、働き手側にとっても納得のいく枠組みをデザインできるかが問われていると思います。必ずしも業務委託契約という法的な枠組みだけが答えではないと思いますが、働く側の気持ちとして個人事業主の様に自らの権限と責任により仕事を仕切っていける気持ちを活かしていく必要があるでしょう。


今日もありがとうございます!
http://crelife.co.jp

×

非ログインユーザーとして返信する