誰にも聞けない経営財務戦略!

ビジネスの未来を財務と心で読み解くブログです!

CREATE LIFE!
より良い暮らしを創造しよう!

http://crelife.co.jp

シードファンド!

皆さん、おはようございます!
損をして得を取れではありませんが、現代社会のビジネス慣習として自己の目先の損得に捉われ過ぎていると思います。余りにも自己の利益に固執していると、大きなビジネスの画を描くことが出来ないでしょう。所詮、単独の事業では出来ることにも限りがあるからです。



東京きらぼしファイナンシャルグループは、子会社を通じて創業間もないシードラウンドの新興企業を対象としたファンドを組成しています。きらぼし銀行が最大5億円を出資し、既存のベンチャーデッドファンドやベンチャーキャピタルと連携して、一気通貫で起業家支援が出来る体制を整えるそうです。中小事業の支援を強化する、きらぼし銀行ならではです。


きらぼしコンサルティングを通じ、存続期間が10年間の「Koonイノベーション1号ファンド」を組成し、創業間もないシード・アーリーラウンドの新興企業を投資対象としています。ただ出資をするだけでなく、コンサルティングなど伴走支援を提供するそうです。首都圏を地盤とする中小地方銀行が、独自性を出して行くことにより生き残る好例でしょう。


金融機関がシード期の創業間もない新興企業に投資をするのは珍しいでしょう。シード期の資金需要に対し、提供する機関投資家であるプレーヤーが限られている現実を考えると素晴らしい取り組みだと思います。シード期の新興企業と言えば、海のものとも山のものとも分からない、ただ何らかの特徴ある技術やノウハウを持つ創業者に拠って立つ存在でしょう。


一般的には事業に成功したエンジェル投資家が彼らを支援することがあたり前の様に捉えられています。私もITベンチャーを創業した時に、旧財閥系林業家であるエンジェルから会社設立時の資金を提供してもらった経緯があります。ただし、気を付けなければいけないのは、そう簡単にシード期の新興企業に必要以上の投資をしては育つ企業も育たないのです。


逆に今では創業を目指す方々の相談に乗ることが増えています。確かにどのビジネスプランも独創的で目新しいのですが、少し話を進めて行きますとそのビジネスを行おうとする目的が不明瞭なことが往々にしてあります。頭で知恵を捻り出し考えたビジネスというものは成功には覚束ないものと受け止めています。事業化すると途中で息切れするのが関の山です。


もっと腹の底からそのビジネスに取り組もうとするエネルギーが湧き出て来る必要がありますし、それ以上にそのビジネスを行う目的を出発点としたビジョンやビジネスプランが、その創業者の生き様と整合していなければ、事業を行っている過程で創業者は自分を見失ってしまうものと、私自身の体験からも肝に銘じておく必要があることを忘れてはなりません。


では、冷ややかにその様な創業を希望する方々を切り捨ててしまうのかと言えば、その様な今の社会では珍しくなっている独立心旺盛な方々を支援することも大切だと考えています。
その方々の空回りしている情熱を可視化してロジカルに整理することにより、創業希望者は自ら歩み出すようになります。人間というものは気づきを得れば成長するものだからです。


それには創業者独り思考を廻してもモヤモヤするばかりであり、そこに気づくには自分以外の他人とのコミュニケーションが大切なことは言うまでもありません。その上でシード期の資金を得て着実に歩みを進めて行くプロセスが大切なのです。その意味では、きらぼしコンサルティングは、格好の良い戦略を描くのではなく、人間臭く創業者に寄り添うべきです。


今日もありがとうございます!
https://crelife.co.jp

×

非ログインユーザーとして返信する