誰にも聞けない経営財務戦略!

ビジネスの未来を財務と心で読み解くブログです!

CREATE LIFE!
より良い暮らしを創造しよう!

http://crelife.co.jp

中小事業者のキャリアデザイン!

皆さん、おはようございます!
仕事の関係で長野県のお客様と供に滋賀県まで行ってから直接東京まで戻って参りました。
移動距離もさることながら、結構重要な気の抜けない交渉であった為、流石に疲れ果て週末は集中力に欠き、初夏を思わせる春の陽気の中でのんびり新緑を楽しみながら過しました。



これまで中小企業の事業再構築を手掛けてきていますが、ただヒト・モノ・カネ・情報という事業資源をキラリ光る独自の技術やノウハウを軸に有機的に再結合し、その事業としてのパフォーマンスを最大限に引き出すべく、ビジネスモデルやビジネスストラクチャーを描き出すだけでは、これからの将来不透明な時代の中で成長発展することは難しいと思います。


それはやはり、その事業を担う経営者や従業員が抱く不透明な将来に対して、絶対的な正解を提示すことなど誰にも出来ませんし、そもそも絶対的な正解など存在しない時代だからです。事業環境の変化に対して適応して行くためには、自分たちが納得のできる最適解を自分たちで考えて導き出し、それを信じて進んでいくことが重要なんだとつくづく思うのです。


その様な組織開発が出来た時、はじめて事業が自律的かつエネルギッシュに邁進し、高いパフォーマンスを創出するものだと受け止めています。右肩上がりの経済という幻想を信じ込み思考停止状態に陥っているのは、大手企業のサラリーマンばかりでなく、中小企業の事業者(=経営者や従業員)にも見られる現象であり、明確な目的意識を持つ必要があります。


中小企業で気掛かりなのは、長らく大手企業を頂点とする産業構造の底辺を支える役回りに安住して来た為、時代が大きく変わっているにも拘らず、その構造に甘んじたまま自助努力で抜け出そうとしないで、ゆでガエル状態になってしまっていることです。事業を支えるのがそれを担う人財であるのなら、その人財に前を向いて確実に歩んで貰う必要があります。


だから最近では、ただ事業の枠組みとして事業再構築を果たしながら、DX(=業務のシステム化)・売上を高めるべくマーケティング力を強化したりするだけに留まらず、組織開発の一環で企業としての事業目的を見直したり、組織体制や経営執行体制の再構築をも率先して手掛ける様になっています。その際に見逃せないのは、事業の根幹である人財育成です。


人財育成がその事業を担う方々に対するお仕着せとならないよう留意していますが、やはり今の社会全般に言えることだと思いますが、将来に対する見通しを立て難いことと相まって
、将来に対する目的意識やそれを達成するために必要なスキル形成といったキャリアデザイン力が不足している様に感じています。多くの経営者にあっても同様だと受け止めてます。


だから経営者のみならず従業員に対してもキャリアデザインシートを作成して貰い、キャリア面談を行いながら各人のキャリアデザインを明確にすべく努めています。それが組織開発の根幹であるでしょうし、地域に根差した中小企業においてはそれが地域の持続可能循環経済に資することに成り得ると考えます。それが私の考える「まちづくり」だと思ってます。


これからの経営や雇用の環境は、人口減少下で年齢や雇用形態に拘りなく、その事業目的に共感する人々が社会課題を解決する事業の下に集まり、緩やかな関係を維持しながら自律的に働く社会に移行して行くものと思います。地域に根差した中小企業に成ればなるほどその様な動きとなるでしょう。その為にはしっかりとキャリアデザインを描く必要があります。


今日もありがとうございます!
https://crelife.co.jp

×

非ログインユーザーとして返信する