誰にも聞けない経営財務戦略!

ビジネスの未来を財務と心で読み解くブログです!

CREATE LIFE!
より良い暮らしを創造しよう!

http://crelife.co.jp

オンライン社会!

皆さん、おはようございます!
コンビニに買い物に行きますと、時間帯によって配送のトラックを見かけることがあります。朝、昼、夕方と決められた時間に少量多品種の商品を間違いなく届ける物流システム。店舗は欠品することなく売上をあげることができる物凄い仕組みだと思います。



調剤薬局大手のクオールホールディングスは、患者がスマートフォンから処方薬(=医療用医薬品)を購入できる仕組みを導入したそうです。薬剤師の説明や決済が全てアプリで完結でき、薬は自宅に宅配便で配送される仕組みです。処方薬は薬局での対面販売が原則ですが、新型コロナウイルスの影響で厚生労働省から暫定的に認められた格好です。


対象者は診察もオンラインで受けた慢性疾患の患者に限られますが、特定の疾患で定期的に通院している患者にとって利便性が向上すると言えるでしょう。新型コロナの余波が、それまで頑なに拒んできた厚生労働省を揺り動かし、オンライン医療・処方薬入手の領域にまで、暫定的ながらも薬剤師らと直接対面せずに処方薬を入手できるようになります。


同様に医療の分野以外にも、新型コロナの影響でオンライン化が急速に進んでいる領域があります。皆様方にも、直接に影響する分野でいえば仕事に関してです。通勤電車の人混みを避けるべく時差出勤や在宅勤務でのテレワークを導入する企業が増えています。その他にも春休みまで休校する教育界で、オンライン学習の是非が問われているようです。


インターネット大手GMOでは、早くから全社員を対象としてテレワークを導入しれていますが、それによっても業績には全く影響していないといいますから、一つの参考になると思います。現在の人間の思考や行動は会社制度が定着してから「場所」「時間」に捉われてきましたが、仕事はそれに捉われる必要のないことを如実に示していると言えます。


確かに仕事の内容によっては、フェイス・トゥー・フェイスで顔を突き合わせて行わなければ新しいアイディアや考えを生み出し難い場面もあります。しかし、必ずしも全ての業務が顔を合わせなければならない業務ではないことも事実です。その意味では、リアルの仕事とテレワークによる仕事を上手く使い分けることが必要なのではないでしょうか。


調剤薬局で薬を受け取るにしても、慢性的な疾病で毎月同じ処方薬を受け取るのに、薬剤師からの恭しい服用の仕方の説明を聞いても、時間の無駄にしか感じないのは私だけでしょうか。処方薬の効用について説明を求めても、薬事辞典を調べて答えているようでは、自分でインターネットで調べて方が数倍も分かり易い情報を手にすることが出来ます。


情報技術革新が進展しているにも拘わらず、実社会におけるイノベーションにまで波及しておらず、オンライン社会の到来を実感できないのは、私たちが長年親しんできた思考や慣習、そしてそれが法律まで昇華した社会の枠組みを変革することに対する暗黙の心理的な抵抗があるからでしょう。人間とは一側面では、保守的な存在なのかもしれません。


今般のパンデミックにまで至った新型コロナは、私たち人類にとりまして由々しき問題ではあります。一方で私たちの行動が大きく制限される中で、いままで頑なに捉えてきた固定観念をも見直す良いタイミングであるでしょう。人間が主体の社会ですので、その人間を制約してきた古き悪しき慣習を見直し、新しな考えを受け入れて行く時だと思います。


今日もありがとうございます!
http://crelife.co.jp

×

非ログインユーザーとして返信する