誰にも聞けない経営財務戦略!

ビジネスの未来を財務と心で読み解くブログです!

CREATE LIFE!
より良い暮らしを創造しよう!

http://crelife.co.jp

ビジネスストラクチャー!

皆さん、おはようございます!
先日、久しぶりのoffタイムに朝ゆっくり起床して好きな本を片手にクルマで西荻窪にあるsajiroカフェに行ってきました。天気も良く、まちを行き交う人々のホッとした表情を眺めながら、私もホッとしていました。躍動感と落ち着いた感覚を楽しんでいました。



ビジネスモデルと似たような概念にビジネスストラクチャーがあります。ビジネスストラクチャーは概念として定義化されていません。そのせいかアマゾンで書籍がないものかと検索してみても、1冊もヒットすることがありません。それならビジネスストラクチャーをブログで認め定義化してみたいと思って、筆ならぬキーボードを叩きはじめているところです。


我流の見解になるかもしれませんが、ビジネスストラクチャーはビジネスモデルを具体化していく際に必要となる設計図の様なものだと考えています。ビジネスモデルはステークホルダーにどの様な商品を通して価値を提供するか、またそれをそのビジネスが保有するどの様な資源や活動を通して商品化し、その時の収益モデルや費用構造を表現するものなのです。


これに対してビジネスストラクチャーは、そのビジネスモデルが上手く機能する様にそれら事業資源や機能をどの様に組み立て、ビジネスとしての構造(=ストラクチャー)を持たせるかという、より実践的な図面だと認識しています。ビジネスモデルは戦略モデルキャンパスで描かれることが多いですが、ビジネスストラクチャーはチャートを用いて表現します。


その意味では、ビジネスモデルとビジネスストラクチャーは並列な表裏一体の関係にあり、どちらが欠けてもビジネスを具体化することは難しいと思います。ビジネスモデルは構想であり、ビジネスストラクチャーはその構想を構造化していくものとご理解ください。単にストラクチャーという名詞の意味は、構造・構成・組織・機構・建造物などを指しています。


ストラクチャードファイナンス、M&Aストラクチャーなどという使い方をすることもあります。一般的な標準化された貸付や債券などと異なり、その資金の受け手のビジネスの実情に合わせてフリーハンドで自由にファイナンススキームを設計することやM&Aの場合における株式売買や営業売買などその目的に合わせて取引態様を選択する意味を持っています。


フリーハンドでストラクチャーを構築するとは言いましても、そこには準拠すべき法律や会計基準などを考慮に入れる必要があるという意味では、ビジネスモデルの様な自由発想とは少しばかり異なると言えるかもしれません。例えば、固有の資源や機能は法律によりどう定義され、それをどの様な法律形態によって有機的に結合させてビジネスとして形づくるか。


また、その様なビジネスを経済価値という尺度により評価しながらビジネスストラクチャーを構築していく必要もあります。個々の事業資源とそれらを有機的に結合した総体としての経済価値は自ずと異なってくるのです。そう、どの様な社内外の資源を連携という名の有機結合を行うことによって付加価値を高めて行くかという面白みが醍醐味になると思います。


ビジネスモデルがビジネスのデザインであるのに対し、ビジネスストラクチャーはビジネスのロジックであると言い換えることも出来るでしょう。両者を同じく対となる概念として捉えられることはありませんが、一体不可分であることに留意する必要があるでしょう。一人の人間が両方を相互に関連付けて考えて、ビジネスを創出するのは難しいかもしれません。


今日もありがとうございます!
https://crelife.co.jp

×

非ログインユーザーとして返信する