誰にも聞けない経営財務戦略!

ビジネスの未来を財務と心で読み解くブログです!

CREATE LIFE!
より良い暮らしを創造しよう!

http://crelife.co.jp

私のビジネスモデル!

皆さん、おはようございます!
最近は週末ともなると疲労困憊で、朝目覚まし時計をセットせずに目が覚めるまで寝るようにしています。それでも朝6時過には目が覚めてしますのですが、十分な睡眠時間を取ることができ身体はスッキリとしています。あまり身体に負担をかけない様に心がけています。



ビジネスドメインである社外CFOを標榜して中小企業の事業再構築を手掛け、一定の成果を得られているものと思います。あくまでも中小経営者を主体として捉えた経営力再構築型伴走支援ノウハウを通し、経営者が言葉に出来ない事業理念を対話を通して傾聴しながら可視化していくプロセス、そしてそれをビジョンやビジネスプランに落とし込んでいきます。


企画や計画業務に留まらず、中小企業の役職員の方々と一緒になって事業再構築という開発業務まで手掛けています。中小企業には、それら企画・計画、開発業務を担う専門人財を雇い入れる余力がありません。それをパートタイムで担うことが、私自身の生業となっている訳です。そうすると必然的に社外CFOとして会社の意思決定にも関わることになります。


中小経営者の影なる参謀として立ち回りながら、社員の方々とのコミュニケーションまで担うようになりますと、社内関係を調整したり、それなりの役割を確保するようになります。それ以外にも、中小企業のDX(=デジタルトランスフォーメーション)やマーケティング
・プロモーション需要に応える為、その道の専門パートナーの力を借りることもあります。


それが私が主催する「ビジネス支援プラザ」ということになります。ただ気を付けなければいけないのは、その道の専門家がDXやマーケティングなどを行うにも、その会社の実情や内情を理解していなければ仕事にならないことです。会社側と専門家側の間に立って、互いの利害関係を調整していかなければ最良の効果を発揮することが出来ないことになります。


これらをビジネスモデルとして捉えるなら、自分たちが持てる資源を顧客との信頼関係を拠り所としてパッケージで価値を最大化するオーケストレーター戦略モデルになっています。また、どの様なオペレーションモデルで顧客に商品提供していくかについても、ここまでお話ししたようにフォーマット化され、再現性も確認できていますので問題ないと思います。


ただし、信頼関係という商品価値を醸成するまでに最低でも1年は掛かってしまうことと、属人的に私個人が商品となってしまっていますので拡張性に欠ける難点があります。収益モデルについても、中小企業が顧客であるため事業再構築を果たし、業績を改善しなければ得るべき収益を増やし難いという課題もあります。ここがビジネスモデルの考え所でしょう。


業務効率化のためのDXや売上を増やすためのマーケティングについては、比較的パッケージ商品化し易いと思いますが、社外CFOという商品は誰にでも代替できるものでないかもしれません。ここでの社外CFOは特に財務の専門家でなければいけないというものではなく、それ以前に大局的に俯瞰しながら中小経営者との対話を傾聴できることだと思います。


この社外CFOという存在は自ら商品でありながら顧客との最前線に立つコンサルティング営業なのかもしれません。中小企業が抱える課題を解決するために社内外の関係を紡ぎながら事業を再構築していく。連携していく他の中小企業にもメリットがありますので、そのメリットを享受しなければいけないという点で収益モデルを確立させる必要がありそうです。


今日もありがとうござます!
https://crelife.co.jp

×

非ログインユーザーとして返信する