誰にも聞けない経営財務戦略!

ビジネスの未来を財務と心で読み解くブログです!

CREATE LIFE!
より良い暮らしを創造しよう!

http://crelife.co.jp

スタートアップの課題!

皆さん、おはようございます!
良い具合に身体や心の力が抜けていて、物事をフラットに受け止めながら対応することが出来ています。この感覚をこれからも持ち続けて行きたいのですが、忙しさに感けてしまいますとついつい力んでしまいます。その様なことがないようBGMを流すのも良いでしょう。



日頃、中小企業のことや中小経営者との関りについて記事にすることが多いのですが、今日はスタートアップについて触れてみたいと思います。意気揚々としている中小企業に対しては、あまり積極的に関与しなくとも自力で事業を回転しながら成長していくものです。それは事業に必要な条件が整っているから、中小経営者にそれなりの力量があるからでしょう。


そうでない中小企業や中小経営者は、やはり事業に対する意志、将来ビジョン、ビジネスプランにどこか無理があり自然体でないから、不必要なところでエネルギーを費やしてしまっており、なかなか業績が上向いてこないということが出来るでしょう。これがスタートアップですと、事業は白紙の状態といえば白紙なのですが、少なくとも起業者の志は必要です。


自ら事業をはじめるからには、何らかの社会に対して解決したいと考える課題や問題点を認識しており、それをここに至るまでの経験の中から見出すことが出来ます。まずは素朴な疑問として、なぜその事業を行いたいのか、過去にその事業に結びつく原体験を持っているのかなどの、質問を向けるようにしています。だいたい起業者の力量が理解できるでしょう。


そこまで起業者自身の内面が明確に整理できていれば、起業プロセスの半分は準備が出来ているのと同然です。結構、このプロセスは簡単なようで難しいのです。それは人間というものは潜在意識の中で日々の行動をしているものなのですが、それを顕在意識として整理するには、独り自問自答を繰り返しても出来ないかもしれません。対話が大切になる瞬間です。


さて、残りの半分は具体的に事業を推進していくことと、その事業に関わる事務作業をこなして行くことになります。スタートアップとして起業するからには、その事業に関する何らかの知見を持っている筈です。あとは将来ビジョンを見据えながら、それをどう段取りよくビジネスプランに落とし込んでいくかということになります。そして、実行するのみです。


ところがです。そのビジネスプランを実行する段階になりますと、そうでなくとも事業推進することに相当のエネルギーを費やさなければならないのに、会社の設立や各種届出、そして日々の業務で発生する請求業務や経理業務など、忙しいなかで不慣れときたらどんなにパワフルでエネルギッシュな起業者であっても、フラストレーションが溜まってしまいます。


事務方のスタッフを雇えれば、それに越したことはないのですが、起業したばかりで給料を払っていけるかどうか一抹の不安を抱えるものです。士業などの専門家に依頼しようにも報酬が高くてなかなか依頼する気持ちになれない。だから、起業者自ら自分達で事務作業を行うという堂々巡りになってしまうのですが、その様な状況では何時までも起業できません。


スタートアップの現実的な難しさだと思います。私の知人のスタートアップ4年目の起業者は、起業して半年こそは何でも自分で業務を行おうとしていましたが、運よくスタートアップ支援を行っているプロのアドバイザーと出会うことができ、会社の成長とともにパートタイムの実務家から専門的アドバイスを引き受けて貰えました。これも起業の運でしょうか。


今日もありがとうござます!
https://crelife.co.jp

×

非ログインユーザーとして返信する