誰にも聞けない経営財務戦略!

ビジネスの未来を財務と心で読み解くブログです!

CREATE LIFE!
より良い暮らしを創造しよう!

http://crelife.co.jp

これからの人財戦略!

皆さん、おはようございます!
JAL123便墜落事故の隠された事実が俄かに憶測を呼んでます。墜落原因が補修した圧力隔壁が劣化して尾翼もろとも破断したこととされてます。しかし、確かに墜落前の機影を見ると方向舵のみ喪失しており、尾翼そのものは残っているので真相は他にありそうです。



企業というものは、マネジメントの立場からしますと、その大きさに拘わらず絶えず限られた人財をどう適切に配置しながら、成長を遂げて行かなければならないものとしてのジレンマに苛まれている様に思います。事業展開するにあたり必要な人財を無限に投入できるほどの余裕ある企業なんて存在しないでしょう。昨今の就業人口の減少は更に拍車をかけます。


人財という数に限りがあるなら、少しでも優秀な人財を採用したいと考えるのが常だと思います。だから大手企業から中小企業に至るまで、少しでも優秀な人財を採用したいというインセンティブが働くのですが、そうそう優秀な人財なんていませんし、これまでの優秀な人財という定義とこれからの優秀な人財という定義も大きく変わりつつあるように思えます。


経済が右肩上がりに成長している時代であれば、目先の業務課題に対して効率よく解決方法を見出せる人間が優秀な人財と定義されていたでしょう。しかし、これからの時代は社会の変化と自社の事業活動の中から課題を見出し、それを創造的に解決する方法を見出すことが優秀な人財の条件になると思います。優秀な人財というよりも有能な人財と言うべきです。


優秀な人財と言いますと、一流の学校を卒業した人財と言うイメージが付き纏いますが、有能な人財といいますと課題に対する解決力がある人財という意味で、必ずしも優秀な人財が有能な人財であるとは限らないのではないでしょうか。その様に考えますと、これまでの企業の採用活動は優秀な大学を卒業している人財を如何に囲い込むかが主軸であったのです。


ところが、それだけで人財の有能さを見分けることが出来ないと気付き始めた企業は、それらを採用する為に四苦八苦しているというのが現状ではないでしょうか。たかが数回の面接だけで、そもそも有能な人財を見分けることなど出来ないからです。だからか昨今ではインターンシップ制度など就業体験を通して有能な人財を探し当てようとしているのでしょう。


優秀な人財を研修により有能な人財に変身させることなど出来ません。中小企業に至っては
、その様な人財採用の流れとは程遠く置き去りにされていると言っても良いでしょう。そもそも、必要最低限の人財で事業を回すことに凌ぎを削っているといった方が良いと思います
。大手企業ほど報酬を支払うことの出来ない中小企業にとり負のスパイラルに陥ってます。


中小企業の今後の人財戦略は、小回りの利く企業としての持ち味を活かし、人財のチームワークによって大手企業に負けない突破力を持つことだと思います。その為には、企業として向って行くべきビジョンを明確に持つことが必要であり、それを全ての人財が共有して自律的に仕事に取り組むようにする必要があるでしょう。正しく総力戦で力を発揮するのです。


それから中小企業の方々と接していて感じることは、大手企業の方々とは異なりピュアな方が多いのではないかということです。それは変なプライドがない分、自分に素直に生きているからでしょう。だから、大手企業では務まらない社会の振るいにかけられてしまっているのかもしれませんが、そのこと自体は個人の能力が劣後していることを意味していません。


今日もありがとうございます!
https://crelife.co.jp

×

非ログインユーザーとして返信する