誰にも聞けない経営財務戦略!

ビジネスの未来を財務と心で読み解くブログです!

CREATE LIFE!
より良い暮らしを創造しよう!

http://crelife.co.jp

希望を持つということ!

皆さん、おはようございます!
ビジネスで難しいのは人間関係かもしれません。対外的な取引関係の構築であれば自分を押し殺してでも相手を理解しようとするかもしれませんが、こと社内に目を向けますと慣れも手伝って人間関係がぎくしゃくしがちです。相手の立場に立つことを意識すべきでしょう。



日々の忙しさに感けず、しっかりと希望を持って仕事をすることが年齢を問わず必要だと思います。目的意識を持っていないと、自分に出来ることを計画的に蓄積できないばかりか、自分の行き着く先をイメージできないことから、そこに到達できないのは言うまでもありません。自分に出来ることを振り返りながら、希望に向かい進んでいくことが大切なのです。


希望を実現するために必要な出来ることを増やしていく必要がありますので、定期的に自分に出来ることを棚卸しながら、必要なスキルやノウハウを積み上げていくことが必要になります。その意味では、希望が大きければ大きいほど獲得すべき自分に出来ることを増やす必要がありますので、それだけ自分を大きく成長させていく必要があるというものでしょう。


この将来の希望と出来ることの相関を可視化したものがマンダラートだということが出来ます。メジャーリーガーにまで登り詰めた大谷選手は、子供の時に将来プロ野球選手になるという希望を持ち、それを実現する為に必要な自分に出来るようにすべきことを一表にまとめ
、一つずつ出来ることの数を増やしていったことは有名な話しとして受け止められてます。


自分に出来ることも一つだけではないでしょうから、体系立てて出来ることを整理することが必要だと思います。人間というものは、目的意識という希望を持って日々を送っていますと、自然とその希望が現実のものとして近づいて来るものです。それは希望が仮に潜在意識であっても日々の判断の中で無意識のうちに自分の希望に近づく判断をするからなのです。


それを潜在意識に留めることなく、可視化して顕在意識として持つことの方が希望に近づいていく効果がてき面であることは言うまでもないでしょう。学校での教育カリキュラムの中に自分のキャリアデザインを描き出す時間があっても良いと思います。これまでの教育制度は産業界に有能な人財を輩出することに重きが置かれていましたがこれからは異なります。


自分の人生のレールは自分で敷いていく必要があるからです。良い学校を卒業して一流の企業に勤めることだけが人生ではありません。天賦の才能や個性に気づき、希望を描き出してそれを実現させるプロセスこそが、より良く生きることであり十人十色の人生であるべきです。ところが、いま会社にお勤めの方々を見ていますと目的と目標を混同している様です。


あたかもその会社で仕事をすることが目的化している風潮があります。それは本来自分の人生の目的実現に向けた目標であるべきなのです。目標を目的と履き違えることにより、その会社で行うべき仕事を身に付けることが必然だと捉えられてしまい、それを超えた希望を持たなくなるばかりか、その会社に居ることが自分の存在価値だと勘違いしてしまうのです。


今の若い方々は、そこに気付いていることから、新卒採用の定着率が悪いなどと揶揄されてしまっていますが、自分の人生を目的意識を持って歩むという意味では悪いことではないと思います。むしろ新卒から退職までを一つの会社で過ごしてきた方々が、社会に出てきますとそのギャップに苦しむことになるでしょう。その様な人財を活用する枠組みが必要です。


今日もありがとうございます!
https://crelife.co.jp

×

非ログインユーザーとして返信する