誰にも聞けない経営財務戦略!

ビジネスの未来を財務と心で読み解くブログです!

CREATE LIFE!
より良い暮らしを創造しよう!

http://crelife.co.jp

自己分析2!

皆さん、おはようございます!
人間というものは周囲の環境とのかかわりの中で、その人としての心理的性格が規定され構成されるものです。それと社会において一般化された慣習と理解が異なる場合も当然にあり得ることであり、それをもってして特異な個性だと捉えるのは早合点だといえるでしょう。



幼少の頃に植え付けられた私の性格を構成するキーワードは「好奇心」「大らか」「相手の立場で物事を考える」の三つに収斂しており、今でもその特性が私の性格を規定する代表的な因子となっていることを実感します。小5の時から他者と争うことを嫌っており「せるな」「こるな」「ばるな」「さるな」「けるな」という言葉が胸の中にあります。


それから、敏感に反応する動詞、または日常よく会話において使用する気に留めてる動詞に「感じる」「考える」「創る」「交わる(=交流する)」という言葉があります。これは人生において無意識のうちに心に焼き付いてきた言葉として、自らが求めるパーソナリティということが出来ます。人間の心理とは幼少の頃の体験が色濃く残り続けると言われてます。


一方、現在自分が何を志向しているかを判断する材料としては、どの様な書籍を好んで読んでいるかを3つ上げてみることです。私の場合、大きく3つのジャンルに括ってみますと、①コーポレートファイナンス、②ヒューマンキャピタル、③地域経済開発といった実務書が多いことに気付かされます。新たに形式知を得るというより日頃の考えを確認しています。


私の考えの根底にあるものは「人間」そのものなんです。コーポレートファイナンスにしても、それは人間が事業を行った証として財務数値からどの様な営みが為されているのかを読み解くことが大切です。ヒューマンキャピタルは、正しく人間が持つ創造力を如何に発揮するのかということになります。もちろん地域経済開発も、その主役は人間ということです。


以上から浮かび上がってくる私のパーソナリティを言語化し文章としてつなぎ合わせて行きますと、司馬遼太郎の著書である「菜の花の沖」の主人公である高田屋嘉平衛が近い存在になると思います。決して駿馬ではありませんが、開拓者精神が旺盛で自分に負けることが嫌いな心優しい(←手前味噌ですみません)穏やかな性格で結構感受性を持ち合わせている。


興味領域としては、やはり地域ちいきの人々と関りを持ちながら互いに理解し合い、良いところを吸収しながら笑顔の絶えない精神的に豊かな社会を創っていきたいということになります。自分自身として認識している性格特性として、社会的に意義ある意気を感じることに対しては、例えそれが非常に難解な仕事でも底力が湧き出てきて遣り遂げてしまう所です。


逆に言えば、余り意気を感じないことに対しては、もちろん滞りなく業務を遂行しますが底力が出て来ないというのが正直なところです。正義感が溢れているのでしょうか、それを余り振りかざし過ぎると周囲からの圧力が高まるものであり、それを前面に押し出すことなく
、自分の腹の中にしまっておくことも大切なことです。これも生きるための知恵でしょう。


そして、現在、私が指向しているライフデザインは、地域づくりであり、それはまちづくりと言い換えることも出来ます。その為には仕事づくりが不可欠であり、生業型スモールビジネスを営む、営もうとしている地域内で暮らす方々に寄り添っていけたらと考えています。
共に汗水を垂らしながら創発し、地域を再構築していくことが私の意志だと受け止めます。


今日もありがとうござます!
https://crelife.co.jp

×

非ログインユーザーとして返信する