誰にも聞けない経営財務戦略!

ビジネスの未来を財務と心で読み解くブログです!

CREATE LIFE!
より良い暮らしを創造しよう!

http://crelife.co.jp

経営力再構築型パートナーCFO!

皆さん、おはようございます!
光陰矢の如し。年始に発熱をして始まった1月も終わり2月を迎えています。ゆっくりと一歩ずつ着実に歩もうと思っていた1月も、お客様の抜き差しならぬ状況に対応するため、結局は休日も返上して加勢せざるを得ない状況でした。春先まではこの状況が続きそうです。



人はある一定の型に嵌め、自分の専門性を意識しながら磨いていくものかもしれません。マーケター、データサイエンティスト、デザイナーなどと言われると、なるほど貴方はその様な専門性を持つ方なのですね、という具合に互いの理解が進みそれを前提に対話をするものであるし、本人もその枠組みの専門性を高めるべく自分に磨きをかけるものだと思います。


その専門性の型というものは、実は学問の一定領域に準拠して規定されていることが理解できます。それは一定の学問を修めたこそ名乗れる専門性なので、あたり前といえばあたり前のことでしょう。一方、翻って自分にあて嵌めてみますと、その様な一定の専門性の型を名乗ることに、些かの抵抗を覚えてしまいます。もちろん専門性を持ってはいるのですが。。


なんと言いますか、一つの枠組みを通して物事を語ることが窮屈といいますか、ある一定の社会的な課題に対して、一つの専門性を通して解決していくことには限界があると感じるからかもしれません。それはまた、自分の性格が乱視気味であるからかもしれません。ただ、一つの課題というものは、様々な学問で語れる多面的な側面を持ってるものと思うのです。


学問というものは、様々な学説の積み重ねの上に成り立っているのですが、いまの学問はあまりにも専門性を掘り下げ際立ち過ぎていて、物事を一方向からしか捉えていないものと思います。学問も、社会をより豊かにするために資するものであるなら、もっとその為に様々な学問を寄せ集め多面的に捉えながら、最良の解答を導き出して行く必要があるでしょう。


それは学問と学問の間にある学際を極めていくことだと思います。その為には、幾つかの学問を極めながら演繹的な理解と説明力が必要になるでしょう。その結果として、一つの自分なりの見解が打ち立てられれば良いものと思います。もしかすると、やがてそれが将来的な一つの学問領域として確立するのかもしれません。それを目的とする訳ではありませんが。


例えば、首都圏など一極に集中してしまい過疎化が進む地域の経済を再び興隆させる命題があるとします。この命題に対する解を導き出すためには、最近では地域経済学や地域金融論などの経済学によって道筋をつけようとする努力がなされていますが、一向にこれといった打開策が導き出されていません。それは経済学がマクロで物事を捉えているからでしょう。


私はミクロ的な視点で、もっとその地域に住まう人々の心理に着目する必要があると考えます。その中でも、その地域に人々が定住する為には仕事の創出が不可欠であるので、やはりその地域の事業主体の成長を促すとともに、その地域の固有資源を活用した事業創出が不可欠でしょう。そして、その事業主体が地域内で有機的に連携しあう関係づくりが必要です。


その結果として、地域内で人、物、資本が循環し出し、所得が増えていくものと思います。地域外から人々を呼び込むためにも、地域デザインの力を借りて景観を整えていくことも必要でしょう。そこに向けたはじめの一歩は、その地域で事業を営む方々の経営力を高めて活力を取り戻すことだと思います。だから経営力再構築型パートナーCFOを名乗るのです。


今日もありがとうございます!
https://crelife.co.jp

×

非ログインユーザーとして返信する