誰にも聞けない経営財務戦略!

ビジネスの未来を財務と心で読み解くブログです!

CREATE LIFE!
より良い暮らしを創造しよう!

http://crelife.co.jp

経営としての会計と財務!

皆さん、おはようございます!
この10月より「ビジネス支援プラザ」を正式に稼働させました。中小企業が事業を営んでいく上で不可欠なマネジメント、マーケティング、システム化などバックオフィス全般についてその道のエキスパートによる支援体制を整え、志ある経営者をサポートして参ります。



いまでも月に数冊は会計や財務の本に目を通す様にしています。それぞれの領域における新しい潮流であったり、時代の進展によって理論的背景が変わり行けばそれを問い直しながら自分なりの見解を深めたりしています。本来、会計と財務は同じ企業に関わる数字を扱っていながら相容れない関係にあり、それを融合しようと試みた大学院時代が思い返されます。


それは財務会計の目的が株主をはじめとす企業関係者に対して有用な情報を提供することにより利害調整を図ることを目的としているのに対して、コーポレートファイナンス(=企業財務)は企業の関係者に対して企業の経済価値を導く方法を提供することを目的としているからです。それでも最近では随分と時価会計的な思考が会計にも組み込まれつつあります。


しかし、会計の目的が利害調整である限りは歴史的な取得原価主義から離れる訳にはいかないでしょう。仮に会計側が時価主義的な歩み寄りを見せても最後はフローによる利益計算は残さざるを得ないものと考えたりしてます。財務会計やコーポレートファイナンスだって、時代の変化によって社会から求められるものが変われば自らの理論が修正される存在です。


それ以前に、現在の資本主義の潮流である金融資本主義が産業資本主義から取って代わられていることについて、果たしてこれからも金融資本主義が経済の主要な価値観として受け止められていくのか些か疑問を持たざるを得ません。時代の変革期において、新たな展開を見出せない産業界に対して余剰となっている金融資本が市場を駆け巡っている様に見えます。


これから情報社会が本格的に訪れて来ますと、金融資本主義的な考えが落ち着きを見せて来るでしょう。そもそも情報社会における知識集約型産業では、これまでの資本集約型産業のように多大な金融資本を必要とはしなくなるでしょう。世界のマスマーケット駆け巡っていた金融資本は、地域分権社会の下でもっと木目細かく多様に資金が循環していくでしょう。


クラウドファンディング、後継者のない中小企業に対するエクイティ投資など、金融と情報技術との融合と相まって、また知識資本の興隆によって金融資本と結びついた新たな未知の市場が創設されていくことも考えられます。その様な来るべき金融資本の変調を推測しながら事業主体にとっての会計や財務のあるべき姿を先取りしていくことは楽しくもあります。


経営に資する会計や財務を展望しますと、やはりこれから将来の経営判断に役立つ財務数値であるべきであり、それをどの様に理解するか指針となるべきものでしょう。その目的が明確な財務会計の枠組みが今後どの様になるかは成り行きを見守るとして、管理会計の観点からコーポレートファイナンスを融合させ、未来会計を確立させていくことに傾注してます。


情報社会においては規模の大小に拘わらず中小企業でも大手企業に挑むことが可能となります。それはヒューマンキャピタル(=人的資本)としての無形資産をどの様に把握評価し、経営の判断材料として活用していくかということもありますが、その様な情報をどうやって対外的に公表していくかも不可欠です。それは経済価値の計算に負うところが多そうです。


今日もありがとうございます!
https://crelife.co.jp

×

非ログインユーザーとして返信する