誰にも聞けない経営財務戦略!

ビジネスの未来を財務と心で読み解くブログです!

CREATE LIFE!
より良い暮らしを創造しよう!

http://crelife.co.jp

これからの資本主義!

皆さん、おはようございます!
週末朝から久し振りに葉山界隈を散策してきました。ちょっとした旅行気分です。葉山マリーナ沖ではヨットやウインドウサーフィンが気持良さそうでした。海産物直売所に立ち寄り干物を買い、お昼はsawviで麹料理を堪能。葉山美術館で写真展を楽しんで来ました。



最近はXXXX経営というように、株主資本経営、企業価値経営、ROIC(=投下資本利益率)経営とかヒューマンキャピタル経営など次から次へと移り変わっている印象があります。段々とその速度が早まりこれも時代の変遷だと思いますが、変わらないその底流に脈々と流れる本質が、企業の経済価値を最大限に高めることにあると受け止めざるを得ません。


しかも各々の経営手法を日本で提唱している人物として、一橋大学CFO教育研究センター長/人的資本経営コンソーシアム会長である伊藤邦雄先生のお顔が見え隠れします。伊藤先生自身も会計やコーポ―レートファイナンスの大家であることから祭り上げられているのかもしれません。そもそも企業の経済価値最大化が唱えられ出したのはこの半世紀でしょう。


企業経営や事業運営において活用する資本の使われ方の良し悪しという資本効率性を問うこと自体は、突き詰めれば働くことによる生産性を追求することにも繋がり、悪いことではないと思います。人間がより良く生きて行くために、知恵を働かせて生産効率を高めることは当然の欲求であり、その結果として社会が進歩して私たちがその富を享受できるからです。


しかし、それが形振り構わない利己的な利益の追求であっては、社会全体の万人の平等な利益の分配を疎外してしまいますので、そこには一定の道徳心といいますか倫理観を働かせる必要があると思います。現在の社会を見渡してみますとそれでも富の格差が生じてしまっていますので、社会システムは完璧ではなくそれに頼り身を委ね過ぎてはいけないでしょう。


必ずしも行き過ぎた利他である必要はありませんが、社会の風潮に寄り掛ることなく社会共通の利益を追求すべく、しなやかに自律する感覚が大切だと思います。その意味では、企業価値を最大限高めることも、企業の所有者たる株主のためやそれから委任を受けた経営者に偏重された仕組みになっている企業の法人としての制度設計が完璧でないからと思います。


今日、ヒューマンキャピタル(=人的資本)経営に注目が集まっています。人類に富をもたらす最大の資本の源泉が「人間」そのものであることを再認識し、企業経営において働く者が生き甲斐をもって仕事に取り組めるようにすることで新たな事業や商品の創出につながり
社会が豊かになり、結果的に企業の経済価値が高まることは良いことだと受け止めてます。


しかし、それは一部株主や経営者に富を偏在させることが目的だととしたら長続きしないでしょう。これまでの産業革命以降の工場や生産設備といった資本集約型産業は、情報社会の進展により知識集約型産業へと移行することにより、膨大な資本を必要としなくなっています。その様に考えますと現在の株式会社という制度も時代とともに変わり行くと思います。


企業が生み出す利益をその利害関係者、特にそこで働く者にも公平に享受できるように、単に持ち株会で株主として名前を連ねるのみならず、その企業に関わるもの全てが株主となっても良いのではないでしょうか。その様に思いを馳せると、既に社会の仕組みとして協同組合なる組織が存在することに気付きます。歴史の通過点として新たな枠組みが望まれます。


今日もありがとうございます!
https://crelife.co.jp

×

非ログインユーザーとして返信する