誰にも聞けない経営財務戦略!

ビジネスの未来を財務と心で読み解くブログです!

CREATE LIFE!
より良い暮らしを創造しよう!

http://crelife.co.jp

コーポレートファイナンスのちから!

皆さん、おはようございます!
木材物理学の世界で60年余りも個性的研究に没頭して来られた研究者がおられます。年齢からは見間違う程の若々しさで、ご自身の研究成果を通した社会の捉え方が的を得ていて素晴らしいと思います。一つの道を究めると人間は同時に社会との関りにも通ずるようです。



コーポレートファイナンスの世界を極めてきたとはいえ、まだまだそれをどう社会の中で活かすべきかについて、勘所は掴んでいるものの日々試行錯誤が続きます。資金の出し手の立場、資金の受け手の立場、それらにアドバイスをする立場として、様々なテクニックを身に付けてきましたが、どの様な社会にすべきかを描き出しそれを活用する視点が不可欠です。


これからの時代に相応しいコーポレートファイナンスの概念を打ち立てることも必要でしょう。その意味では、自分の専門性を基礎として置きつつ、目まぐるしく移り変わる社会の様
々な局面に適用させるべく、自分の人間としての器をも広げて行かなければ、本当の意味で大成させることは出来ないでしょう。自分が何を社会に対して描き出すかが問われてます。


それがあって初めてコーポレートファイナンスが生かせるのであり、その専門性と自分の内面とのやり取りを通し磨き上げていくことが、集大成に繋がるものと思います。私にとってのコーポレートファイナンスは、まちビジネスの再構築を通じてこじんまりとした地域循環型持続可能経済圏を創るだけに留まらない、力強い地域の経済圏を実現していくことです。


まちビジネスとは、地域に根差す様々な規模のビジネスであり、生業としてのビジネスを含む社会の課題をビジネスを通して解決する概念です。それらビジネスを構成するヒト・モノ
・カネ・情報といった要素の内、主にカネに焦点を充てながらヒト・モノ・情報といった要素を見つめながら、ビジネスモデルやビジネスストラクチャーを描き出し実行するのです。


言い方を変えれば、言語としてのコーポレートファイナンスを駆使しながら、ビジネスにおける多岐に渡る事象をマネジメントしていくことに等しいでしょう。例えばビジネスを立ち上げるのに形から入ろうとする方がいたとしたら、リスクを最小化すべくビジネスのコアとなる資源をまずは形づくることが最優先となりますので、その旨アドバイスして行きます。


ビジネスを立ち上げるプロセスの全体を考慮に入れながら、それに付き纏うリスク係数を把握しながら如何に分散させるかを考慮に入れているという意味では、やはりどこかでコーポレートファイナンスの知見を活かしていることになります。個人的には、それらビジネスを立ち上げようとしている方に、地域の小口資金を活用した市民ファンドが必要と考えます。


そんな資本を地域で循環させる枠組みによって、地域内のビジネスを支援しながら、その利益(=サービスや配当)を享受できる循環メカニズムを創り出しながら、実際に少しでも多くのまちビジネスを元気にしていくことが必要でしょう。その為には、まちビジネスを横断する形でそれらの要素を有機的に結び付けて、新しくビジネスを創り上げていくことです。


ビジネスを構成する資源を見極め、そしてそれらを再び構築する際の目利き力も実はコーポレートファイナンスの知見を活かしていると言えるでしょう。ビジネスの有形無形の資源を見極めるには会計の知見が役立つからです。この様に自らの専門性であるコーポレートファイナンスの知見を得ながら、如何にそれを実社会でビジネスに適用するかが問われてます。


今日もありがとうございます!
https://crelife.co.jp

×

非ログインユーザーとして返信する