誰にも聞けない経営財務戦略!

ビジネスの未来を財務と心で読み解くブログです!

CREATE LIFE!
より良い暮らしを創造しよう!

http://crelife.co.jp

ビジネスの原点を忘れることなく!

皆さん、おはようございます!
何ごとにも捉われない素の自分でいられることが、潜在能力を発揮するために必要かもしれません。兎角、人間というものは社会との関わりの中であるべき自分の姿を思い描き、それを実現して行くべく努力するものでしょう。ただそれが偏った自分であってはいけません。



ビジネスというものは、平易に捉えればこの社会に暮らす人々が欲する社会の課題を有形無形の商品を創り上げ解決していくことに他なりません。それは、明治維新以降、戦後の社会においてはモノを創り社会に満たしていくことでしたが、現代社会では情報技術の進展と相まって消費者のニーズも多様化しており、モノからサービスへの変化が著しくなってます。


その様な複雑化する社会の中で、消費者が求めるニーズがニッチになっており、それを上手く拾い上げてビジネスに繋げて行くことが難しくなっているでしょう。規模の経済を追求してる大手企業は尚更のことであり、そこにニーズが存在してもそれを商品化して採算ラインに乗せられるかは別問題でしょう。大手企業も小さな需要に対応する努力をしていますが。


しかし、ふと考えることがあるのですが、その様な需要起点のビジネスや商品の開発視点ばかりでなく、もっと経済の本質を捉えてみてはどうかと。需要を起点にしますと、新たな商品が生まれれば、それに端を発してまた新しい商品が生み落されるという具合に、果てしなく新しいビジネスが創出される様に感じますが、その速度も徐々に逓減するのではないか。


ではその本質とは何か?歴史を遡れば、この世に社会が創生されるようになってからの基礎を為す生産要素と言えば天然資源を含む大地としての「土地」と「人」に見出すことが出来ると思います。それら2つのビジネスの基礎資源の相互作用により少しずつ産業化が見出されて来たと思います。生産物を流通する方法として「お金=資本」が後から見出されます。


「資本」に関しては、それが本格的に興隆するのが第一次産業革命以降でることはご存知のことでしょう。会社制度が整い始め資本市場が創設されてから一気に資本としてのお金が流通しだします。経済学の概念では耐久消費財なども広義に資本に含めるものとしています。企業が大規模な工場や生産設備を活用して消費材を生産していることからも理解できます。


しかしながら、資本と呼ばれることの多い「人」「土地」「お金」というものは、物価変動を除いては基本的に価値が消失することのない財産です。そこに耐久消費財を含めてしまうのはどうかと思いますが、この下りは別段に譲ります。この3つの資本をビジネス対象としている企業もあります。銀行や証券、不動産業、人材紹介や教育ビジネス等が相当します。


この3つの領域でビジネスを営む為には、当然に政府からの許認可が必要になりますが、一国の経済の基盤ですので当然でしょう。これらビジネスは爆発的な成長力がある訳ではありませんが、それを保有し続けることにより新しい価値を生み出していく根強い安定性があります。フロービジネスとしてよりストックビジネスとしての方が、面白みがあるでしょう。


それより増して、経済の原点である資本ですので、そのビジネスの形態は変わり得ても、消失することはないでしょう。それから、もうお気づきのことだと思いますが、この資本にもう一つ付け加わることになります。それは「情報」です。情報は、その鮮度により流行り廃れがありますが、その価値が消失するものではありませんし、コントロールも出来ません。


今日もありがとうございます!
https://crelife.co.jp

×

非ログインユーザーとして返信する