誰にも聞けない経営財務戦略!

ビジネスの未来を財務と心で読み解くブログです!

CREATE LIFE!
より良い暮らしを創造しよう!

http://crelife.co.jp

日本航空の737MAX!

皆さん、おはようございます!
シャーマンなる人物にお会いしました。私の強みや弱みといった個性を見事に言い当て、思わず舌を巻かざるを得ません。私の他者を支援するという根本原動力が仕事に結びついている様ですが、それを自分のペースで成し遂げないとエネルギーが脚から抜けないようです。



日本航空(=JAL)は、米ボーイングの新型小型機「737MAX」シリーズの「737-8」を2026年から21機導入することを発表しています。カタログ価格は1機あたり1億2160万ドル(=約160億円)であり、単純計算すると投資額は3000億円規模になります。同機は既存737型機と比べて燃料の消費量が約15%少ないとのことです。


JALがボーイングの新型機材を新規発注するのは18年ぶりのことです。737-8型機は、従来の737-800型機の後継機に当たり、新型エンジンや上下に開いた形状の翼端などで燃費性能を向上させています。JALグループでは737-800型機を2022年末時点で56機(=傘下の格安航空会社を除く)使用しており、その更新需要となります。


小型機市場では、ボーイング社の737ー8型機と欧州エアバス社の「A320neo」が競っている形です。737MAXといえば、2018~2019年にわたり海外で2度の墜落事故が発生させおり、一度は米連邦航空局(=FAA)が運航停止としていた経緯があります。ボーイングがシステムを見直して2020年末から辛うじて運行を再開させてます。


その後、これまでに世界50社以上が900機超を運航している実績を持ちます。JALは
、現在737ー800型機を使用しているため、運航、整備面などで非常に馴染みがあり、安全性評価を最優先で実施し、事故原因の対応などがしっかりされていることを確認した上で、燃費効率や二酸化炭素排出量削減の抑制につながることから導入に踏み切っています。


国内ではANAホールディングスやスカイマークも2025年度以降に737ー8型機を導入する計画となってます。同じ機材を使用し、同じ路線を同じような時間帯に飛ばすことが想定されますので、顧客側から見れば機体の塗装デザインが異なるだけで、乗り心地もさして変わらない中で、提供される商品の違いは料金とブランドの好みということになります。


そこが航空事業の難しいところであり、運航や客室の乗務員、そして整備士に係るコストも各社で大きく異ならないでしょう。それに対して機材導入コストが数千億円単位となる明らかな装置産業であるのと同時に、それら機材を運航する為の労務集約型産業であるとも言えると思います。ビジネスモデルとしては路線開拓以外に遣りようのない面白みに欠けます。


最近、JALは国内でもあまり知られていない新明和工業という自衛隊向け航空機を生産している会社と業務提携し、新しい航空機の設計や開発を行っていくことを発表しています。また、大阪万博でJALは空飛ぶクルマの運行を行うとしています。基幹事業である航空機運行事業だけでは、海外航空会社との競争もあり、事業の継続性に課題があるのでしょう。


あと航空会社が行えることと言えば、観光地開発を行うことでしょうか。これまでも行ってきており、機材運航技術とホスピタリティサービスのノウハウだけでは、その様な地域開発を行っていくには限界もあります。しかし、地域経営を行うノウハウを蓄積しながら航空事業を営んだら、機材に制約されないもっと将来的に可能性のある事業展開が出来そうです。


今日もありがとうござます!
https://crelife.co.jp

×

非ログインユーザーとして返信する