誰にも聞けない経営財務戦略!

ビジネスの未来を財務と心で読み解くブログです!

CREATE LIFE!
より良い暮らしを創造しよう!

http://crelife.co.jp

まちビジネスのプラットフォーム!

皆さん、おはようございます!
毎日このブログに向かっている時が、私にとって自由に使える貴重な時間です。日々の喧騒に巻き込まれてしまいますと、なかなか自分のことや今後のことについて考えていられません。一日の内1時間位はゆっくりと自己内省をしながら将来への思いを馳せたいものです。



日頃、大手企業の活動について辛口にコメントしがちですが、彼らは彼らで日本の経済を支える重要な役割を司っている訳ですから、それに甘んじることなく背筋を正し真剣に来るべき日本の社会を描き出しながら自助努力で最良な事業のあり方について考えて頂きたいと思います。必ずしも株価を上げること、増収増益を繰り返すことが目的ではないと思います。


そして、彼らにとってのビジネスモデルが大量生産供給型のマス経済を前提としていますが、それが必ずしも生活者にとって最大のベネフィットをもたらしていないことにも目を向ける必要があると思います。むしろ社会に歪を生じさせてしまっており、それが拡大する一方であることにも目を向けることも必要でしょう。私たち生きる者にとっての利益は何か。


資本の論理により富を集中させ、あらゆるものを標準化することは一見すると合理的に見えますが、人口減少下、地域経済を荒廃させる原因となっていることに留意が必要です。地域に資本が還流しなくなり細る一方です。地域の生産主体も外から資本を呼び込むことが出来ず、退場を余儀なくされています。その様な地域に住み続けたいと思う生活者はいません。


また、それが企業サービスと行政サービスの狭間を補っていた地域のコミュニティを消失させる一因にもなっており、地域の衰退化を助長することになっています。それは持続性のあるこれからの社会を維持できなくなることを意味します。やはり社会というものは、見えざる市場の手に委ねるばかりではなく、私たちの意思として調和を図る必要もあるでしょう。


弱体化してしまった地域経済を蘇らせるべく、地域に根付く中小個人事業(=まちビジネス)に活力を戻し、地域に必要なサービスを事業を通して提供すべく新たなまちビジネスを立ち上げる主体に頑張って頂きたいと思います。資本集中させた企業と真っ向から競争することなく、その様な企業が参入できないニッチな市場の中で自立することも可能でしょう。


幸か不幸か、企業はますます資本集中させ規模の経済を追求せざるを得なくなっており、提供する商品が標準化されて行きますので、ミクロレベルでの欲求を満たせなくなります。ある意味、市場の空洞化が進んでくると思います。その様なマクロレベルの課題と裏腹に、情報技術の進展が生活者が本当に欲しいものを探しあてる機会をもたらしてくれるでしょう。


まちビジネスであっても、地域の住民が欲しいと思うニッチな市場に対して、付加価値の高いものを提供できれば、ほどほどの規模であっても事業を成立させることが可能でしょう。
しかし、現業で商品生産に集中させる必要のあるまちビジネスは、大手企業でいうところのマネジメントやマーケティング等といった機能までを自社内に全て整えることは負担です。


そんな事業の運営に傾注せざるを得ないまちビジネスをサポートするプラットフォームが待たれるところでしょう。個々に事業を(再)構築しながら、まちビジネスの間で共通する間接的業務機能は供用すれば良いと思います。情報インフラなども正しく求められると思います。資本の論理や行政の論理だけでない、第三の経済主体の存在が持続社会を実現します。


今日もありがとうございます!
https://crelife.co.jp

×

非ログインユーザーとして返信する