誰にも聞けない経営財務戦略!

ビジネスの未来を財務と心で読み解くブログです!

CREATE LIFE!
より良い暮らしを創造しよう!

http://crelife.co.jp

地域ビジネス!

皆さん、おはようございます!
企業とは、その存在意義が受入れられて初めてビジネスが成り立つものだと思います。しかし、巷の企業やビジネスマンを見ていますと、利益を追い求める為にビジネスが存在しているが如く履き違えてること多々あるようです。それが現代社会の課題ではないでしょうか。



三井不動産は5万人が住む千葉県柏市の「柏の葉」地域で、健康をテーマとした住民参加型街づくりを行っています。住民に健康アプリを提供し、収集した個々人の利用データを基に企業や周辺の大学・病院が新サービスを開発し、それを再び住民に提供する地域循環型の街づくりです。「住めば健康になる街」を実現し継続的に地域の価値を生み出す仕組みです。


柏の葉は明治時代に三井家が開墾し、戦後は米軍基地として使われていました。返還後、2000年代前半から三井不動産がデジタル技術を活用したスマートシティとして開発した経緯があります。マンション3400戸を建設し、商業施設「ららぽーと」やホテル、オフィスビルを運営しています。住民に提供す健康アプリは「スマートライフパス柏の葉」です。


2020年11月に立ち上げ、つくばエクスプレス線「柏の葉キャンパス駅」から半径2Km圏内の住民なら、三井不動産の物件に住んでいなくとも会員登録できるそうです。現状で4つあるアプリは「メディカルノート」などであり、一般のアプリストアでも配信されており、柏の葉の住民は無料または割引価格で使用することができ、ポイントも付与されます。


代わりに本人の承諾のもと、個人データを提供して貰えれば、各アプリの利用データを連携させて、食事や運動が健康に及ぼす影響など踏み込んだ分析が可能となるシステムです。利用料金を支払って参加する企業は、データを新商品や新サービスの開発に使用することが出来る仕組みとなっており、製薬、食品、エネルギーなど約60社の参加を見込んでいます。


以前、ディベロッパーに勤めていたことがありますが、いまやディベロッパーも情報技術武装が不可欠な時代になっていることに改めて驚きを隠せません。ディベロッパーによっては今でも全国各地、最近では海外にまで手を伸ばし不動産開発に明け暮れている企業の方が多いと思います。それは持てる資源を活用して経済合理性を追求すれば当然にそうなります。


ただし、三井不動産の柏の葉事業は、不動産開発からマンション管理、商業施設やホテルの運営、更には地域固有のアプリケーションの運営など多岐にわたっています。一般的に企業が規模の経済を追求していきますと、製造業の様に一定の限定された製品製造に特化した縦割り事業構造となるものであり、それが理に適った常識として認識されていると思います。


しかし、本来ディベロッパーの事業構造は、地域に根を下ろしその地域で生活をする上で必要とされる主だった街の機能を自ら運営する横割りとなっています。製造業の方からすると理解し難いところがある様ですが、ある一定の地域における生活シーンに必要な商品やサービスを提供するビジネスのあり方も存在するものであり、それを地域ビジネスといいます。


カルチャーコンビニエンスクラブが運営する蔦屋書店も同様なコンセプトだと捉えることが出来ます。店内を書籍のみならず、生活シーンに合わせて家電から日用雑貨まで多様な商品を提供しています。これも事業の存在意義の定義の仕方によっては当然にあり得ることだと思います。むしろ、地域のお客様に近付けば近づいていくほど横割りとなるものでしょう。


今日もありがとうございます!
http://crelife.co.jp

×

非ログインユーザーとして返信する