誰にも聞けない経営財務戦略!

ビジネスの未来を財務と心で読み解くブログです!

CREATE LIFE!
より良い暮らしを創造しよう!

http://crelife.co.jp

45歳定年制を考える!

皆さん、おはようございます!
稲盛和夫氏のアメーバー経営とフィロソフィー経営は、同氏の経営姿勢を貫く哲学として海外にまで知れ渡っています。末端に至るまで財務数値による管理を徹底させ、人間として利他的精神で人心を掌握する一見相容れない思想をバランスさせることが大切なのでしょう。



経済同友会・夏季セミナーでの新浪剛史サントリーホールディングス社長の口から飛び出した「45歳定年制度」が物議を醸しだしているようです。その真意は、硬直した日本経済の現状から脱却していく為には成長産業への人財移動が不可欠であり、かつ企業の新陳代謝を高める為には、雇用市場を従来のモデルから脱却させていく必要があると指摘しています。


その一環として、今の社会は転職チャンスも充分にあるので、定年退職の年齢を45歳に引き下げ、個人が会社に頼らない仕組みが必要であるとしています。サラリーマンの立場からすれば、生活にお金もかかり働き盛りの40歳代に会社を辞めることになっては、路頭に迷うだけであり、会社の都合を労働者に押し付けているだけとも捉える向きもあるでしょう。


しかし、定年退職年齢が45歳であることが良いどうかは別として、今までの日本型雇用は家族主義という体の良い会社と労働者の関係が長らく続いてきましたが、それは会社の成長を前提として個人も生活の安定性を享受できた時代にだけ機能させることが出来た枠組みではないかと思います。正直、労働者も金を稼ぐためだけの仕事になっていないでしょうか。


歴史を振り返れば、会社に雇われ意に沿う形で仕事をする枠組みが生まれたのは、この100年程度の出来事ではないでしょうか。確かに、大手企業に勤めることが出来れば、生活面では一生安泰(=現在では必ずしもそうではありません)なのですが、その代わり労働者は自らの個性や能力を生かして自己成長に繋げていく機会を奪われているとも考えられます。


貴重で優秀な人財をその様な閉塞感漂う会社という中に閉じ込めていては、社会にとって損失であると考えることが出来ると思います。私も、その辺に日本経済が伸び悩んでいる問題があると考えます。もっと労働者が己を信じて、社会との関わりの中で自分の使命を理解し持てるスキルや技能を広く社会で必要とされているところで活用していく必要があります。


一方、会社も益々、今までの標準化された垂直型組織では立ち行かなくなり新陳代謝が認識されるようになっています。これからはもっと水平型フラットな組織にしていくことが時代の要請です。その様な組織では、上位下達型指示命令ではなく、上下分け隔てのない対話型コミュニケーションが必要となります。労働者全てが自律的に行動することが望まれます。


その様に変容しつつある会社では、硬直的な雇用関係自体が時代錯誤となり、もっと柔軟な会社と労働者の関係を見出していくことが必要でしょう。これからの会社自体も全てを自前主義で事業を完結させていくことは限界にあり、業界を超えた他社との連携関係を描いていく必要があるでしょう。既に大手とベンチャーの連携関係を観れば理解できると思います。


大手からベンチャーへ出向するのではなく、労働者が自由に自分の意志で会社間をジプシーの様に移り行く姿がこれからの社会ではないでしょうか。その為には労働者も事業に対するビジョンを持ち合わせていることが必要です。その様な人財がこれからの社会に望まれているものと思います。今まで働いてきた会社との人間関係は労働者にとって大きな財産です。


今日もありがとうございます!
http://crelife.co.jp

×

非ログインユーザーとして返信する