誰にも聞けない経営財務戦略!

ビジネスの未来を財務と心で読み解くブログです!

CREATE LIFE!
より良い暮らしを創造しよう!

http://crelife.co.jp

理念とビジョン!

皆さん、おはようございます!
事業を起すテンポも人それぞれです。その人の性格にもよりますが、スタートアップ企業の様に垂直立ち上げをする人もあれば、じっくりとにじり出るように事業を成長させて行く人もいます。どちらが正解ということはなく、自分にあったテンポで良いと思います。



事業を行うには、創業者がなぜその事業を始めるに至たり、その事業を通じて社会になにを実現して行きたいのかという「理念」と、その事業の将来のあるべき姿を「ビジョン」として思い描くことが不可欠です。よく経営は哲学だといわれる所以でもありますが、この2つが短視眼的で深みに欠けますと、事業を進めて行く途中で頓挫し長続きしません。


創業者の人生観を裏付けとして、事業を通して社会に対して自分の考えを表現していくという意味では、創業者にとって事業の営みはアートであると言えるかもしれません。どこまでその事業を成長させられるかは、その創業者の哲学の深さであり、それが深ければ深いほど、事業を営む上での多少の困難があってもそれを乗り越えて行けるものでしょう。


事業の成長のスピードは、その創業者自身のパッションやエネルギーといった精神的内面に依拠するものだと思います。株式を公開するまで行きつくかどうか、それは事業が社会に対してどれだけ受け入れられるかということと、そもそも株式公開することが創業者自身の理念に照らし合わせて納得の出来るものであるかどうかということもあるでしょう。


そして、その事業を成功に導けるかどうかは、理念とビジョンだけではなく、その時代時代にあった価値観に根差した経済合理性に合致しているかという点に大きく左右されると思います。この場合の経済合理性とは、社会を構成する人々が営む上で持ち得る価値判断基準としての合理性であり、必ずしもマネー資本主義における損得だけではありません。


ここにある創業者がいらっしゃいます。その方は、いまの日本社会における行き過ぎたマネー資本主義により国土が荒廃してしまっていることを憂慮されています。その様な日本をより良い社会に変えて行くためには、対処療法的に社会の個別課題を解決していくことでは成し得ず、日本人の働き方に対する価値観を変えることが不可欠だと考えています。


企業中心社会において、特に優秀な人財が集まっている大手企業のサラリーマンたちが遣り甲斐を見失っており、これらの働き手が企業という枠組みに捉われることなく自律的に事業を営んでいくことが、これからの日本の社会を良くする源泉となり、地域ちいきに活力を取り戻すためには人おこしが不可欠であるという信念を持っていらっしゃいます。


確かに、ウィズ・コロナ時代において、成果を重視するジョブ型雇用が広がれば、企業と従業員の関係も流動的になり、より個人事業主的な働き手が増えて行くことでしょう。それら個人事業主が居住する地域ちいきで互いに連携し合いながら、社会の課題(=事業の芽)を解決(=商品提供)することを営みにしていけば、地域の開発にもつながります。


その方は、少しでも多くの方に安心して事業活動に勤しみ成長して行ってもらうべく、事業をはじめる切っ掛けを提供することと、事業活動におけるサーポートを行う地域商社のような機能を持った事業を展開することを目標としています。知識社会においては、昔にあった労働集約型の自給自足の営みに近い、新しい働き方が到来するのかもしれません。


今日もありがとうございます!
http://crelife.co.jp

×

非ログインユーザーとして返信する