誰にも聞けない経営財務戦略!

ビジネスの未来を財務と心で読み解くブログです!

CREATE LIFE!
より良い暮らしを創造しよう!

http://crelife.co.jp

経営者保証のない融資基準!

皆さん、おはようございます!
サラリーマン時代は、社会に既にある職業に自分自身を当て嵌めようとしていたと思います
。それが現実的な選択だからですが、実際にはなかなかフィットするものではありません。現在は、自分の個性を生かし自分で新しい職業を創り出しているのであり楽しい限りです。



金融庁が2023年4月から金融機関に対して、経営者個人が信用保証を追う場合、具体的な説明をするよう義務付け、事実上制限する方針を打ち出しています。それと機を同じくして、中小企業庁は経営者保証をつけない融資を金融機関に促す仕組みとして、企業の稼ぐ力や有利子負債の返済能力など、具体的な数値基準を設けて判断材料を明確にする方針です。


これにより企業にとって融資を受けられる条件が分かり易くなるなど、事業再生やスタートアップの成長を阻んでいた融資慣行の見直しが進むことになります。経営者保証は個人保証とも呼ばれ、高度経済成長期に確立されてきた経緯があります。金融機関から受けた融資の返済が滞ったときに、会社が持っている資産と個人の財産を一体で支払う悪しき慣習です。


銀行にとって安心して融資できる面がある一方、経営者は銀行から資金を借りて起業することをためらったり、事業を拡大する意欲を失ったりすることが指摘されていました。私も経験がありますが、個人保証は相当の精神的重圧となります。諸外国では、日本の様な経営者個人から保証をとる慣例はなく、事業そのものを評価し融資することが一般化しています。


中小企業庁は、来年4月から経営者保証のない融資を促す基準を導入することとしています
。現在のガイドラインでは、経営者保証をつけない融資を受けるための条件として、①法人
・個人の分離、②財務基盤の強化、③経営の透明性確保という3つがあります。今般、新たな判断基準として、それぞれに具体的なチェック項目を設ける方向で検討が進んでいます。


例えば、財務基盤の強化では「EBITDA有利子負債倍率(=有利子負債がキャッシュフローの何倍あるかを示す)15倍以内」「減価償却前の経常利益が2期連続赤字でない」といった目安を設けることとしています。新たなルールは強制ではなく、金融機関が使うかどうかは任意となる模様です。金融庁でなく中小企業庁による参考指針に留まる見通しです。


本来は、金融機関毎に独自の判断基準を明確にし、自主的に経営者保証のない融資を行っていくべきです。そうでなくとも横並び意識の強い戦後護送船団方式に長く浸った金融機関にとって、中小企業庁が明示する基準は一つの参考指標となることでしょう。金融庁にとっても、これからの金融機関の独自性を重んじる経営の根幹に関る問題だけに目が離せません。


ただし、今般の中小企業庁による数値判断基準の明示は、財務数値という過去の結果に捉われていることに懸念を持たざるを得ません。本来の意味で事業性評価により経営者保証の有無を判断するなら「過去実績」ではなく、「将来見通し」を重視すべきであることは言うまでもありません。過去の財務数値から如何に未来を類推するかが事業の目利き力でしょう。


仮に過去の業績が著しく悪化し事業再生途上にあるような事業、また過去の実績が存在しないスタートアップ事業は、過去の財務数値によって事業を判断することは出来ないことに留意が必要です。その意味では、金融機関各行が中小企業庁が指し示す判断基準をどの様に捉え、経営者保証のない融資が意味するところを充分に咀嚼して独自性を出すべきでしょう。


今日もありがとうござます!
https://crelife.co.jp

経営力再構築のメカニズム!

皆さん、おはようございます!
現代の人間関係は、兎角、紋切り型で対話が成り立っていない様に思えます。話し手も自分の主張をするばかりで、聞き手も相手の話しを聞き流しているようでは対話が成立しません
。互いに相手の言葉の裏に隠された言葉にならない意思を理解し合うことが必要でしょう。



「経営力再構築」という言葉には、どことなく厳つい感じがして如何にもお役所が命名した言い廻しという感じがします。もう少し言葉を補って説明しますと「中小個人事業を担う経営者の手腕を引き出す施策」ということになると思います。日本の総企業数の97%は中小企業により占められており、これに個人事業者を含めると限りなく100%に近づきます。


私にも経験があるのですが、その中小個人事業者の大方は漫然と目の前にある事業を営み続けることがやっとであり、事業を成長させるためにもがき苦しんでも、どの様にそこから脱して建設的に事業を営んで良いのかが分からないと言うのが本音だと思います。数多の経営本には、様々な経営テクニックやロールモデルが記載されてますが何の役にも立ちません。


それは事業を営むと言うことが、その事業を営む経営者の人間的な部分に依存するからであり、その経営者が自らの事業に埋没していては出来ることも出来なくなってしまいます。過去にどんなに素晴らしい専門的なスキルを持ち得ていたとしても、それは事業を行う上での方法論であって、そこからは事業の構想やビジョンなどは生まれてくるべくもありません。


また、経営力とは従業員をどの様にマネジメントするかというテクニックも意味しません。
それら全てを充足させて納めるためには、経営者が素の自分から湧き出てくる夢を語ることです。その夢を実現すべく、経営者自らが歩みを進めれば、従業員もそれを共有し同じ夢を見る様になるからです。ところが夢を語るといっても付け焼刃の夢では直ぐに分かります。


もっと素の人間として、自分の人生の原体験に基づく独自の迫力ある夢でなければなりません。その経営者が夢として描き出す器の大きさが、自らが営む事業のスケールを規定してしまうからです。ついつい遣ってしまうのが、目先の現実的な目標を夢として履き違えてしまうことでしょう。社会の風潮として桁外れの夢を語ると嘲笑されるので制御がかかります。


しかし、夢というものは自分の個性であり、他者を満足させるためにあるのではりません。最初は夢であっても、それを追い求め自己内省を繰り返すうちに、いつの間にか自分の強い意志に変わり行くものです。意志として顕在化させることによって、はじめてそこに行き着くための方法を具体的に考え出すものなのです。現代社会は方法論ばかりが蔓延ってます。


ところが、将来の夢を描き出すこと、創造する力が驚くほど弱まっているのが今の社会の特徴であり病理だと思います。模倣する対象となるものがない中で、独自の思いだけでそれを描き出していくことは大変なアート活動にも似た作業だと思いますが、それを研ぎ澄ますことが不可欠な時代でもあります。それは潜在に留まっている意識を顕在化させることです。


潜在意識を顕在化させることは、暗黙知を形式知化させるのと同じことだと思います。自分の心身に深く刻まれた思いに気付き言語化することが必要です。その為には自問自答と他者との対話を繰り返しながら、少しずつ可視化していく道程であり自分ならではの哲学なのです。漠然とした夢を強い意志にしていくためには、自らに問い掛ける考える力が必要です。


今日もありがとうございます!
https://crelife.co.jp

自分の遣りたい仕事の見つけ方!

皆さん、おはようございます!
ティール組織や自然(=じねん)組織経営など、これからの時代の組織のあり方について試行錯誤の議論が繰り広げられてます。私はこれからの時代は限りなく組織の垣根が低くなり
、アメーバーの様に自由自在に変容していく、人間ありきの有機結合体になると思います。



若い頃は、自分にできるスキルの蓄積が少ない分、自由奔放趣くまま果てしない夢を描きながら自分の興味に従って歩んでいく道を定めることが出来ると思います。自分に出来ることよりも、自分の遣りたいことの方が勝るからです。そうやって飛び込んだ世界で、後から経験を積んでスキルを身に付けながら磨いて行けば良いのです。それが若者の特権でしょう。


学校を卒業して、新たに社会人となり会社に就職をする選択をする時などは、正しくその様な状態だと思います。中には会社などには就職せず、自らが持つ特技を活かして起業する若者もごく僅かながら存在しています。何れにせよ自分が進むべき道を定めて、後からその領域のスキルを身に付けて行くことになります。若き迸るエネルギーがそれを可能とします。


ところが一定の枠組みの中でスキルを身に付けることばかりに目を奪われてますと、井の中の蛙ではありませんが、段々と自分が何を目指しているのかが分からなくなります。会社勤めをしている場合には、スキルを高めた見返りとして出世することや報酬を高めることが目標と化してしまい、本来の自分がなぜその会社に入社したのかという目的が見失われます。


このことは自分で事業を営んでいても陥る罠です。早くから順風満帆にそれなりに利益が出るようになってしまいますと、経営ノウハウばかりが身についてしまい、自分が事業を通して何を実現しようとしているのかがお座なりとなってしまうものです。事業とはその事業を営む方の人間の器以上に成長しないと言われますが、事業を成長させることが出来ません。


途中で移り変わることがあるかもしれませんが、若い頃に思い描いた何事にも捉われのない夢を心の奥底に刻み維持し続けることが大切なのですが、その為には意識的に精神的な鍛錬をする必要があるのですが、ほんの一握りの人しか持ち得ないでしょう。また、人間は年齢を重ねるごとに社会との関わりが強くなりますので、そのことも考慮する必要があります。


これからの時代、会社という枠組みや事業という枠組み以前に、そこで働く個々人の個性に焦点があたるようになると思います。会社や事業というものは結果なんですね。自分自身が何を目指すかを絶えず持ち続けていないと、人間はその場に佇んでしまい身動きが出来なくなります。会社や事業という枠組みを度外視した、自分ならでは遣りたいことが大切です。


それを見出す為には、一旦、自分が身に纏っている鎧を脱ぎ去り、素の自分に立ち返る必要があります。まずは自分が身に付けてきたスキルの棚卸しを行った上でそれを傍らに置いて
、生まれてから現在に至るまでに嬉しかったこと、嫌だったことを考えノートに書き出すことが効果的です。それら事象を線で結んで行きますと、素の自分が浮かび上がって来ます。


そうやって気付いた自分の個性を社会のどこに生かしていくかは自由であり、自分の好きなように描き出せば良いことです。大切なことは、それを思い続けることであり、それは漫然としていては得られず、それなりの努力が必要なのです。それがやがて研ぎ澄まされ意志として確立し、自分の行動がそれに伴うようになり、結果的に夢を実現することになります。


今日もありがとうございます!
https://crelife.co.jp