誰にも聞けない経営財務戦略!

ビジネスの未来を財務と心で読み解くブログです!

CREATE LIFE!
より良い暮らしを創造しよう!

http://crelife.co.jp

まちづくり!

皆さん、おはようございます!
これまで意識的に今後のビジネス展開を考えることが多かったのですが、もうその必要もなさそうです。自分に出来ること、遣りたいこと、求められていることが、いつの間にか素直な形で自分の意識や肉体に刻まれています。自然に体が動いている自分に気付かされます。



規模の経済や経済合理性を追求した産業振興策が、産業革命以降、明治維新を経てわが国でも採られてきましたが、それはその時代の背景を考えれば間違いのない選択肢だったのでしょうが、今日においてはそれがむしろ至るところに綻びが見えていると言えるでしょう。例えば、都市経済ばかりが興隆してしまい、地方経済においては存続すら難しくなってます。


また、都市経済で働く方々も、増える一方の標準化された業務の歯車として仕事をすることに生き甲斐を見出せなくなっています。日本という国は結果として荒廃してしまっており、少なくとも国民の幸福が損なわれていると言えるでしょう。将来のあるべき姿を描き切れないのが何故なのか不思議な感じもしますが、答えを「まちづくり」に求めようと思います。


まちを持続可能循環経済として蘇らせることが出来れば、都市圏の会社で働く方々の中にもそこに見切りをつけ生き甲斐を求めまちに戻ってくる逆流現象が起きるものと思います。DXを推進する大手企業も、仕事に生き甲斐を求められるような人事政策を採ってくると思いますが、よほど大胆な施策を打たない限り急な変革は望めませんし、限界もあるでしょう。


願わくば、地域経済に人々が還流することによって、歯車としてのビジネスではなく自律的に商売をする楽しみが生き甲斐となる受け皿を整えていくことが必要でしょう。その地域の自然、文化、歴史、産業、工芸品など有形無形の地域資源を改めて見つめ直し、それらを再構築しながら光を充てることが必要です。まずはそれらを理解するところから始まります。


それら有形無形の地域資源には、商品としての側面と観光としての側面の二つがあると考えます。その両面から、商品を域内だけに流通させるのみならず域外にも流通させると同時に
、その地域に固有の背景によって育まれている商品を生産するプロセスを観光資源として域内に人々を呼び込んでくる必要もあるでしょう。地域にお金を還流させることが必要です。


その時に忘れてはいけないのが、生産の三要素の一つである土地(=不動産)でしょう。都市経済以上に地方経済は土着的な意味でビジネスに不動産が大きく絡んでくると感じています。そのせいか、最近の地域経済の没落と比例するように空き家問題が大きく顕在化していることを考慮に入れる必要があります。賑わいを取り戻すには空き家を活用することです。


地域に存続する事業を再構築しながら繋ぎ合わせ新しい事業を創り出していくことが不可欠でしょう。新たな事業が生まれれば、その事業を営む場所が必要になります。また、その地域に観光客が訪れるためには滞在する場所も必要になります。その時に空き家をリノベーションして店舗や宿泊施設にしながら、まちの機能と関連付けて充実させれば良いでしょう。


その様なビジョンを描きプランに落とし込みながら、必要なファイナンスを行いマネジメントしていくオーガナイザーとして「まちビジネスパートナーCFO」でありたと思います。主役はあくまでもその地域に暮らす方々だと思います。それらの方々がワイガヤやりながら自然体でビジネスを創り上げる循環サイクルを創ることが地域経済に残された道でしょう。


今日もありがとうござます!
https://crelife.co.jp

×

非ログインユーザーとして返信する