誰にも聞けない経営財務戦略!

ビジネスの未来を財務と心で読み解くブログです!

CREATE LIFE!
より良い暮らしを創造しよう!

http://crelife.co.jp

財務という仕事の醍醐味!

皆さん、おはようございます!
夏至も過ぎ、これから日中の時間帯が徐々に短くなると考えることは、体内時計的には少しばかり気が早すぎるかもしれません。これから梅雨が明けて、ぎらぎら輝く夏の陽の光が降り注ぎ、晩秋を迎えるという季節の移り変わりを考えたら、夏至も一つの通過点でしょう。



広い意味で会社の財務といったら、経理業務を通じて財務諸表作成や確定申告、金融機関や機関投資家からの資金調達業務や企業運営に必要な入金管理や支払業務というイメージが強いと思います。それはそれで確かに会社にとって必要不可欠な最低限持たねばならない機能だと思います。一昔前なら人海戦術で行っていた業務も、いまやAIに置き換わってます。


それら業務をひたすらこなしているだけですと、自分が担当する業務には詳しくなるのですが、なかなか会社全体を客観的に俯瞰することが出来なくなってしまうくらい、そこで働く担当者の役割が明確に分けられてしまっています。例えば経理業務なら、担当者ごとに担当する科目が決められ、財務業務なら仮払金の精算ばかりを追い掛けているという具合です。


だから財務に関わる担当者のミッションは、自分の業務効率を如何に高めるかということと
、担当する科目などの内訳をどの程度熟知しているかということに終始してしまいます。ピラミッド型階層組織を前提として考えるなら、それら担当業務の総和として会社の財務全体のことが網羅されていれば良いのですが、それをマネジメントする方の力量が問われます。


決算書を作成したり、滞りなく出納を行うだけでは、広い意味での財務としては必要ではありますが十分ではないでしょう。これからの財務に必要不可欠なことは、財務諸表などによって表されている財務数値という道具を活用して、いかにビジネスやマネジメントを語るかということの方が、財務数値を間違いなく正しく取り扱うこと以上に大切になるでしょう。


その意味では、財務が扱う数値というものは目的でなく、経営を語る表現方法ということになりますので、いかに羅列された財務数値を通して、その裏に隠されている課題を読み解くかというセンスが問われますし、その課題を課題のまま終わらせることなく如何に解決していくかという策までアイディアとして浮かび上がり、それを実行することが必要でしょう。


それは財務数値という言語を理解した上で、ビジネス分析やプランニング、そして事業開発や再構築に繋げて行くことが最終目標となります。その前提として、そのビジネスに関わる人の心理と財務数値を関連付けて把握することも重要です。財務数値というものは、日本語と同じ一つの言語であり、それをもって何を読み取り、何を表現していくかが問われます。


それは、情報社会の到来により0と1という数字のみで様々なネットワークやソフトウエアを創出していくのと、ある意味同じかもしれません。財務数値の場合は、それらより表現方法が多彩であり0から9までの数字の羅列によって経済事象を表現していくことが可能なのです。もちろん、財務数値だけで表現し切れない場合は言葉で定性的補足説明を行います。


あたり前ですが、財務数値は目的でなくそれ以前にビジネスを行うことが命題となります。財務数値という表現方法を身に付けるのと同時に、それを活用して如何にビジネスを行っていくか分析力と企画力、その先の目的としてどの様にビジネスを創出するか、現状のビジネスモデルを改編するかを人間の心理を読み解きながら行っていくことが醍醐味となります。


今日もありがとうございます!
https://crelife.co.jp

×

非ログインユーザーとして返信する