誰にも聞けない経営財務戦略!

ビジネスの未来を財務と心で読み解くブログです!

CREATE LIFE!
より良い暮らしを創造しよう!

http://crelife.co.jp

組織開発!

皆さん、おはようございます!
ビジネスのハードウエアを法的な枠組みと見るなら、ソフトウエアは人間が持つ感性や創造力といった人的資本だと思います。言い方を変えるなら、プラットフォームの上で人間関係を育みながら、新しいビジネスを創り出していくことがこれからの社会に求められてます。



最近、昔とった杵柄ではありませんが「組織開発」に嵌まっています。組織開発とは「組織の効果性と健全性を高めることを目指した計画的で長期的な変革の実践であり、組織文化や
、やる気・満足度・コミュニケーション・人間関係・協働性・リーダーシップ・規範などのヒューマンプロセスに働きかけるための理論や手法」を指し、比較的新しい研究領域です。


私が学生の頃は、その言葉を聞いたことはありますが、未だ学問としては確立されておらず
、日本では「組織行動論」という心理学と経営学の二つの領域に跨る研究領域として捉えられていました。穿った見方をすると、結局は企業の生産性を扱う学問として、疎んじられてしまいそうですが、人間は自らの幸福の為に気持ち良く仕事をする必要があると思います。


人間主体の仕事の遣り甲斐やモチベーションを高めることは、生きていくからには大切なことだと思います。ただし、誤解があってはならないのは、企業が利益の追求を目的としてその為に遣り甲斐やモチベーションを取り上げるのは本末転倒であり、あくまでもお客様に満足感を提供していく為にも私たちの遣り甲斐やモチベーションが高められるべきでしょう。


利益というものは、後からついてくるものだと思います。そんな考え方に、そんな理屈をこねた所で結局は利益を追求することになるのではないかという指摘を受けそうですが、私はそもそも結果ありきではなく、そのプロセスにどの様な価値観を込めるかが、これからの時代に社会にとって必要なことだと考えます。人間の行動の意味を問うことが大切なのです。


戦後教育もそうですが、それは高度経済成長を背景とした拡大成長を前提とする企業の大らかなマネジメントがそうさせているのでしょう。現代のように商品のライフサイクルコストがそんなに高くない時代の、商品を作れば売れてた時代の名残だと思います。その時代は、マネジメントといえばする側もされる側も数字目標を追い掛けてれば楽であったからです。


企業組織の仕組みも、業務を歯車のごとく標準化して効率性を追い求めていれば、毎年、利益が増えていく時代だったからです。しかし、今はその様な時代ではなく、そもそも何が売れる商品なのか誰にも分かりません。ということは、これからの企業というものは効率性を追求していれば良いというのでなく、どうすれば商品が売れるか考える力が必要なのです。


考える力は、独りあれこれ考えても出て来るものではありません。各人が蓄積してきた暗黙知を他者と擦り合わせながら、ひらめきや衝撃的な好奇心として言葉にならない知識を形式知として整えていくプロセスなのです。そこには、心理的安全性や人間同士の信頼関係がなければ成り立たないでしょう。だからアナログな対人能力を高めていく必要があるのです。


しかし、見渡しますと未だに企業は、数値目標に捉われ過ぎてしまっており、その様な「組織開発」に見向きもしていないところが殆どなのです。考えてもみれば、現在の新任の社長でさえそうした数値目標を達成して評価を得てきた方々が就任している訳で、その様な成功体験を自ら否定する者などいる訳がありません。しかし、時代は確実に動いているのです。


今日もありがとうございます!
https://crelife.co.jp

×

非ログインユーザーとして返信する