誰にも聞けない経営財務戦略!

ビジネスの未来を財務と心で読み解くブログです!

CREATE LIFE!
より良い暮らしを創造しよう!

http://crelife.co.jp

ソニー井深大氏の「人的資本経営」!

皆さん、おはようございます!
これからの「まちづくり」は個々の「まちビジネス」を再構築することであり、それを担う役割として「まちビジネスディベロッパー」と財務の観点で「まちビジネスCFO」が必要です。それらがまちビジネスを有機的に結合しながら「まち経営」する視点が不可欠です。



ソニー創業者、井深大氏が1966年6月13日掲載の新聞紙上で『私はデュポンの人から「当社の5年後の売上の60%はいま存在しない商品であろう」と聞かされた』ことに関し
、日本も欧米諸国を追いかけた時代が終わり、日本企業は正面から国際競争に挑まなければならず、勝ち抜くにはデュポンの様に技術革新をし続けることの大切さを説いたそうです。


なかでも井深氏が強調したのは、一人ひとりが「意思」をもって独創性を発揮することであり『技術開発はつまるところほんとうの人間づくりであり、いわば「人間開発」であることを確信している』という点です。そして、その意思をつくり出す責任が経営者にあるとしています。技術をバックボーンとする創業者として名を馳せた、井深氏らしい発言でしょう。


「次はもっといんじゃないの」と、新製品が生まれても直ぐに新たな目標に向かって進めとハッパをかけたのも井深氏だったといいます。私は井深氏の独創性を発揮する為に不可欠な意思を「意志」と読み替えたいと感じてます。現在の様に私たちを取り巻く環境が劇的に変化している時は「思い」を「志し」にまで高めて見えない将来を描き出す必要があります。


思いを志しにまで高める為には、もっと原体験に裏付けられた自分の熱い考え方を持つ必要があります。意思と意志はどちらも心に「何かをしようとする考え」を示しますが、この二つの違いは「意思」は内的な心の意向、「意志」は心がより強く何かを目指している様子を表します。日々、漠然と思い考えるだけでなく、何かを成し遂げようとする熱い思いです。


今という時代程、先行きが不透明で社会に寄り添うべき慣習や習慣といったものが揺らいでいることはないと思います。サラリーマンの企業組織における集団心理ではありませんが、人間というものは無意識のうちに絶えず何かに頼ってしまうものです。各々が意志を持っていれば良いのですが、そうでなければ企業組織自体があらぬ方向へ進んでも気付きません。


意志を高めるためには、自分のこれまでの経験に心的な目を向けて自分の気持ちに耳を傾けることが必要です。人間には暗黙知というものが備わっています。論理的な思考にばかり慣らされた現代人には少しばかり難しいかもしれませんが、あらゆる事象を総合的に五感で感じとりながら、自分の気持ちがワクワク気持ち良い方向が自分ならではの進むべき道です。


絶えず自分の内面に問い掛ける必要がありますが、頭で考えることではなくランナーズハイの様に感じとり、その見出した道を進み改めて様々な経験や知識獲得を通して暗黙知が蓄積されて行くと、自分が進んでいくべき道が軌道修正されるループに入ります。それが自己成長ということになるのですが、井深氏が仰る「人間開発」に通ずつものだと考えています。


人的資本を高めようと多くの企業がリスキリングなどに取り組んでます。それも重要ではあるのですが、大切なのはその先に何を目指すかでしょう。キャッチアップ的な発想に縛られることなく、個々人自らの素の自分に裏付けられた意志を持つことが個性の源であり、独創性につながるものです。それは、企業による管理強化と諸刃であることに留意が必要です。


今日もありがとうございます!
https://crelife.co.jp

×

非ログインユーザーとして返信する