誰にも聞けない経営財務戦略!

ビジネスの未来を財務と心で読み解くブログです!

CREATE LIFE!
より良い暮らしを創造しよう!

http://crelife.co.jp

ソフトバンクの買収目的会社上場!

皆さん、おはようございます!
起業する人が取組む事業は、その方がいままで培ってきた経験、能力に大きく依存します。その様な事業を探し当る為には、まずは自らの人生を振り返ってみる必要があるでしょう。自分を客観視することは難しいですが、そんな時に第三者の助けが必要かもしれません。



ソフトバンクグループがまたもや遣らかしたようです。と、書きはじめると、また無謀な投資でもして業績の大幅悪化が見込まれのか、という様な連想がなされるのではないかと思います。携帯通信事業が本業であるはずの事業会社が、10兆円ものスタートアップ企業を対象とした投資ファンドを立ち上げたときから既に事業会社では無なっている様に思います。


今回、ソフトバンクGが行ったことも、ファイナンステクニックを活用した企業買収を手掛ける特別目的会社「SPAC(=買収目的会社/Special Purpose Acquisition Companyの略)」の米ナスダック市場での新規株式公開(IPO)であり、総額540億円以上の資金調達を予定しています。日本では事例がありません。


ソフトバンクGの様な名だたる大手企業が米国で株式を公開して、どこが問題なんだという疑問が湧き起こってくると思います。ええ、それ自体は法律に則った手続を踏んだ株式公開ですので問題はないのですが、ソフトバンクGの様な実業を営む企業が行うには、いささかファイナンステクニックに走り過ぎているのではないかと思わざるを得ないからなんです。


それは、このSPACなる買収を目的とする会社は、株式公開時には事業を持たない「空箱」の企業でして、株式を公開して調達した資金を元手にこのSPACの運営者が買収先企業を探す、本末転倒な株式公開だからです。本来であれば、株式公開をしようとしている企業の事業将来性を定性的、定量的に評価し、そこを源泉として資金を調達するものです。


だから空箱と結われる所以なのですが、投資家はそんな空箱の何を評価して資金を投資するかというと、このSPACの運営者の手腕、例えば大手企業の経営をした実績があるとか、アセットマネージャー(=投資運用者とご理解下さい)で運用実績を出した経験を評価して投資することになります。当るも八卦、当らぬも八卦というギャンブルの様な投資です。


機関投資家からみれば、投資対象としての堅実性はないのですが、いまは投資妙味に欠ける市場環境となっていますので、投資ポートフォリオ(=分散投資)の一部をハイリスクハイリターンな投資に振り向ける所も多いので、SPACにもそれなりの資金が集まる様です。事業と金融は表裏一体が原則であるにも拘わらず、金融が先行しているのが気になります。


そして、株式公開後に買収先企業が決まると、SPACの合併対象が存続会社となり、結果として買収先企業が新規上場を果たす仕組みとなっています。その際に、合併対象会社の事業の将来性について、株式を公開する時に行われる審査を必要とはしませんので、いわばIPOの裏口入学の様なものです。その様な脱法にも似たSPACの存在に疑問が残ります。


実際に米国での先行事例などを見ましても、株式を公開したいスタートアップ企業を買収したSPACが合併後に買収企業の不正が発覚し、上場廃止に追い込まれているようです。金余りの時代とはいえ、いささか行き過ぎたマネーゲームの様な気がするのは私だけでしょうか。ファイナンスは飽くまでも、実体事業があってはじめて活かされるもので有る筈です。


それでは皆様、今年1年間ありがとうございました!
来年また、宜しくお願い致します。
http://crelife.co.jp

×

非ログインユーザーとして返信する