誰にも聞けない経営財務戦略!

ビジネスの未来を財務と心で読み解くブログです!

CREATE LIFE!
より良い暮らしを創造しよう!

http://crelife.co.jp

経営支援プラットフォーム!

皆さん、おはようございます!
町工場が集積する地域に「仲間まわし」という商慣習があります。町工場は各々異なる技術に特化した製品を加工しているのですが、彼らが手を組み連携し合うことにより一つの部品が出来上がります。その仲間まわしも時代の流れとともに進化させる必要があるようです。



中小個人事業のパートナーCFOとして事業に関わっていて思いますのは、大手企業とは異なり現業を支えるマーケティング、情報システム、経営企画・管理、事業開発、財務といったバックオフィス要員や機能を持てず、経営者が必要に迫られて自らの経験を頼りに判断している場合が多いことです。事業の発展にはある段階からそれらを備えることも必要です。


中小個人事業の経営者からしてみれば、現業を滞りなく運営していくことに精力を費やしているため、無理もないことだと思います。現業での経験を通じて、将来の事業展開についての構想を持っているのですが、日々の忙しさでそれを突き詰めて具体化すべく可視化することすらままならない実情があります。彼らはその様な状況に焦り揺れ動いているものです。


事業というものは規模の大小に拘らず、核となる事業資源に焦点を充て、それを活かす形で事業を取り巻く環境を見極めながら適切なビジネスモデルを描き出していければ、ニッチな市場でも光り輝く質の高い事業を確立していけるものです。日本の事業者の99.7%はその様な中小個人事業がひしめいており、少しでも多くの事業に輝いて頂きたいと思います。


事業は、この社会に産み落とされた限り社会の公器として継続的に事業を営んでこそ、その価値が見い出されるものであり、その為に努力を続けることが使命だと思います。確かに事業を創り出してから10年間存続し続ける事業の確率は数%にも満たないかもしれませんが、それがこれまでの職業生活の中で2社の会社破綻という憂き目にあった私の信念です。


だからこそ原石のまま混沌としてる中小個人事業のパートナーとして、少しでも多くの彼らに突き抜けていって頂きたいと考えています。中小個人事業は地域経済に密着する存在でもあり、彼らの活力が高まることにより地域もまた元気を取り戻すことが可能となります。一国経済の屋台骨はグローバル企業でなく、地域を支える中小個人事業であると思うのです。


その様なことから、中小個人事業の経営者とともに歩むパートナーとして、経営者に現業に専念して頂きながら、日頃、潜在的に感じている漠然とした事業の進むべき道を明確に可視化していくことが全ての基点となります。その上で、現在の事業の状況を見極めつつ、どうビジネスモデルを再構築していくか、事業計画という青写真を描いていく必要があります。


私にできることは、コーポレートファイナンスの視点で事業を再構築する青写真を描き、それを実現していくべく事業をオーガナイズしていくことです。パートナーであるマーケティングやシステムエンジニアなどのプロとともに、事業再構築に必要なプロジェクトチームを組成して実行に移していくのみです。その意味では、その道のプロ集団と言えるでしょう。


陣容も膨れており徐々にプラットフォームへと移行していく必要があると感じています。そのプラットフォームに参画していただくプロには、自らの専門となる能力とスキルを活かして自律的に仕事に取り組む、副業人財や兼業人財であることが望ましく思います。その方々もまた、個人事業者としてプラットフォームを活用しながら成長して頂ければと思います。


今日もありがとうございます!
https://crelife.co.jp

×

非ログインユーザーとして返信する