誰にも聞けない経営財務戦略!

ビジネスの未来を財務と心で読み解くブログです!

CREATE LIFE!
より良い暮らしを創造しよう!

http://crelife.co.jp

精神文明の幕開け!

皆さん、おはようございます!
普段、携行利用しているスマートフォンの電源が入らなくなってしまいました。知り合いの連絡先が記録されてるだけでなく、PayPay決済が出来なくなるなどを考えると不便さが思いやられますが、如何にスマホに頼っている生活をしているかが浮き彫りになります。



現代社会は明らかに物質文明であることは疑う余地もないと思います。富や科学、巨大建築の水準が高く、個々の成員および共同体全体が物質的な豊かさを享受し欲求を満たしているからです。ただし、その物質的な欲求も、もう既にその多くを満たしており、もうこれ以上に何を満たそうとしているのか、留まることを知らない人間の欲深さに疲れも見えてます。


既に物質文明を背景とした経済成長も「成熟化」による踊り場に差し掛かっており、これからの人々は何を目標として生活をしていくべきか、先行きの不透明感が蔓延し始めており、それがまた人々の消費支出に影響しているのみならず、出生率の低下に拍車をかけるばかりか、少子高齢化という基礎的社会現象まで引き起こし、それがまた停滞感に繋がってます。


その様な社会の下、人々は少なからず将来に対する不安を意識するか否かに拘わらず、抱くものでしょう。その様な社会で人々は個々の成員および共同体全体の精神、すなわち道徳、宗教(=SFの文脈では超能力、魔法も含む)の水準を高めることを目的とする精神文明を目指すのではないかと思います。外に対して心の拠り所を求められければ内側に向きます。


例えば、暮らしに必要な生活雑貨一つを買い求める場合でも、機能性や価格の安さより、少しくらい高くとも自分の心を満たしてくれるコト消費にそのウエイトが移り始めていることを見れば分かり易いと思います。工場で大量生産されたモノよりも、生産者のモノに込められた思いや考えの見えるコト商品の方が安心感を得られるとという所にも垣間見られます。


また、会社組織においても、これまでの経済合理性一本やりであった単調な経営手法が社会で通用しなくなりつつあります。お金を稼ぐこと自体が会社にとっての目的になり得ず、そこに社会的な意味性が求められる様になりつつあることからも見て取れるでしょう。会社としての存在意義(=パーパス)を注視した経営を志向するところが増えつつあるようです。


若いZ世代が社会に出て新卒採用で入社する時代になっています。Z世代は生まれたときから情報に囲まれており、それ以前の世代に比べ個人的確立が進んでいます。情報に囲まれて育っていますので、個として物事の良し悪しを判断する眼が鋭いばかりか、意味のあるやなしや見抜くことが出来ます。だから入社早々、過半数の新入社員が辞めていくのでしょう。


未だ営利追求を目的化している会社が多いので、その意味について失望すると同時に会社の将来に対して不安を覚える若い世代が多いからでしょう。社会の現状にたいして疑問を持つ人々が増えていることは事実でしょう。自分を犠牲にしてまで積極的に社会に調和をすることなく、自分の感覚や考えといったより精神活動に近いものを選好するようになってます。


先行きが見通せない社会においては、人間として自分の内面から湧き出て来る精神性を拠り所として物事を判断していくしかないからです。逆に捉えると、長らく続いた物質文明に慣れ親しんできたせいで精神生活が弱体化していると言えるでしょう。恐らく暫くのあいだ、その弱くなってしまった精神を回復する社会としての動きが台頭してくるものと思います。


今日もありがとうございます!
https://crelife.co.jp

理念・ビジョン・プラン!

皆さん、おはようございます!
随分と朝、夕の外気が秋めいてきました。今年の夏も猛暑が続き、秋になっても昼間の残暑が厳しいですが、それも間もなくでしょう。今年の夏も暑さを感じる間もなく駆け抜けてきた感じがします。こうやってまた1年歳を重ねますが、静かに野心を燃やし続けたいです。



会社を経営する上でも、個人が生きる上でも理念・ビジョン・プランを持つことが望ましいと思います。先行き不透明な時代になれば、尚更のことだと受け止めています。過去の慣習や経験に基づいて、これから先のことを判断することが出来ないからです。過去からの直線的なものごとの考え方で判断できない状況下では、そもそも正解というものがありません。


それでは、その様な社会において何を拠り所としてものごとを判断していくかといいますとそれは個々人の価値観を拠り所とする以外にありません。価値観は「どんの様なことに価値を見出すのか」というように、人の考え方で決まります。簡単に言うなら「物事の考え方」です。個々人が「どの様に生きるのか」も価値観によって大きく変わると言えるでしょう。


人生において何を重視するのかといった重大な局面でも、その人が何に価値を感じるかで大きく変化するものです。どのような価値観を持っていても、間違いとは言えません。違う考え方を持つ人と交流するには、相手の価値観を受け入れるのも大切です。価値観というものは、その人の経験の中から持って生まれた感性で受容しながら概念形成していくものです。


それを言語化したものが理念であり、個々人の思いや意志など自らのありたい姿を概念として表意することだと思います。普段の生活において、この理念を明確にしながら暮らしている方は少ないと思います。同質性が高い日本で暮らしていれば尚更のことでしょう。様々な文化背景を持つ大陸で暮らしていたら、もっと価値観の違いを意識するのかもしれません。


ただし、そんな日本においても価値観や理念の違いを明確にしていく必要が出てきており、他者のそれを認めながら自らの価値観や理念をも受け止めて貰うことが大切な時代に入っていると思います。5年後や10年後のありたい姿(=ビジョン)を描き出していく際にも、この価値観や理念が拠り所となることは、改めてこの場で説明するまでもないと思います。


逆にビジョンを入り口として、遡って理念を紐解き理解することもあると思います。なぜなら、理念とビジョンの違いは理念が価値観という感覚に近いものであるのに対し、ビジョンは構想のようにビジュアルで把握されるところにあるからでしょう。何れにしましても、これからの時代を生きていく為には、上手にその理念やビジョンを表現する必要があります。


そして最後に必要なのがプランです。理念やビジョンを体現していく為に、1~3年をどの様に具体的な行動をしていくかを考えることになります。この理念・ビジョン・プランの三拍子が揃っていないと、人間としての具体的な行動が伴なわないのです。何れにも共通しているのは、人間がより良く生き成長していく為の将来に向けた指針ということになります。


繰り返しますがこれからの先行きが不透明な時代においては、企業も個人もこの理念・ビジョン・プランをバランスよく持っていることが大切になります。それはより精神的に生きる必要に迫られるということなのかもしれませんが、もっと積極的に踏み込んで捉えれば自らの概念化されていない心の奥底にある暗黙の思いに気付き成長を遂げていくことでしょう。


今日もありがとうございます!
https://crelife.co.jp

ディベロッピング!

皆さん、おはようございます!
もっと自由に自律的にビジネスを捉えて頂きたい。ビジネスなんて、自分の思いさえあれば岩をも貫く雫のように成就させることが出来るのです。その様な方々の心の支えになれればと思います。それがこれからの時代のディベロッピングの大切なコア要素となるでしょう。



東京都の築地市場跡地再開発計画に三井不動産連合が名乗りを上げてます。財閥系商社やディベロッパーはその名を欲しいまま、政策的重要案件に必ずと言ってほど絡んできます。どうせ再開発計画の綺麗な部分のみを手掛け、汚れ役としての実務は下請け外注企業に任せてしまうのでしょう。華々しいビジネスを手掛ける割に実務がないというイメージがします。


今日のタイトルに「ディベロッピング」という活字を持ってきていますので、多くの方は不動産開発というイメージを持たれたのではないでしょうか。確かに日本ではディベロッパーといいますと不動産を再開発する事業主体と受け止められることが多いようです。その様な側面もあるかもしれませんが、今日は私が考える開発について記載してみたいと思います。


例えば、人財開発、組織開発、地域開発、事業開発などがキーワードとして瞬く間に思いつきます。私の開発という言葉へのイメージは、これまでのあり様から進化した、より良きあるべき姿に成長発展するというポジティブな意味で捉えています。そのいずれにも関わって中心にいる存在が人間なんだと思います。その意味では、人間の創造力に期待したいです。


人々の英知を集大成して新たな価値あるコトを創り上げるという意味なんでしょう。その対象が人財であったり、組織であったり、地域であったり、事業であったりするものだと思います。他にももっと開発の対象となる事象があると思います。ただ私の興味の範疇や出来ることを勘案しますと、やはりこの4つが非常に相互に関係があり面白いと受け止めてます。


究極の目標は地域(=まち)開発にあります。それはディベロッパーが遣るような時代遅れの箱作りでなく、もっと明日に希望が持てるそこに住まう方々が溌溂できる持続可能循環型社会をイメージしています。その為にはコンテンツとしてのソフトウエアを開発していく必要があるでしょう。それはその地域に住まう方々のアイディアにより創出されるものです。


その体現されるものとして事業を位置付けてます。事業とはいいましても千差万別、構える必要はないと思います。これからの社会、少しやる気があれば気兼ねなく事業に取り組むことが出来る自己表現の一手段だと思います。事業と言いますと厳つい感じがしますが、ビジネス、プチビジネス、生業など、自分が遣りたいことを思い思い取り組めば良いでしょう。


そう、地域というキャンパスにそこに暮らす人々が自由に自己表現できる社会をイメージしてます。その為には、事業を営む会社組織や行政機構についても、それを受け止められるように組織を開発することが必要です。現在の組織は右肩上がりに経済成長している時には機能的かつ合理的なのですが、ひとたび成長が鈍化して先行きの不透明さに弱点があります。


その組織も人間が司っており、共通目的を持った人の集まりであることを考えますと、組織というものは集団の心理を持ち得ていますが、この集団心理が硬直的でなかなか社会変化に対して柔軟に変わり得ない性質があります。日本は特に滅私奉公ではありませんが自分より組織に忠誠するので、その個人の意識を変える為にもキャリアデザインシートが有効です。


今日もありがとうございます!
https://crelife.co.jp