誰にも聞けない経営財務戦略!

ビジネスの未来を財務と心で読み解くブログです!

CREATE LIFE!
より良い暮らしを創造しよう!

http://crelife.co.jp

ビッグデータビジネス!

皆さん、おはようございます!
人間って様々な感覚器を活用して経験した知識を蓄えながら成長していく存在だと思います
。頭脳で思考を回す知識(=形式知)はその一部であり、経験した知識の殆どは暗黙の知識として認識されません。時としてそれを熟慮することにより気づきが得られるのでしょう。



中部電力は三菱商事と連携し、家庭や企業から集めた電力データを活用したビジネスを全国で始めるそうです。法改正で今年10月から一般企業による電力データの利用ができることになることが背景にあります。第1弾として高齢者の見守りサービスを提供します。日常生活に関わるビッグデータを用いた新しいデータサービスの創出が動き出すことになります。


政府は電力データを有効活用するため、2020年に電気事業法を改正し環境を整えてきた経緯があります。一般社団法人電力データ管理協会が電力データを管理し、一定の基準を満たす企業などがデータを扱えるようなるそうです。電力会社が従来の営業区域を超えて異業種と連携するデータ活動が本格化します。とても具体的で現実的な取り組みだと思います。


中部電力の販売子会社中部電力ミライズと三菱商事の共同出資会社中部電力ミライズコネクトが家賃債務保証大手のCasaと提携してます。Casaが10月に首都圏などで中部電力ミライズと電気契約がない顧客向けに、高齢者見守りサービスを2024年11月までに全国に順次広げる構想を持ちます。電力データは共同出資会社が同協会から得る予定です。


入居者の自宅に設置されたスマートメーターで異変を感知させ、独自のアルゴリズムで30分単位の電力消費データを分析することで、生活パターンをリアルタイムで検知する仕組みです。異変があった際には家族らに通知し、孤独死の発生リスクを低減させることが可能となります。ビジネスモデルとしては、とても分かり易い社会的必要性の高いビジネスです。


高齢者の住宅難民化が社会問題となっており、不動産所有者らが自己物件のリスクを懸念して、高齢者に物件の貸し出しを経営んする傾向があります。入居者の健康異変を早期に把握できる仕組みをつくることで孤独死を減らすことによって、不動産所有者が貸し出し易くなるというメリットも期待できます。Casaにとっても保証リスクを軽減できるでしょう。


それでは三菱商事のメリットは何でしょう。今回のストラクチャーの中ではビジネスモデルを構想して、実際にそれを実現するために各事業当事者の利害を調整するオーガナイザーとしての役割を担っているものと考えられますし、来るべきビッグデータビジネスという新しい領域に先鞭を付けられることが、ノウハウの蓄積にもなりますし試金石となるでしょう。


今後考え得るビッグデータビジネスとして、例えば日常生活に関係するスマートフォンの位置情報だけでなく、電力データと結び付け渋滞情報や天候情報を組み合わせることで、運輸業においてお届出先が不在の場合に発生する再配達の機会を減らすことも可能となるでしょう。宅配事業は、いまや社会インフラとして側面もありますのでコスト削減に寄与します。


この様に情報社会におけるビッグデータビジネスは、これまで企業が個別で持つデータを組み合わせることにより様々な新しいビジネスの創出が可能となります。それは、縦割りの自前主義をあたり前と考えてきた企業にとって、オープンプラットフォームの考え方で企業同士が連携し合うことを意味します。だから次なる社会は共生の時代になると予測できます。


今日もありがとうございます!
https://crelife.co.jp

人間として成長するということ!

皆さん、おはようございます!
9月に入り、まだまだ暑い日が続きますが、でも朝や夕方などの微風からは秋の気配を感じます。今年もとっくに半分を通り越し、12月までに4ヶ月を残すのみとなっています。歳を重ねれば重ねるほど時が経つのが早く感じられます。ありのままの自分で日々集中です。



成長とは、ある生物が、その生活史において、個体がその発生から死に至る過程で、もっともよく発達した形へとその姿を変える間の変化をさすそうです。典型的なものは、多細胞生物に見られるものであるといわれています。それは、生物として環境に最も適したように進化することを意味するのでしょう。肉体的に成長するのみならず精神的な成長もあります。


差し詰め、人間として暮らしの多くの時間を費やしている糧を得る仕事の場面での成長には
、技術的な成長と精神的な成長があると思います。技術的な成長は、いわば「長けた仕事」を身に付けることでしょう。仕事を行う上で、ものごとの処理の「上手か/下手か」が問題になります。しかし、人は技術的な成長だけではほんとうに次元の高い仕事はできません。


技術的な成長とともに精神的な成長が不可欠なんだと思います。精神的成長で問題になるのは「意味」だと受け止めています。意味を見出したときに、その人は「長けた仕事」を超えて、その人でなければ創造できない「豊かな仕事」を生み出すからです。人がほんとうに次の成長ステージに上がっていくためには「内からの変化」や「内からの成長」が必要です。


それがすなわち、自らの仕事に対して意味を満たす「喜び」を見出せるかどうかなんだと思います。真の成長は「内的な変革」にあり、これがなされてこそ次なる技術的成長も起こるものでしょう。そして、そこから更に精神的な成長があり、再び内的変化が起こります。この絶え間ない循環が、人間のキャリアを無限に開いていくことになると考えられています。


精神的成長を得ている人は、仕事に対し気分的な「楽しい」ではなく、意志的な「楽しい」になりますので、多少のしんどさや苦労に耐える粘りを持つことができるのでしょう。つまり「しんどいけど、楽しい」「厳しいけど、やりがいがある」という意識で仕事に向かえるのです。その意味で私が過去に精神疾患を患ったのはそのバランスを崩したからでしょう。


会社の株価を最大限に高めるという技術的成功を収めましたが、それをなんの為に行ったのかという意味を自分なり消化することが出来なくなってました。それは言い方を変えれば会社は何のためにこの社会に存在しているのかということに通ずるものがあります。だから、大きな仕事をやり遂げた後にぽっかり心に穴が空いてしまい身動きがとれなくなりました。


そこから抜け出すことが出来たのは、4年という月日を数えることになりましたが、まずはありのままの自分を受け入れ認めることから始まります。これがなかなか出来ないんですね
。過去の栄光が邪魔をして、その時点の自分の凋落ぶりを受け入れられないからです。40代という大切な時間をその様な自問自答することだけに費やしましたが、それも必然です。


だから今の自分がここにあるのであり、培ってきたファイナンスという技術はそれとして、一方で人間の精神的な成長を促す真理を解き明かしながら、それを臨床的に活用することに目覚めています。ちょうど時代も人的資本経営を標榜しています。人間が主体となる創造性豊かな社会を創っていかなければなりません。それは人間が精神的に豊かになることです。


今日もありがとうございます!
https://crelife.co.jp

三井住友銀行のストア型店舗!

皆さん、おはようございます!
ファイナンスを通してビジネスモデルを組み立てるに留まらず、数字によって経済行為という人間の営みの結果をいかに表現するかだと思います。様々な個性を持つ人々の思いや意志が込められた数字を読み解くためには、一人ひとりの心理までも理解する必要があります。



様々な金融機関を訪れて、最近、気が付くことがあります。それは給料日、月末であろうと店舗が混みあうことがないことです。私が信用金庫に勤めていた頃は、5日、10日といえば店舗の窓口が長蛇の列であったことが懐かしく思い返されます。自分が担当するお客様の顔を見つけると、歩み寄り笑顔で挨拶を交わし世間話をする長閑な時代だったのでしょう。


今日では、ネットバンクがすっかり定着しており、窓口はいつも閑散としており、人ごとながらこれでは店舗運営の採算がとれないのではないかと心配になってしまいます。そのせいかどこの金融機関も今では窓口を担当するテラーはパートさんの仕事となっています。店舗の規模も随分と小型化してきたものです。これはメガバンクであれば尚更のことなのです。


三井住友銀行は2025年までに、全店舗の6割にあたる250店超を「ストア」と呼ぶ新型店舗に転換するそうです。営業時間を土曜日、日曜日を含め15時以降も柔軟に対応する方針です。現在のような路面店は廃止し、商業施設内などに移転することで、店舗営業になどにかかる費用を3年後には年280億円減らす計画に既に着手しはじめているそうです。


個人顧客との取引はスマートフォンを中心にすることにより、逆に銀行員と相談が必要な顧客にはストアに気軽に立ち寄って頂くスタイルに変更します。ストアの数は2023年8月時点で7店舗あります。店舗を小型化することで人件費や賃料などの運営費があ1店舗あたり平均で1億円減ったといいます。千葉県内のストアでは来客数が4倍も増えたそうです。


考えてもみれば、日々忙しく生活しているお客様にとって、土曜日と日曜日が休日だり営業時間も15時まででは、お金に関する様々な相談をしようにも店舗にシャッターが下りていれば立ち寄ることも出来ません。長い人生の中でファイナンシャルプランを考えていく上では、やはり信用のある専門家である銀行員にアドバイを貰いたいことも数多あるでしょう。


若い頃の住宅ローンやリフォームローン、教育ローンばかりか、これからはシニアにおける老後資金の相談も増えていくくと思います。それだけに限らず、事業を営む経営者なら後継者への事業承継は喫緊の解決すべき課題である筈です。そんな大切な人生のイベントについて信頼のおけるプライベートバンカーに相談してみたいと考えるのは自然な流れでしょう。


その意味では、社会における金融機関に対して期待されることが大きく転換点を迎えているのでしょう。それは社会が大手をはじめとする企業が中心とする枠組みから、個人が中心となる社会に変容していると思います。言い方を変えれば、商品を提供する側が主体の社会から、それを消費する側が主体となる社会への転換が確実に起きているものと受け止めます。


その意味で三井住友銀行の新しいストア店舗という取り組みは、時代の流れを取り込んだ新しい考え方でありますし、お客様にとっての身近な相談相手としてファイナンシャルプランニングを行っていくべきでしょう。その様なお客様との相互関係の中から、また新しい商品が生まれて来る切っ掛けいになると思います。これまでの固定観念に捉われないことです。


今日もありがとうございます!
https://crelife.co.jp