誰にも聞けない経営財務戦略!

ビジネスの未来を財務と心で読み解くブログです!

CREATE LIFE!
より良い暮らしを創造しよう!

http://crelife.co.jp

鈴与HDがスカイマークの筆頭株主に!

皆さん、おはようございます!
コンサルティングというポジションが嫌いです。言動に責任がありませんし、何か問題が生じればさっさと逃げて行く、最初から逃げられる様な道を残しながら仕事をする姿勢に疑問を持たざるを得ません。お客様の利益よりも自分たちの利益を優先するのが実態なのです。



投資ファンドのインテグラルは、保有する航空会社スカイマーク株式の一部を鈴与ホールディングス(=HD)に売却することを発表しています。鈴与HDはスカイマークの発行済み株式の13%を保有する筆頭株主となります。鈴与グループは空港の地上業務でスカイマークとの取引きがあり、株式を取得した後に両者間の取引拡大に意欲的になっている様です。


11月中にインテグラルが鈴与HDに市場外の相対取引で売却する予定です。売却価格は1株895円(=売却総額は70億円)と市場でのスカイマーク株式1000円より1割程度低い価格となっています。インテグラルの保有比率は16.58%から4.86%に低下し
、第5位株主となります。インテグラルにとって投資資金の回収の一環とみられています。


鈴与グループは、宮城県や沖縄県でスカイマークの空港地上業務を担うグランドハンドリング(=グラハン)を請け負うなどこれまでも協業関係があります。インテグラルから株式譲渡の打診があった際、グラハン業務の拡大などシナジー効果が生まれると判断したとされます。鈴与グループは航空事業も営んでおり将来的にはそれ以外も企図しているのでしょう。


スカイマークは2015年に大型機への巨額投資などがあだとなり経営破綻した経緯があります。50.1%を出資したインテグラルやANAホールディングス(=HD)がスポンサーとなって再建し、2022年12月には東証グロース市場に再上場を果たしています。現在、国内12空港、23路線に就航(=コロナ禍でサイパン路線を運休する)しています。


スカイマークの第2位株主で約13%を出資するANAHDは、スカイマークの今後のますますの成長・発展につながることを一株主として期待しているとコメントするに留めています。スカイマークの2023年4月~6月期の単独最終損益は9億9300万円の赤字ですが、2024年3月期には前期比1%増の58億円もの黒字を見込んでいるとしています。


旅客数は国内観光需要回復で好調を維持していますが、燃料費や人件費の増加などが重荷になっているようです。全日本空輸(=ANA)や日本航空(=JAL)などのフルサービスキャリア(=FSC)と格安航空会社(=LCC)との間に位置する「第三極」を目指していますが、その差別化は中途半端でサービスの違いなどを打ち出せないでいると言えます。


そのせいか株価は年初来で3割下落しており、ANAHDの7%上昇やJALの4%上昇と比べると、その差が歴然としています。今般のインテグラルによるスカイマーク株式を鈴与HDに売却する事実は、いわば持て余しているスカイマーク株を早めに損切処分したいという本音が見え隠れしそうです。本来ならANAHDが引き受けるのが筋だと思うのですが。


確かに羽田から千歳便や福岡便という幹線発着枠は喉から手が出るほど欲しい路線だと思います。それでも取得に動かなかないANAHDは、それ以上のリスクを天秤にかけた結果だと思います。寧ろ、鈴与グループであるフジドリームエアラインとスカイマークが何らかの形で経営統合した後に、その後の新生エアラインと連携した方が得策と考えたのでしょう。


今日もありがとうござます!
https://crelife.co.jp

目利き力!

皆さん、おはようございます!
昨日は取引先の中小企業で一日かけてワークショップを行ってきました。既に経営者個人の意志を踏まえた経営理念・方針を社員の方々に浸透させる目的もありましたが、逆に社員の方々が自らのキャリアデザインを踏まえ、どう経営デザインを描くかを考えて頂きました。



「目利き」とは、物の価値を正しく見分けることです。例えば器物・刀剣・書画などの真偽
・良否について鑑定することや、人の才能・性格などを見分けることにも使われます。目利きは、特定のモノについての真偽や価値の有無について見極められる能力を持っていることであり、そのモノに関して豊富な知識や経験を持っているからこそ存在する能力でしょう。


最近でこそ、建築物・スツールや絵画などのアート作品に意識的に触れるようにしていますが、とてもではありませんが目利きが出来るほどの知見を持ち合わせることは出来ません。しかし、そうやって頭で捉えることなく、五感を駆使してアート作品に触れていますと、全体を客観的かつ統合的に俯瞰して感じながら物事を捉えていく力が養われてくるようです。


その様な力が、自分が得意とするビジネスの目利き力や経営者を見抜く目利き力に磨きをかけていることが実感されます。各論を見定める前に、全体像を感覚的に俯瞰して捉えることの大切さを実感してます。一見して捉えた心象を各論を掘り下げながら確認するプロセスを踏みますが、その全体感から捉えた心象と各論の検証から得た確証に狂いがなくなります。


年の功もあって自分の目利き力に更なる磨きが掛ってきているのでしょう。ビジネスの目利き力は、そのビジネスの価値を正しく見分けることであり、中小経営者に対する目利き力はその経営者がビジネスを行う上での器の大きさといったものを正しく見分けることだと思ってます。ある意味、ビジネスと経営者の器は一体不可分のところがありあたり前でしょう。


私がこれらの目利き力を身に付けた背景として、やはり1兆円余りもの債務を抱えた会社の再建業務に携わることが出来たことに起因してます。私をその会社再建チームに加えて頂いた先輩にはいまでも感謝をしてます。それから、その後の仕事としてM&A業務に携わり、事業資源をそぎ落とす会社再建とは真逆の付け加える業務に携わることが出来たからです。


会社再建業では、現実の個々のビジネスのあり様を直視しながら、そのビジネスの創業時からの契約行為すべてを紐解いていきますと、当初創業時の意図や目的との乖離が手を取るように浮き彫りとなってきます。そのビジネスの初期段階から謂わばボタンを掛け違ってしまいますと、その後の事業活動を通して行う契約行為すべてが付焼刃的になってしまいます。


砂上の楼閣ではありませんが、やはりビジネスの根っ子にある基礎がきちんと築かれていなければ、その上にどれだけ立派なビジネスを組み上げても虚像となってしまうものです。また、長年コーポレートファイナンスに携わり、それらビジネスの要素となる有形無形の資源をどの様に契約行為によって有機的に結合させるかによって自己創出のれんが異なります。


ビジネスというものは人間の営みでもあります。そのビジネスに携わる特にそのビジネスを起業をされた創業者が、将来に対する明快な意志がそれらに大きな影響を及ぼすことになります。その創業者のビジネスに対する姿勢によって、砂上の楼閣で終わるのか骨太のビジネスになるかが決定付けられると言っても過言ではありません。そんな目利き力を持ちます。


今日もありがとうござます!
https://crelife.co.jp

ビジネスの心構え!

皆さん、おはようございます!
お招きいただき地方都市の元繁華街で観劇を楽しんで来ました。昔はさぞ栄えていたんだろうと思しき古いビルの一角に小さな劇場があります。演劇も寂れつつある地域に住まう方々が昔を懐かしみながらも力強く生き抜いていく、現在のまちの状況を風刺する内容でした。



人間というものは、一つの同じ事象に対しても、その時々の心の持ち方によって、またそれを見る角度によって、様々な見え方がするものだと思います。ことビジネスにおいては、あまりそれら心象に波があることは好ましいことではなく、事実関係を安定的に俯瞰する態度が求められると思います。そうでなければ同じ事象に対して異なる判断をしてしまいます。


ビジネスを采配する立場になればなるほど、安定的かつ客観的に事実を俯瞰できなければ、振り子のように組織としての振れ幅が大きくなってしまうでしょう。それが、これまでのトップを頂点とするピラミッド型階層組織の最大の欠点であり、これからは階層を持たない全員参加型フラットな組織の長所だと思います。先行き不透明な時代にどう身を置くべきか。


例え全員参加型フラット組織に移行したとしても、個人のレベルで見ればやはりメンタル的に安定的かつ客観的にビジネスに取り組んでいくことが出来るか否かによって成果も大きく変わってしまいます。仕事の成果を出せる人間というものは、スキルやアイディア創出力にも長けていますが、それ以上に精神的にも自立した自律人間であるということが出来ます。


その為には、やはり①自分の遣りたいことが明確に定まっていることだと思います。自分の遣りたいことを定めるためには②自分に出来ることが棚卸しされており自分で客観的に理解されていることも必要です。また、それが③周囲から求められていることに気付いている必要もあります。この3つのポイントをバランスよく広げていくことが安定をもたらします。


この3つのポイントは、相互に作用しあいますので、自分に出来ることが増えれば当然に自分の遣りたいことも変化していくことになります。逆に自分の遣りたいことを実現していく為に自分に出来ることを増やしていくこともあるでしょう。そして、その何れにしても社会との関わりの中から捉えていく必要があります。どれか1つが変化すれば他に影響します。


また、これらはロジカルに考えても出て来るものではなく、身体で感じながら少しずつ理解を進めるものなのです。人間は独りで生きている訳ではありませんので、他者との関わりの中で少しずつ気づきを得るということです。例えば、自分に出来ること一つ取ってみても、それは他者との相対性の中で自分ならではの出来ることに気付きを得てることになります。


気づきを得るということは人間的な成長を意味しており、それはアイディアが思い浮かぶのと同じ意味です。これまで名案が思い浮かんだり、気づきを得たときのことを思い返してみて下さい。それは心理的安全性が保たれた環境の中で、落ち着きリラックスした気分の中で起きていることでしょう。力づくで捻りだすのではなく身体から自然と湧き出るものです。


人間は便宜上、形式知を活用して意思疎通を図っていますが、自分の行動を規定しているのは身体に蓄積された経験の知識である暗黙知の方なのです。それを無視しては良い考えは浮かんできません。ビジネスも自然体で処する心構えが大切になります。事実関係を頭で計算するのではなく、全身で感じながらその時々を判断することが自律的な生き方に必要です。


今日もありがとうござます!
https://crelife.co.jp