誰にも聞けない経営財務戦略!

ビジネスの未来を財務と心で読み解くブログです!

CREATE LIFE!
より良い暮らしを創造しよう!

http://crelife.co.jp

昭和モダニズムのデザイン!

皆さん、おはようございます!
経済成長し続ける条件が整っている時は右肩上がりの線形経済で良いと思います。しかし、人々が将来に向けて夢を見なくなり人口が減少する少子高齢化社会の下では、資源、資本、コミュニティなど、全ての事象がループするドーナッツ経済の方が優れているのでしょう。



山形県に天童木工という1940年創業の、とてもデザイン性に優れた定評のある木製家具メーカーがあります。その昭和時代の天童木工の成長を支えた製品開発責任者によるトークショーを観に銀座にある無印良品を訪れました。トークショーが始まる前に展示されていたスツール類を見て回りましたが、デザインには素人の私でも素晴らしいと感じられました。


トークショーでお話しをお伺いしてみますと、天童木工の昭和モダニズムを要約すると①海外の著名なデザイナーが生み出すデザインを採り入れるためのコミュニケーション、②大量生産に適するようにデザインを洗練させることに苦心、③和洋折衷のデザインということになります。印象に残ったことは大量生産する為に海外からの輸入木材を使用したことです。


明治維新以降の遅れた工業化への道を取り返すように、昭和は大量生産を驀進する時代的な背景があったことが良く理解できます。新製品開発するデザイナーも、どちらかというと意匠性に優れた製品を創り出すというよりも、いかに化学や電機の技術をも活用して意図するデザインを実現するか作り出すことに、その意識が向かっており傾注されてきてる様です。


その過程では、海外デザイナーが生み出したデザインを応用して二次利用するため権利関係の確保に腐心していたことも昭和モダニズムデザインの特徴を見出すことが出来ると思います。1964年に開催された東京五輪に向けた製品の大量供給が弾みとなって高度経済成長を持続してきたのでしょう。モノが不足していた昭和時代の文化的背景が絡み合ってます。


天童木工は安定的に良質な原材料である木材の調達を行うためにブラジルにまで生産工場を進出させますが、当時の市場調査の雑駁さを理由に頓挫したエピーソードまで飛び出し、そこも含めて昭和モダニズムだと感じました。今日、世界的に言われている持続可能社会の実現からは程遠く、ギラギラした利己的欲望によって欲求を満たす時代であったのでしょう。


それに対して、21世紀の令和時代はモノが不足する時代ではなく、精神的な欲求を満たすことを追い求める時代に変わっています。そこでのポストモダンは、飽食の時代のデザイン性の追求ではなく、社会や自然環境に優しい配慮を前提としたデザインこそ本当に優れたデザインではないかと思います。資源の無駄遣いを前提としたデザインは色褪せて見えます。


もう一つは、もの真似デザインでなく、アートにも似た新しいことを創出するデザインであるべきでしょう。そこには自分の価値観や生き様を投影した洗練されたデザインである必要があります。デザインが社会に受け入れられるためにロジカルに課題を解決するプロセスを経ることは理解できますが、そこに自己表現しながら魂を入れる必要性が高まるでしょう。


優れたデザインを実現する為には良質な素材も必要となります。その素材にも意味を持たせる拘りが大切でしょう。加工技術の進歩に裏付けられた昭和モダニズムのデザインですが、これからは本当の意味での「質」が問われるのではないでしょうか。折角、素晴らしいデザインであっても、それが悪貨に化体されたデザインではその輝きも失せてしまうでしょう。


今日もありがとうございます!
https://crelife.co.jp

×

非ログインユーザーとして返信する