誰にも聞けない経営財務戦略!

ビジネスの未来を財務と心で読み解くブログです!

CREATE LIFE!
より良い暮らしを創造しよう!

http://crelife.co.jp

キャリアデザインの必要性!

皆さん、おはようございます!
普段、物事を客観的に俯瞰するよう心掛けていますが、事実関係を正確に掴むためには、それ以前に最初は主観的で捉えることが大切だと思います。まずは今の状況を自分がどの様に感覚的に捉えるかが大事であり、その上でそれがどの様な構造的に理解することなのです。



これだけ社会の枠組みが大きく変容し、これまでの延長で物事を考えられない、将来が不透明で不確実性の高い状況の中では、生活時間の大部分を占める働いている時間の拠り所を会社に求めることも難しくなっていると言えるでしょう。新卒で会社に入社し、その中で家族意識を持って仕事を行い、定年まで勤め上げることは、最早過去のありし日なのでしょう。


雇用環境も、職務内容とスキル、経験、資格などを限定して従業員を採用するジョブ型雇用に変わりつつあり、新卒採用よりも中途採用の方が従業員数に占める割合が増えてきたり、新卒採用の大方が入社3年面位に辞めていしまうなど、既に会社と働き手の関係が大きく変容しています。寄らば大樹の陰的関係ではなく、良い意味で会社を利用する時代でしょう。


その様な不確実性の高い社会において、人々は先行きの暮らしに対し不安を抱くものであり
、だから少子化が進み、消費を手控える結果となるのでしょう。その様な状況では経済がシュリンクしてしまいます。その様な状況から脱する為には、自律的に希望を持って人生を描いていくことが大切であり、自分の人生を受け身で捉えていては流されてしまうでしょう。


暮らしを充実させる為には、仕事を充実させる必要があるでしょう。島国日本は古来より集団行動を尊ぶ民族としてDNAが受け継がれてきました。だから会社での仕事も家族主義的な行動規範に拠ることで高度経済成長を果たしてきましたが、それは戦後のものが不足していたこと人口増加が相まって起きた歴史上の偶然の産物であったと捉えることが出来ます。


その様な集団行動の中にも、個々人が意識的に自律した希望を持ちながらチームで活動していくことが時代の趨勢の中で求められているものと思います。敗戦意識や戦後教育の結果、
それまで日本人が持ち合わせていた自律意識が弱まり、没個性的な管理社会を生み出してしまったのではないでしょうか。その様な守られた社会では人間としての成長が限られます。


社会変化により会社のあり方が問われる中で、そこで働く人々も自分の人生を直視し目的意識を持つ必要があるでしょう。会社を定年退職した多くの方々が仕事もせずに隠居生活に入る姿は、どうみても悪しき慣習だと思わざるを得ません。それこそ寄らば大樹の陰を引きずっていると言えるでしょう。そこから脱する為には人生の目的意識を持つことが必要です。


自分に出来ることを理解した上で自分のあるべき姿を思い描き、社会との関わりの中で何を為すかを明確に可視化すべきなのです。モヤモヤした気持ちはあるのですが、突然その様なことを言われても言葉が口を突いて出てこないのではないでしょうか。それが人間というものであり、暗黙の意識を形式の意識として顕在化させることは簡単には出来ないものです。


特に現代社会はコミュニティが失われており、人々との会話の中で自分の高らかな希望を口に出す機会がありません。会社の中でその様なことを言うことはタブー視されるのではないでしょうか。また、自分でビジネスを立ち上げようが、会社と協業しながらビジネスを行おうが、人生の目的意識を明確に持っている必要があることを理解する必要があるでしょう。


今日もありがとうございます!
https://crelife.co.jp

×

非ログインユーザーとして返信する