誰にも聞けない経営財務戦略!

ビジネスの未来を財務と心で読み解くブログです!

CREATE LIFE!
より良い暮らしを創造しよう!

http://crelife.co.jp

新卒一括採用の見直し!

皆さん、おはようございます!
仕事に対して、なにも混じり気なく真っ直ぐに取り組んでいる姿を見ると清々しくなります。人には、誰しにも天賦の才能があると思います。早くそれに気付いて、生かせていけたらどんなに素晴らしい人生を送って行くことが出来るでしょう。



経団連は、新卒学生の就職活動について、通年採用を広げて行くことで大学側と合意したそうです。いままで、春に新卒一括採用する慣行が長年続けられてきましたが、ようやく画一的な企業の採用活動にも見直しが図られます。大学を卒業した後での選考など、自由な採用活動が広がる契機となります。


これまでの右肩上がりの高度経済成長期には政策的にミドルマネジメントを担う人材を大量に社会に輩出する必要から、大学もその様な人材育成に力を入れて来たと言えます。
産業界では、学生たちを新卒一括採用することにより、社会の枠組みが維持されて来たと言えます。しかし、いままでとは異なり企業が求める人財も多様化しています。


高度経済成長期は、モノを作れば飛ぶように売れた時代ですから、どの企業も規模の経済を追求して業務の細分化と標準化による効率性を高めてきましたが、これからの時代は、過去の延長線上で物事を捉えることのできない社会だと思います。その様な時代に望まれるのは、自律的に物事の課題を抽出して解決して行く力です。


また、多様な視点で新たな事業や商品を生み出して行く為には、個々人が持つ個性も大切であると言えるでしょう。その様な中で、ようやく新卒一括採用から通年採用へと舵が大きく切られる訳です。これは先行き日本型雇用慣行である終身雇用や年功序列といった考え方にも大きな影響を及ぼすことになります。


既に三菱商事や三井住友銀行などでは、これまで10数年以上の実務経験を積まないと管理職に登用されない人事制度から、若手を積極的に管理職を抜擢できるように改めています。いままでの継続的に反復する業務を司る為には、長年の業務の積み重ねが大切でしたが、それだけでは新たな事業や商品が生まれてこないことを企業は理解しています。


企業としては、柔軟な知力と感性を持っている若者に早い段階でマネジメント経験を積ませることにより、これからの時代に相応しい未来を語り、それを実現して行くことができる経営者を育成して行きたいという思いがあります。企業にとっても、求める人財像が大きく変わっています。


その様な人財が求められる中で、いままでの年功序列や終身雇用といった従来の雇用慣行では、ミスマッチを起こしていると言えます。ここに来て、急速にその様な考え方が広がりつつあります。その現れの一つが、今般の新卒一括採用を見直し、通年採用に移行する動きです。


通年採用にしても、結局は優秀な学生を青田買いすることを助長することになるのではという見方もありますが、その様なことは一部であり、多くは即戦力となる能力を充分に見極めて採用したいという動きに繋がると思います。その為にインターンシップ経験者や情報技術、語学に長けた人財などを採用しようということになるでしょう。


学生たちも、大学のネームバリューではなく、学生時代にどの様な目的を持って、自ら何を身に付けて来たかが問われるようになると思います。その目的意識と身に付けた能力をどの様に社会で生かして行こうとしているのかが、いままで以上に必要になるでしょう。これは新卒に限らず、私たちが働く上で絶えず意識しなければならないと思います。


自らの専門分野を掘り下げながら、唯一無二の能力を開発して行く弛まない努力が不可欠でしょう。その為には、終身雇用という風潮もまた、いまの時代には狭すぎるように感じます。一つの会社で通用する能力を開発するのみならず、社会で必要とされる能力を開発する為には、様々な企業で経験を積むことも必要です。


これからの時代、業界の垣根を越えてパートナー企業同士が連携して行く中に、新たなビジネスの機会が生まれて来ます。トヨタ自動車とソフトバンクグループの提携は、新たな自動運転という分野で結果を残しつつあります。各々の企業が蓄積してきたノウハウを融合させることにより、新たな価値を生み出している好例だと思います。


自らの経験を積み重ねながらも、そこに新たな視点を取り込んで行く柔軟性が必要な時代だと言えます。通年採用が広がることにより、いままでの没個性な人財育成の考え方を排し、個性豊かで多様な価値観を持つ企業組織として行くべきでしょう。お互いの個性を認め合う中にこそ、これからの時代に必要な社会が築かれると思います。


今日もありがとうございます!
http://crelife.co.jp



*お知らせ* amazonより電子書籍を出版しています。
企業経営においてM&Aという手法がすっかり定着しています。しかしながら、これからの時代を見据えますと必ずしもM&Aに固執する必要もありません。そんなM&Aの問題を電車の中で気軽に読める内容に纏めています。

「電車」で「サクッ!」M&A学習
「電車」で「サクッ!」M&A学習
2019-02-25
Kindle本
×

非ログインユーザーとして返信する