誰にも聞けない経営財務戦略!

ビジネスの未来を財務と心で読み解くブログです!

CREATE LIFE!
より良い暮らしを創造しよう!

http://crelife.co.jp

50にて天命を知る!

皆さん、おはようございます!
大海原に漂う中小の事業をしっかりと受け止め、深く根を張って頂くことが不可欠だと受け止めています。将来が不透明な社会の到来を見据え、経営者が生き様を強く意識することが目先の売上を上げることや、費用を削減することにあくせくするより大切なことでしょう。



間もなく怒涛の如く、事業存続に切羽詰まった中小企業が押し寄せてくる勘がします。それを受け止める社会の枠組みとして、中小企業に対する再生事業である405事業(=経営改善計画)が思いつきますが、一見にして中小事業の財務上の課題を見抜き、抜本的に大鉈を振るうことが果たして中小企業にとっての再生の道であるのか疑問に思うことがあります。


如何にも大手企業の様にシステマチックとなった事業に対して行うならいざ知らず、中小企業の事業というものは浮草の様に脆弱で流動的なものだからです。事業の活力をもたらす心臓に経営者の魂を込め躍動させていかなければ、財務的な再生術に疲弊してしまい負けてしまうように思います。確かに資金という血液の循環が滞ってしまえば元も子もありません。


多くの中小企業が債務超過(=債務者の負債の総額が資産の総額を超える状態であり、資産をすべて売却しても、負債を返済しきれない状態)に陥っている外形的な判断基準をもって
、世の金融機関は新たな資金の貸し出しを止めてしまいますが、過去の業績の結果である債務超過という事実をもって、これから到来するであろう将来の予測など出来ないでしょう。


私の経験値からしても、債務超過に陥っているからといって中小企業が直ぐに倒産する訳ではありません。倒産するかどうかということは、事業に息づく生命力とでもいうのでしょうか、経営者に厚く焦がれる事業に対する思い次第なのです。それは、経営者が事業を通して社会に対して何を実現しようとしているのかという、熱い思いということになるでしょう。


それが経営者としての血の通った思いから遊離した客体として事業を捉えていては、物事の本質を見失ってしまうでしょう。事業というものはもっと人間臭い泥臭いものであり、その意味からは、事業というものは経営者という生身の人間によって育まれていることから、この地球の自然界の循環メカニズムに包摂されている存在であるということが出来るのです。


経営者がどんなに力んで強引に自然界のメカニズムから離れたことをやろうとしても徒労に終わってしまうことを意味します。そうではなく、身体の力を抜いて呼吸を整え、経営者自身の心の中から湧き出てくる無言の声に耳を傾ける必要があります。なぜなら、人間は自然界に抱かれる存在だから、その流れに身を任せながら遣りたいことを感じれば良いのです。


一つだけ大切なことがあります。経営者は自分自身の生き様を自ら理解している必要があることです。自分で自分の思いを知ることは簡単なことではありません。しかし、自分の中にある暗黙知を形式知化するプロセスを経ることによって、人間は大きく成長するものです。独りで自問自答を繰り返していず、気心の知れた他者との対話を通して明確にするのです。


事業というものは、規模の大小で測るものでなく、その質だと思います。どんなに小さな事業でもその存在意義が社会にとって掛け替えのないものであるなら永続的に息づいていくことでしょう。そんな事業が少しでも多くなることを期待しています。その意味では、財務というものを過信することなく、その奥底にある人間的な部分に触れていくことが大切です。


今日もありがとうございます!
https://crelife.co.jp

×

非ログインユーザーとして返信する