誰にも聞けない経営財務戦略!

ビジネスの未来を財務と心で読み解くブログです!

CREATE LIFE!
より良い暮らしを創造しよう!

http://crelife.co.jp

ポスト・コーポレートファイナンス!

皆さん、おはようございます!
年始以来の風邪は完治し日常の生活に戻っています。検査で陰性だったとはいえ原因が何であったのか疑問が残ります。周囲を見渡しますと昨年や一昨年に比べ、コロナに感染している知人が増えているようですが、以前の様に取り立てて身構えることもなくなっています。



コーポレートファイナンスに携わって36年が経過しますが、流石に偶に読む学術書などから新たに学ぶことはありません。そうは言いましても、現代社会が直面しているポスト資本主義社会としての倫理的な観点からは、大いに議論すべき時期に来ているのではないでしょうか。資本主義の思想とコーポレートファイナンスの論理は、表裏一体の関係にあります。


それは、どの様なことを指すかといいますと、一言でいえばお金それ自体の価値や利殖を社会の目的とするのか、それともお金とは単なる手段であり等価交換する為の方法であるということです。現代社会では、未だ前者の考えを持つ方々が蔓延っており、最近になってようやく現代社会に異議を唱える人々が現れる様になり、後者の考え方が取り沙汰されてます。


もちろん、お金についてマクロ的に見ればGDPや株式相場の様な経済や金融の指標ということになりますが、それらは主に企業の業績を集計したものでありますので、ミクロ的にはコーポレートファイナンスと繋がっていることになります。私は、コーポレートファイナンスを企業財務と会計を含めた概念として捉えており、何れもが企業価値を指向しています。


30歳代も終わりに近づいた頃、偶然の出会いがあり化学メーカーで経営戦略部の仕事に就いたことがあります。ミッションは、一言でいえばバブル経済崩壊後の爪痕が残る財務内容の建て直しであり、毀損した株式時価総額を出来る限り高めることです。なんでそんな簡単なことを出来る人がいないのかな~、という思いもありましたが、それはまた別の項で。。


2000年初頭の大手企業も、未だ連結決算やキャッシュフローが導入されたばかりで、それに馴染んでいないというのが実情であり、コーポレートファイナンスなんて未だ日本では一般的ではなかったものと思います。要は、上場企業にはその企業固有の資本コストというものがあり(=社外に支払う費用ではありません)、それを理解するのが最初の一歩です。


あとは、その資本コストを上回る事業などへの投下資本からリターンを得られれば良い訳です。このことがコーポレートファイナンスの教科書に書かれている核心であり、その後はアドリブでM&Aや事業再構築、財務リストラを行いながらリターンをどれだけ高められるかを考えれば良い訳です。その結果として、株式時価総額を3倍にすることが出来た訳です。


私にとっては、コーポレートファイナンス応用編の卒業検定でも受けている様な気持でしたが、遣り終えてみてポッカリと気持ちに空洞が出来た感覚になったのも事実です。だから、その卒検修了とともに、その大手化学メーカーも卒業してしまったというエピソードもあります。その時には気付かなかったのですが、お金を目的とすることの怖さを感じたのです。


やはりお金というものは手段であり、何のために企業が事業を営んでいるかといいますと、企業のエゴの為ではなく社会幸福の為だと思います。企業間で凌ぎを削って競争し合うのではなく、企業間で連携し合いながら強調することが、結果として持続可能な社会をもたらすことに繋がるでしょう。その様な視点で再度、コーポレートファイナンスに携わってます。


今日もありがとうございます!
https://crelife.co.jp

×

非ログインユーザーとして返信する