誰にも聞けない経営財務戦略!

ビジネスの未来を財務と心で読み解くブログです!

CREATE LIFE!
より良い暮らしを創造しよう!

http://crelife.co.jp

しなやかな財務へ!

皆さんこんにちは!
この週末には桜が咲き始めるかと思いきや、週間天気予報を見ると来週末くらいが見所ですかね。桜を見ると春の訪れを肌で感じるようになりますね。
こころもウキウキ、日本の四季折々ってメンタルにも良いと思いませんか?


この週末、「ほぼ日」生活のたのしみ展とNordic Lifestyle Marketへ行ってきました。映画で「かもめ食堂」が流行った時期がありますが、その頃から北欧の心の豊かさを大切にする生活に魅かれる様になり、気がつけばその様な文化を肌で感じられるところへ自然と足が向いてしまいます。


モノの機能が満ち溢れるようになり、自分ならではの心の豊かさや、温もりを感じられる自分ならではのモノやコトを大切にする世の中に変わりつつあると感じているのは私だけではないと思います。機能一辺倒だけではなく、手作り感や作り手の顔が見える、自分ならではの時間を大切にする様になっています。


私のようにバブル経済時代を知っている世代からすると、個々人が変わりつつあるのに、企業はまだまだ組織であるが故の供給者側としての効率性や合理性を追求しているせいか、この社会の変化の中で、電通、東芝、東京電力等々の様な不祥事に発展しています。これは受け止める側の生活者の視点が変わってきていることも影響していると思います。


産業におけるトレンドの変化が如実に表れている現象として、例えばIBMのハードウェア製造から撤退。GEの旅客機用エンジンなどは、エンジンを航空会社へ販売するよりも、その後の飛んでいる飛行機の世界中のエンジンの調子を絶えず通信でモニタリングし、故障時は到着する空港に交換パーツを先に届ける体制を整え収益を上げています。


国内に目を向ければ、家電ベンチャー「バルミューダー」の扇風機やトースターが値段が高いにもかかわらず、爆発的に売れています。購入者の話しを聞けば、一昔前の涼しければ良い、パンが焼ければ良いというのではなく、身体に心地よい涼風、とにかくパンがおいしく焼ける。。という、正しく生活の豊かさにつながる商品であると言えます。


生活者が心地よく豊かな生活を重視する様になりますと、モノを購入した後の付加的に満足感を高めるサービスに重点が置き換わります。具体的な例として「スマホ」があります。購入してからスマホを活用して、自らが好きなように自分に合う情報を得て生活に彩りを添える。購入ではなく、使用料によるビジネスに置き換わりつつあります。


これからの財務や金融のあり方を考えますと、国内の貯蓄資金をモノを購入する為の融資資金としてではなく、もっとロングレンジで「直接モノで運用」する多様性のあるフレキシブルな仕組みの必要性が高まるものと思います。①投資対象、②投資リスク、③投資リターンを計量的に把握できる運用対象としてのモノやサービスです。


例えば、スマホ等はキャリアが割賦販売し、後に割賦債権を流動化しているようですが、ハードウエアとしての汎用性が高く、2次利用の市場が確立されるのであれば、当該商品たる「モノ」を専用投資先としたストラクチャードファイナンス(=仕組み金融)の需要が高まってくるものと思います。


高齢化社会やゼロ金利政策の中で、シニア層のタンス預金を社会の変化に合致した新たな金融商品に向けることが出来たら、年金受給額が先細るなかでシニアの生活の安定化や実物経済の新たな資金需要の中で、途切れなく資金還流が出来るものと思います。時代の変革期には、介護施設をはじめ様々なモノやコトへの新たな資金需要が生まれます。


情報化社会は時代がとても早く流れていく特徴があります。社会の仕組みはますます専門特化しています。これからの新たな時代に対して、企業側の新たな資金需要および金融側の資金供給を円滑に行う為には、逆に両方の知見をもって両者をアレンジ出来る、また時代の流れを見極める総合的な視点が必要になるのではないでしょうか。


これからも折に触れて、生活のこころ豊かにする新たなモノやコトと、それに必要な財務や金融の仕組みに触れて参りたいと思います。
また次回お会いしましょう!

×

非ログインユーザーとして返信する