誰にも聞けない経営財務戦略!

ビジネスの未来を財務と心で読み解くブログです!

CREATE LIFE!
より良い暮らしを創造しよう!

http://crelife.co.jp

地域ビジネスと生活文化

皆さん、おはようございます!
最近、夜が弱いので早く寝る様にしているのですが、目覚めも早くなり、
朝からいろいろなことが考えられるようになり、
その方が一日が快適だと思う様になってきました。


先日、再び東小金井から武蔵境にかけての中央線高架下回遊歩行空間「ののみち」を歩いてきました。2ヶ月ぶりなのですが、なんとお店がまた増えているのに驚きました。
カフェやシェアオフィス、そして保育園等々。
いままで高架下といったら薄暗い、立ち入り禁止地域だったと思います。


そんな場所が休みの日にはゆっくりと歩いてみたい
小洒落たお店が連なった遊歩道になっているのですから驚かない訳にはいきません。
この「ののみち」が出来たおかげでエリアの住宅街は
高架線で分断されることなく街のつながりがでて素晴らしい街を形成しています。


普通、高架線の下で店舗営業を行うとなると、
所轄行政官庁の許認可等があってなかなか難しいと思います。
例えば火災が起きた時にどうするかといった規制があると思うのですが、
JRさんも頑張ったんですね。


周囲には大学が3校ほどあり、
学生たちもアルバイトをして働いたり、
お客様となってお店を利用したりと、
上手く地域で周っている感じが気持ち良いですね。


近隣の農家さんが
マルシェではないですが様々な獲れたての野菜を
カフェの軒先で販売しているのも
面白いと思います。


何軒かのお店を覗いてみたのですが、
三鷹駅の創業者向け産業ブラザに入居しているカフェが
この「ののみち」でもカジュアルなカフェをオープンしたばかりで、
地ビールなどの計画もあるようで地域の活力を感じとても楽しいですね。


ちょうど中央地点にまだ開業する前のシェアオフィスが出来ており、
オッ、家から近くてなかなか良いななどと思ったりしていました。
運営している会社を見たら株式会社タウンキッチンとあります。
ムム。。何やら好奇心をくすぐられる良いものを見つけちゃった感。


早速、Webで検索をしてみましたら、
「地域に住む人が自分たちの地域社会をつくっていく、 そんな「自分ゴトの暮らし」を当たり前にするための場、仕組み、コミュニケーションをつくることです。」
という言葉が目に飛び込んで来ました。


地域には、行政や大企業ではカバーしきれない課題がたくさんあり、
そんな地域課題を地域の方々がプチ事業を通して解決して行く為のコーディネートをしている会社のようです。例えば、地域の学童保育に地域のお母さん方が食事を提供する等、
地域に必要とされているものを地域で働きたい人が提供するプチ事業です。


こういった企業が手掛けるには小さい、
だけと地域にとっては必要な課題って結構あると思います。
また、通勤時間までは掛けられないけど、
空いている時間に小遣い稼ぎ程度に働きたいと言う方も多いと思います。


こういったニーズに対して、
自発的に地域でプチ事業を通して解決できるような仕組みって、
これからの地域社会にとって不可欠ではないかと思います。
何よりも「自分ゴトの暮らし」として地に足が付いているところが良いですね。


東京五輪・パラリンピックに向けて、
都心の交通機関の混雑状況を緩和すべくテレワークの実証実験が始まっています。
テレワークを本格的に普及することが出来れば、
働くお母さんの託児問題や介護問題も緩和される様に思います。


いままでのマス経済は戦後復興期から高度経済成長期を経て私達の生活に様々な豊かさをもたらしました。それと同時に、社会の仕組みも大手企業を中心とするマスの仕組みになり、そこに人口問題等社会の前提が変容して来た為、暮らしに近いミクロ経済の世界で様々な課題が見受けられる様になっています。


それらの課題は地域で解決して行かなければならないのではないでしょうか。
その意味で、今回のJRの高架線下回遊歩道「ののみち」は、そこに向けたきっかけとなり素晴らしいと思うところです。高架線下のみならず、地中化した線路上の空間でも同じことが出来るのではないでしょうか。


日本橋上に架かる首都高速道路が地中化するというニュースを先日見ました。
借景が変わることにより、人々の心も変わって行くことでしょう。
こうやって生活文化が育まれて行くのではないでしょうか!

×

非ログインユーザーとして返信する