誰にも聞けない経営財務戦略!

ビジネスの未来を財務と心で読み解くブログです!

CREATE LIFE!
より良い暮らしを創造しよう!

http://crelife.co.jp

真のFP&A!

皆さん、おはようございます!
那珂湊にある海鮮市場に行く機会がありました。流石、漁港に立地する市場だけあって、鮮度の良い盛り沢山の魚介類が驚くような価格で販売されてます。普段、都会のスーパーに慣らされてしまっている私たちにとって、客観価値も主観価値も十二分に満たしてくれます。



FP&Aとは、Financial Planning & Analysisの略で、財務や会計の知識をもとに企業戦略のアドバイスを行う職種です。FP&Aは、経営・事業の意思決定プロセスに貢献する「経営企画・経営管理」の世界標準の実務スキルを持つ人財を指してます。その意味でFP&Aは
、経営者にとって片腕ともいえる存在であり、グローバルにその価値が認められています。


これまでの経営企画や経営管理との違いは、その組織形態にあると思います。一般的な企業で経営企画と経営管理といいますと、コーポレートスタッフとして本社組織に属して全社方針を策定したり、その成果を統制していますが、それでは情報が本社組織から事業部門に対して一方通行になってしまい、事業部門を効率よく統制できないなどの課題があるのです。


そこで考え出されたFP&A組織は、その所属部署をコーポレートだけでなく事業部門の中にも置き、事業部門の中に席を置くFP&A担当者は事業部長を支える参謀としての役割を担うのと同時に、コーポレートに存在するFP&A機能と連動してレポートラインが保たれている、いわばピラミッド型階層組織とは異なる動きが出来るようにデザインされてます。


この様な組織構造を持つことによって双方向の密度の濃い情報伝達が図られ、事業を適時適切に管理運営して行こうとするものです。日本では、このFP&Aを導入している企業としてリクルートとSONYが有名ですが、まだまだ欧米企業のように一般化されていません。
しかし、国内上場企業の多くが関心を持つか、導入を検討していると言われているのです。


わが国でも、株価を意識した経営が定着しつつありますが、それをもっと隈なく実行して行くためだけにFP&Aを導入するのは、少しばかり短視眼的すぎると受け止めてます。財務や会計の知識をもとに企業戦略をアドバイスするとなると、バリュエーション(=企業価値
)と結びつけたくなるのは理解できるのですが、それでは企業目的から逸脱するでしょう。


財務数値というものは、企業の業績や財政状態を表現するにはとても便利なのですが、それは目的でなく結果だからです。目的はあくまで何故その事業を営むかという理念を絶えず問答しながら将来あるべき事業の姿を描き出して行くことにあります。それをせずに浮利を追い続けても、やがて事業は行き詰まります。独創的に事業を描き出す努力が必要なのです。


その意味では、今後のFP&Aは単なる金庫の番人でなく、財務や会計といった言語を駆使して事業部長とともにビジネスを描き出して行く存在になるべきだと思います。多様な知見で目利きのできる能力(=マルチ・リテラシー)を持ちながら、組織や業界を横断してイノベーターたる事業部長と共に新しい事業を創造するリーダーシップを発揮すべきでしょう。


これからの時代のビジネスは、これまでのように右肩上がりの単調な軌跡を描くことはありません。サラリーマン事業部長は論外として、事業の目的を突き詰めながら遂行する事業部長にあっても、それを精神的にも支える参謀的な存在が必要になると思います。それが、これからのFP&Aでありプロデューサーシップを発揮しながら事業部長を支えるべきです。


今日もありがとうございます!
https://crelife.co.jp

×

非ログインユーザーとして返信する