誰にも聞けない経営財務戦略!

ビジネスの未来を財務と心で読み解くブログです!

CREATE LIFE!
より良い暮らしを創造しよう!

http://crelife.co.jp

そごう・西武!

皆さん、おはようございます!
業績不振の中小個人事業の経営者の苦悩といったら並大抵のことではありません。迫りくる目先の難題に右往左往しながら、どこから手を付けて良いのか判断がつかなくなるものです
。大切なことは自分の内なる声に耳を傾け、それを信じ腹に肝を据えて遣り切ることです。



新聞などに一世を風靡した百貨店そごう・西武のセブン&アイ・ホールディングスによる売却が取り沙汰され、その業界としての凋落ぶりに誰しもが驚きを隠せないものと思います。私も西武百貨店を中核とするセゾングループに勤務してたことがあり、その時はまさか百貨店の業績悪化がここまで長引き、瀕死の状態にまで追い込まれるとは予想しませんでした。


そごう・西武百貨店は、2006年にセブン&アイ・ホールディングスによって買収された経緯があります。その後、生活総合産型の流通グループを創る狙いから、スーパーやコンビニエンスストアを柱とする量販店との相互補完効果(=シナジー効果)の追求を目指してきましたが、質を追求する百貨店と量を追求する量販店では容易にそれを顕在化できません。


株式公開しているセブン&アイ・ホールディングとしては、係る状況の中において量販店の成長鈍化も重なりコンビニエンスストア業態の海外展開に資源を集中する方針を獲らざる得なくなり、ソグトバンクの米投資ファンドであるフォーレスト・インベストメント・グループに約2000億円の売却額で株式を譲り渡さざるを得なくなったと言うことが出来ます。


これまでにフォーレスト・インベストメント・グループは、不動産会社のレオパレス21、国内ゴルフ場最大手のアコーディア・ゴルフ・グループや伊勢丹松戸店が撤退したビルに投資を行ってきた実績があります。どちらかと言えば不動産を活用した立地産業の事業再生に強みを持つ投資ファンドだということが出来ます。どの様な再生を描いているのでしょう。


同ファンドの日本法人代表は、基本的に全国10店の存廃などについはそごう・西武の意向を尊重するとしながらも、これまで投資で培ったノウハウを生かしてテナント化を進めて収益を安定化させるとしています。全国10店の中には、西武池袋本店やそごう横浜店など世界でも有数の乗降客数を誇る駅に隣接した立地の大型店舗に魅力を感じてのことでしょう。


そごう・西武の再建を巡って、フォーレストは家電量販店大手ヨドバシホールディングスと連携することも明らかにしています。西武池袋本店とそごう千葉店でヨドバシを誘致することを企図しています。百貨店と家電量販店がひとつの施設内でそれぞれ運営していく形式を想定している様です。この時点で、既に百貨店事業というより店舗不動産の有効活用です。


確かに百貨店は一等地に店舗不動産を保有し、その建物内で百貨店事業を運営しているので
、不動産の坪売上げ効率を高めることは、あながち間違ってはいないと思います。しかしそれは、不動産事業者の発想であって必ずしも百貨店事業そのものの立て直しではないことに留意が必要です。百貨店事業の売り場面積を縮小することは単なる撤退に近いと思います。


誰が商業テナントをリーシングすることが百貨店の事業であると定義したのでしょう。彼らの本質は、少しばかり値段が高くとも世界で流行となる商品をいち早く見出し、それを国内で紹介し販売するビジネスモデルであったはずです。その意味で商業不動産事業でなく、総合商社のB2C版とでもいった方が分かり易いでしょう。その原点に戻ることが大切です。


今日もありがとうござます!
https://crelife.co.jp

未来を明確にすること!

皆さん、おはようございます!
先週2週間、ブログを延べ4日ほどお休みしてしまいました。仕事でアウトドアスポーツに昂じる必要からパソコンに向かう状況になかったのがその理由です。遊びとの境目ない仕事なんて、なんとも贅沢な話しではありますが、存分に英気を養うことが出来たと思います。



人は誰しも、潜在意識の中で将来のありたい姿を思い浮かべながら、少しずつ目標に近づいて行くものだと思います。場合によっては、そのプロセスの中で様々なことを経験しながら将来の目標を軌道修正しているのかもしれません。必要なことは、潜在意識か顕在意識かに拘わらず、自分が遣りたいと思っていることに近づく過程が人間の幸福だということです。


その過程を楽しみながら、一歩ずつ歩みを進めて行くことが必要なのでしょう。将来の目標は、人によって千差万別であり、人の数ほど様々な目標がある訳です。その感情を可視化し明確な目標として思考に落す人、感覚的に捉えその時々の場面で自分の感情に委ねる人、人それぞれであり自分の意志に基づくものであれば、どちらでも構わないものだと思います。


必要なことは自分が納得できるか否かであり、個体差もあると思います。ただし、これが事業を営む中小個人事業者になると趣きを異にするものかもしれません。自分の営む事業を通して糧を得ることになりますので、その時々の潜在的感覚に流されて事業を営んでいてはなかなか自分の目標に行き着くことが出来ないからです。ある程度の計画性が必要でしょう。


目標を打ち立て、それを現実に引き寄せるプロセスは、なんとなく自分に無理を強いるようで、自然な感覚が失われる心配が頭をもたげて来てしまいそうですが、日々の経験を五感で受容することに変わりはありません。ただ、それを明確に可視化し思考に落し込むことによって、人間の歩む速度がより具体的な目標に向かうことで速くなるものだと受け止めます。


また、事業を営む者は、社会との関わりの中で自らの個性を活かしながら付加価値の高い商品を提供していく必要がありますので、絶えず自分と社会との距離を自問自答する必要に迫られます。そこには与えられた枠組みや為すべきことなどなく、自分の思いのみで無から有を生み出していく必要があります。人間は移ろい易い者ですので強い意志が必要なのです。


そして、自分自身の強い意志を社会に対し訴えかけて行かなければならない存在でもあります。供に事業を営む仲間たちに自分が進んでいくべき方向を指し示すことも不可欠ですから
。お客様や金融機関に対して、自らがどこに向かって行こうとしているのかを指し示す責任もあるでしょう。その意味で、必要に迫られ自らの将来目標を明確にする必要もあります。


それを受け止めるか否かは、人それぞれ個人差がありますので、一概に全ての人が自分の将来目標を可視化する必要はないでしょう。性格や天分といったことにも左右されるでしょう
。人それぞれです。自分がどうやって糧を得るか、その人に委ねられている訳であり、そこに正解はありません。ただ、社会の動きを見ていると時代の変革期を迎えているようです。


これまで築き上げてきた社会の枠組みといったものが、必ずしもこれからも続くとは言い切れない様に思えます。情報化社会の中で価値観が多様化していることもありますが、社会事象について意味性が求められていると思います。その様な社会の中では、自分の生きる意味を理解することも必要かもしれません。それが自分の未来を明確にすることなのでしょう。


今日もありがとうございます!
https://crelife.co.jp

マイパーパスの意味!

皆さん、おはようございます!
この社会に生み落された事業というものは、2つとして同じ事業はありません。それが例えば同業者が同じ商品を扱っていたとしてもです。事業を取り巻く利害関係者が異なることもそうですが、企業文化も異なれば、経営を担う方々の価値観も人それぞれ異なるからです。



パーパス経営といったときに雇われる立場の方と雇う立場の方では、その受け止め方が大きく異なるようです。パーパスとは会社や事業の社会に対する存在意義を指します。従業員の方からすると、それにより会社への帰属意識を高めることを狙いとしているのではないかと穿った見方をされる場合が多いでしょう。個性が重んじられる社会の中では尚更なのです。


一方、経営者の立場からしますと、将来が不透明な社会の中で、ただ漫然と商品を生産したり販売するだけでは、右肩上がりの経済下であればいざ知らず、事業を社会に受け止めて貰うことが出来ないという危機感が募るだけです。将来に向けて舵を取る経営者にとって、どこを目指すかはフリーハンドであり、ロジカルに考えても答えがでるものではないのです。


サラリーマン諸氏の間からは、科学的にマーケティングを行えば進むべき道が明らかになると安直に考える方々からの声が聞こえてきそうです。しかし、それで適確に商品がシュリンクすることなく成長し続けることが出来るのなら、いまのような社会になっていないことに留意が必要です。科学というものは過去の体験を一般的普遍化したことに過ぎないのです。


将来のことなんて、誰にも分からないことなのです。その様な状況の中で事業を営んでいくということは、経営者にとって自らの精神を掻き乱され、先行き不安で夜も狙ない状況が続くことでしょう。そこで大切なことが、受け身の成り行きではなく、能動的にどこへ向かっていくかを描き出していくことが不可欠です。それは経営者個人の行き先に通ずるのです。


経営者個人として、自ら個人の価値観と照らし合わせて、事業をどこへ向けて行くかを考えることに行き着きます。経営者の暗黙知を形式知化することにより、パーパスが明確なるとも言えるでしょう。その意味では、どんなに優秀なサラリーマンであっても、サラリーマンでいる限りは、マイパーパス、すなわち自らの志や意志を考え巡らせる必要がありません。


人間というものは、その様な立場に置かれなければ分からないものです。だから一度サラリーマンに足を染めてしまいますと、なかなかそこから抜け出せなくなるものです。経営者であってもサラリーマン経営者であるなら、上手く経営を司ることが出来ずイノベーションなんて起こり得るべくもありません。会社という枠組みを度外視できる器量が必要なのです。


その様な人財というものは、得てして内向きな企業文化においては、排除しようとする力が働くものです。それに屈せず、柔軟に立ち振る舞える人財こそ経営者として据えるべきでしょう。少なくともマイパーパスを持ち得ない人財は経営に据えるべきではありません。それから、サラリーマンの中で独立を目指す方は、志や意志を明確にしてから退職すべきです。


志や意志というものは、人が生きる限り考え続けなければならないものですが、安全安定を指向するサラリーマンが独立して事業者となる場合に、少しでも成功する可能性を高めたいのなら、そのスタート台に立つときマイパーパスの拠り所となる志や意志をおぼろげながらでも気付いている必要があります。それが出来ないなら、サラリーマンに留まるべきです。


今日もありがとうございます!
https://crelife.co.jp