誰にも聞けない経営財務戦略!

ビジネスの未来を財務と心で読み解くブログです!

CREATE LIFE!
より良い暮らしを創造しよう!

http://crelife.co.jp

山下 清 画伯

皆さん、こんにちは!
午前中、病院に行き先ほど帰って来ましたが、外はジトッと熱いですね。
昨夕の口腔外科での奥歯の抜歯も、
病院の先生方は骨を破らない様にするため時間も掛かり大変そうでした。


私も、事前の説明で流石に不安感が半分入り混じり心配でしたが、術中は痛みもなく、ただただ先生方が大変そうにしているのは見守るしかありませんでした。
日が明けた今日は、ちょっと縫い目がつる程度で、当初心配された腫れや痛みも全くなく、ただただ感謝感謝です。


今朝、新聞を徐に見ていましたら「山下清-わからないことを抱え続ける」という子見出しに目が留まりました。
皆さん、覚えていらっしゃる方も多いと思いますが、テレビ番組で山下清画伯を主人公としたドラマ「裸の大将」がとても好きでした。


余談ですが「釣りバカ日誌」もこよなく好きですね。
両方のタッチに心底から笑えます。
世の中、この位の余裕があっても良いと思うのですが、
私が考える理想郷なのかもしれません。変に自分を取り繕うのが嫌いなんです。


山下清は貼り絵と短文章で有名ですが、
ドラマでもそうでしたが、その純朴さと無垢さで世に受け入れられています。
ところが、新聞では「それは、世の中のズレをしぶとく生きる人だった」と記載されており合点がいきました。


確かに、直接山下画伯にお会いした訳ではありませんので、
私のイメージはドラマそのものです。ドラマではドモリがあり、多少、失礼ながら精神的な障害があるのかと受け止めていました。でも、良くよく考えてみれば、日本を放浪していた若い時は兎も角、素晴らしい芸術作品を描く方がその様なことはないですよね。


芸術家とは、幅広く社会動向や社会の問題点を凝視して、
自らの精神哲学にまで突き詰めて誰にも迎合することのない、
自分なりの哲学を確立し、
アートとして表現して行く方々だと私なりに理解しています。


日本各地を放浪しながら、
世の中の矛盾の真相を考え抜いて来たのでしょう。
放浪癖が一段落した30歳代半ばから、日本各地での見聞が独自の言葉で綴られ始めているそうです。


例えば、挨拶をせずに帰るのを咎められたことに対しては、
「胸中では有難いと思っているが、挨拶は躾けられないと出来ない。
遣りつけないことを遣るのはぼくはとても恥ずかしい。」
という一文も残っているそうです。


確かに挨拶という慣習は社会化された言動の一つです。
だれも教えてくれる人がいなければ
心では有難く思っていても、確かに照れ恥ずかしいですね。
皆さんも、その様な思いを一度はしたことがあると思います。


更には、分からない事を分かった気になることも日々の生活の中にあります。
その際に、分からない事をそのまま抱え続ける方が、
その分からない事を思考し続けて行くことになるので、
厄介だとの解説もあります。


世の中を見渡しますと、
自然界の普遍的な最大公約数的な部分が学問として体系だてられ蓄積しています。
でも、その学問は自然科学、社会科学他を完全に解明している訳ではなく、
一部を紐解いたことに過ぎません。


にも拘わらず、人々は全てを理解したごとく、
いまの社会の仕組みを作り、運用しているところが不思議でなりません。
原子力発電を見ていれば分かります。
科学には99.9%掌握できても、0.1%というリスクもあります。


このリスクが引き金となって、全てが水の泡と帰すことも往々にしてあります。
でも科学は万能であると考えるのは人間の驕り以外に何ものでもありません。
人々は、もっと様々な疑問を前にして、直ぐに合理的に結論付けするのではなく、
その普遍的な問題について自問自答を繰り返すべきです。


私の好きな考え方に、人間と自然が対峙する姿を思い浮かべることがあります。
別に、山を切り崩して不動産開発をする訳では有りません。
経済の原点は、原始人と自然しかなかった時分から、自然の恵みを活用して暮らしの役に立てて来たところにあります。


何れ、独りではなくグループとして、独りで行うよりも高度なことが出来るようになる。
更には、技術革新により産業にまで至ります。
何て言いますか、この自然と対峙する考え方が今の社会には足りない様に思うのは私だけでしょうか。


ものごとの本質を踏まえず、
表面的なところだけで事の良し悪しを判断して対処したところで付け焼刃にしかなりません。砂上の楼閣です。
きちんと土台を組み上げませんと、いけませんね。


山下清画伯の記事を拝見し、
素の自分に向き合うことの大切さを改めて感じた次第です。
人にできることには限りがあります。皆さん各々が本当に大切にしていることを、
どの様な方法で自己表現しようと考えるのが人生なのでしょう。



×

非ログインユーザーとして返信する