誰にも聞けない経営財務戦略!

ビジネスの未来を財務と心で読み解くブログです!

CREATE LIFE!
より良い暮らしを創造しよう!

http://crelife.co.jp

「はたらく」ということ!

皆さん、おはようございます!
最近、カフェ併設コインランドリーが増えてきています。
大型の洗濯機が立ち並び、この時期だからか布団を丸洗いする人で賑わっています。
コンビニを思わせる外観に、明るく清潔感のある店内が消費者を掴んでいるようです。



昨今、働き方に関する話題が事欠きません。残業時間短縮、副業解禁、更には経団連による新卒一括採用における紳士協定に関与しない旨の発言など。私たちの生活の大部分を占める仕事に関わる問題であり、多くの人が関心を寄せていると思います。単に糧を得るだけではなく、はたらくということが経済の基本であるからだ。


周囲の経営者や働き手に話しを聞きますと、副業は今のご時世でそれを禁止している方が可笑しいという反応です。むしろ、いつでも副業できる位の力を持っている方が、これからの時代のサラリーマンとしては頼もしいという受け止め方が大方です。ただ、企業からみた場合、副業できる人財ばかりでは会社運営に支障を来すようでもあります。


日本が少子高齢化社会、生産年齢人口減少社会を迎え、日本の経済は一本調子で右肩上がりに上がって行くことが既に過去のものとなっています。また、情報技術の進展、消費者の需要がモノからコトへ確実に変化している中で、多くの企業が今までの様に規模の経済を追求して、企業規模や売上を拡大し続けることが困難な局面を迎えています。


その様な中で、会社と働き手との関係である仕事のあり方も大きく変容していくように思えます。今までの企業は、事業目的に従って自社の商品を提供し続けていれば良かったのですが、これからはどの様な商品を提供すれば良いのかが不透明です。これまで働き手は、企業の中で決められた仕事の自らの役割を全うしていれば良かったと言えます。


そこでの企業の経済性を測る尺度は「生産」効率であったと思います。ところが、これからの企業に必要とされることは、どう効率良く商品を提供するかということだけではなく、いかに新たな事業なり商品を見い出して行くかという「創造」効率とでもいう意味での生産性に変容していくことになると思われます。


いい方を変えますと、これからの「しごと」とは自ら仕事を創りだせることが一つの要件になると考えます。ちょうど、多くの働き手が複業解禁を肯定的に受け止めていると同義に捉えることが出来るのではないでしょうか。複業とは、所属する企業集団の業務とは一線を引いて、自らの意思により自らの労力を外部に提供することです。


もちろん、自らの労力を提供する訳ですから自らの出来ること、遣りたいことである必要があると思います。ここで気を付けなければならないのは、複業とは二つ以上の会社に同時に「勤める(=所属する)」ということではなく、もっと積極的に自らの持てる労力を有効に社会に還元するというニュアンスの意味が含まれているように思います。


そうなると、突如として野に放たれた兎の様に、いい方を変えますと白地のキャンパスに絵具を入れる様なもので、複業とはいいましてもどうしたら良いのか途方に暮れてしまうのではないでしょうか。自らが持つ経験、知識を活かすとは言いましても、転職をする訳ではありませんので、何処で、何をしたら良いのか迷うのが現実だと思います。


それがどういうことかと申しますと、社会との関わりの中で自分なりの哲学めいたもの、理念を持ち得ていないと、複業であっても自らの意思で自由に「しごと」に取り組むことが難しいのではないかと思います。社会に対する自分なりのテーマと言い換えても良いかもしれません。企業が事業を営むのに際して理念が必要なのと同じだと思います。


企業に勤める多くの働き手たちは、新卒一括採用により仕事に勤しんできたと思います。入社時に抱いた大志も、長年、同質の文化の中で日々仕事をする過程で薄れていくのではないでしょうか。企業も社会環境が大きく変容するなかで、目先の業績に追われてしまい、その企業の創業の志である理念を省みる余裕すらなくなっています。


日々の業務の中で「技術」ばかりが磨かれてしまい、本来、技術と対を為す必要がある「芸術(=アート)」が育まれていません。芸術とは本来「他人と分ち合えるような美的な物体,環境,経験をつくりだす人間の創造活動,あるいはその活動による成果」をいい、社会に対して内面から湧き出る強い思いがないと良い作品を創ることが出来ません。


いま求められているのは、働く人々の社会に対して自分なりに考え抜いた思いと、それを仕事を通して表現していこうとする姿勢ではないかと思います。企業に勤めようが、複業で実現しようが、独立して個人で仕事をしようが、そこに必要なのは多様な個性であり、社会に対して積極的に関わって行こうとする姿勢ではないでしょうか。


今日もありがとうございます!
http://crelife.co.jp

×

非ログインユーザーとして返信する