誰にも聞けない経営財務戦略!

ビジネスの未来を財務と心で読み解くブログです!

CREATE LIFE!
より良い暮らしを創造しよう!

http://crelife.co.jp

地方企業への出向制度!

皆さん、おはようございます!
水曜日からの出張を終え、久しぶりに自分の寝床で熟睡できました。
ホテルのベットとパリパリのシーツと布団カバーが苦手で困ります。。
今日はどこの街へ散策に行こうかな、新たな発見と出会いと求めて。



大手企業の50歳前後のシニア人材が出向等の形で地方企業に赴任する動きがあるようです。パナソニック、丸紅、旭化成、みずほファイナンシャルグループなど、少なくとも約30社が社内制度として既に導入、若しくは導入を検討しており、出向期間後の転職も視野に入れた、大企業から地方への人材移動の一つの潮流として期待されています。


培った専門性を社外で生かしたいシニアと、経験豊富な大手企業の人材を獲得したい地方企業の双方に潜在的なニーズが認められており、既にこの制度を活用して地方企業に転職したシニアが3300人を超えているそうです。健康寿命が延びたことで、人生100年時代のセカンドキャリアを地方の企業で生かすという選択肢も定着するのでしょう。


丸紅では、海外勤務などの経験があっても社内で活躍する場を探しあぐねている人材がおり、1社の中だけのキャリアで良いのかという問題意識を持つシニア社員が増えているそうです。親の介護の為に地元に帰りたい社員もおり、セカンドキャリアを視野に入れる場合、その1歩は早い方が良いとの判断がなされているようです。


大企業のシニア社員もいきなり地方企業に転職するリスクは大きい、一方、中小企業の経営者も適正の分からない人材を雇い入れることに慎重な場合もあります。
そこで、転職する前のお試し期間として出向や研修という形を設けて、お互いに適性を見極めるという考え方が生まれ定着しつつあります。


少子高齢化、生産年齢人口の減少による人手不足は、東京などの大都市圏より地方企業の方が一段と深刻になっています。特に地方の若年層は東京などの大都市圏への流出が著しく、地域経済の地盤沈下が進む中で、地方企業の事業構造改革に取り組もうにも、けん引役になる人材が社内に見当たらない現実があります。


大手企業は大量採用した人材に十分な活躍の場を用意できたとは言えない部分もあり、大組織で埋もれてしまった専門性の高い人材が、地方企業で活躍することは国全体で人材を適材適所に再配置することに繋がるメリットもあります。東京に一極集中してしまった歪な人口分布の是正する意味でも、新たな時代の流れになると思われます。


もともと都心部への一極集中がはじまったのは、明治維新以降の産業の近代化政策により、各企業が規模の経済を追求する様になり、企業自体が中央集中的な組織構造を持つ様になってからと考えられます。経営資源を自社の専門領域に集中投下し、階層的組織構造を作り上げることにより、働く人々の業務内容がどんどん細分化して行った歴史です。


戦後のものが不足する時代が解消され、バブル経済に踊らされた大量消費に疲れた人々は余程のことがなければモノを買わなくなり、企業は今までの様に規模の経済を追求することが出来なくなっています。その様な中で情報技術の進展もあり、企業は生活者の生活シーンに合わせてあらゆるサービスを複合的に提供することを余儀なくされています。


例えば、自動車産業であればクルマを情報機器化して、そこで蓄積される運転データを活用して、自動運転車、カーシェアリング、金融事業等々、様々な付加価値サービスへ応用展開(=横展開)しようとしています。クルマを売る時代ではなく利用する時代であり、その利用から収益を挙げるという意味で範囲の経済への転換を図っています。


範囲の経済への転換を図るということは、今までの規模の経済の様に何でも自前主義で生産効率を上げて収益を高める方法から、異分野企業との協働連携への転換を余儀なくされることになります。大手企業内で求められる専門性も、今までとは異なった能力が必要とされる様になるでしょう。独創的なアイディアや協働連携を進める能力です。


この異分野企業との連携に関しては、大手企業同士だけではなく、独創的な事業や革新的な事業に取り組む地方の中小企業も含まれることになると思います。その様な時に、大手企業から出向や研修を経て転職したシニアが地方の中小企業で活躍していれば、古巣の企業との関係も築きやすいというものではないでしょうか。


また、いま中小企業の多くが後継者難で廃業を余儀なくされていますが、これら専門性の高い大手企業のシニアを後継者として迎え入れるても良いのではないでしょうか。
人材が流動化することは、企業の大小、地域に関わらず、多様な経験知が交わることを意味し、新しい独創的なアイディアが創出され、経済の活力向上に繋がることでしょう。


今日もありがとうございます。
http://crelife.co.jp

×

非ログインユーザーとして返信する