誰にも聞けない経営財務戦略!

ビジネスの未来を財務と心で読み解くブログです!

CREATE LIFE!
より良い暮らしを創造しよう!

http://crelife.co.jp

JRの豪華列車四季島と高架下商業施設nonowa

皆さん、おはようございます!
このところ暑い日が続きますね。。
梅雨入り前のフェーン現象による猛暑なのでしょうか。
今年の盛夏が思いやれれますね。


その様な暑さを吹き飛ばすような快進撃が、
朝のラッシュは依然緩和される目途がないですが、JRグループで目立ちますね。
今年に入り、JR東日本の「四季島」、JR西日本の「トワイライトエクスプレス瑞風」。そして、少し先行出発したJR九州の「ななつ星in九州」。


各々の列車の内装が豪華だというのはあたり前なのですが、
各列車には共通点があります。
鉄道会社といえば、ある地域から地域の間を安全に運行することが使命の様なもので、そこには車両の継続的な技術革新と運転の標準化された正確性が求められます。


運輸会社は全てそうだと思いますが、
組織の徹底した無駄のない意思命令系統の正確性が尊ばれる為、
働く人にとって無味乾燥な一糸乱れぬヒエラルキー組織となるという話を聞いたことがあります。例えば、働く個々人の裁量を認めてしまうとチームプレーが歪められる恐れがある。


以前、横浜駅のある民鉄のステーション商業施設の売買取引を行ったことがありますが、駅構内と商業ゾーンとでは電線等の配管が、国土交通省が定めた規定により完全に分けられているほど厳しい。ある意味では、国が定めた細かい規定に従って、厳格に日々の運行が遂行されていると言えます。何やら、航空会社もその様です。ひとの命を預かるのである意味当然かもしれませんが。


その様な、自由な遊び心の少ない電鉄会社での豪華列車への取り組みは、よくぞその様な硬直的な組織の中で自由な発想が生まれてきたと思うと同時に、もう一つ重要な点を見逃す訳にはいきません。それは、今までの発想が発着駅の間を点と点を線で結ぶという考え方ではなく、「面」という考え方で取り組んでいることです。


その道中の地域に寄港(電車の場合は寄駅??)しながら、地域と一体となって地域の文化、歴史、特産品を紹介しながらら、また次の地域へ移動していく「地域と地域を結ぶ」ことを目的としています。また、電車が走る沿道地域においても、地元の各種団体と連携して沿線住民がお見送りをするそうです。まるで島を後に出向する港町のようですね。


もう一つJR東日本の話題として、
三鷹から立川間の線路が高架化されたことはご存知の方も多いと思います。
それまで地上を走行していた中央線の影響で開かずの踏切、地域の南北が分断されてしまい、走行する電車の振動音もあって周辺地域は殺伐とした感じでした。


ところがです、高架化して踏切問題、騒音問題は解消されたものの、高架による橋桁の下は薄らと暗いフェンスで囲まれたデンジャラスゾーンになると思いきや、驚いたのがこの高架線の下を「nonowa」という街に向けて広がる商業ゾーンにして、東小金井駅から武蔵境駅までカフェや雑貨店や整体等々で埋め尽くす、とてもスケールの大きな小道と化していたので圧巻でした。


日曜日の午後に散歩がてら沿道を歩くと、何かウキウキ楽しくなる。何と言っても解放感と何処までも続く小路により、街が明るくなりましたね。適度に人が歩いているところも、心地よさを感じます。JRによればこの高架下沿線の商店街かを延伸して行く計画があるとのことで、これも鉄道が地域と地域を繋げて行く素晴らしい事例だと思います。


戦後経済とか言いますと年齢がバレちゃいそうですが、終局はバブル経済の崩壊。その後のデフレ経済と俯瞰できると思います。その間、人々、企業は経済合理性を追い求め、プロセスよりも「目的」を達成することに重きを置いて来たと思います。電子レンジ、食洗器等の電子家電も、機能性が追求され、暮らしの時間効率化により生活が楽になる。。


本当にそうでしょうか。暮らしの中に全てのモノが取り揃えられたところでの、情報化社会の到来。モノが売れなくなっていますよね。だからデフレ経済なのですが。当初はその情報技術も効率性を高めることばかりが意識されていましたが、個々人が情報に触れる自由を得ることが出来た側面に焦点を当てると、日々の生活を楽しむという「プロセス」が重視されるようにもなっています。


その意味では、女性の方がスマートフォンを自分なりに使いこなしている様に見えます。自分のライフスタイルに合致する、お気に入りのコトを探す自分だけの世界。日本は得意ん画一的な集団行動を尊ぶ考え方がありましたが、今ではその様な中でも個性や自分の拘りに自然と目が向いています。


機能や目的を追求することに疲れた消費者は、そのモノやサービスに対する「意味づけ」というコトを探し始めています。その様な時代的な背景の中でのJRという鉄道会社が実施する豪華列車や高架下小洒落た商店街は、鉄道という機能を見事に意味づけした好例だと思った次第です。


どうして、JR内でこの様なことを始めようと言うことになったのか、とても興味深いですね!

×

非ログインユーザーとして返信する