誰にも聞けない経営財務戦略!

ビジネスの未来を財務と心で読み解くブログです!

CREATE LIFE!
より良い暮らしを創造しよう!

http://crelife.co.jp

「藩士の珈琲」を消費する!

皆さん、おはようございます!
外に出てみますと道路が濡れており、昨晩は久しぶりに雨が降ったようですね。
一昨日の朝のような森閑とした寒さもなく、今日は暖かいクリスマスとなるのではないでしょうか。さぁ、今年もあと一週間ですね。


毎朝、5時過ぎに起きて新聞に目を通し、気になる事をインターネットで検索しながら考え事をするのが生活パターンとしてすっかり定着するこの一年間でした。自分だけの時間に、あれこれと思いを巡らすことの大切さを感じます。人間って、人との関わりの中で生活をしていますから、振り返るとなかなかその様な時間は少ないですね。


最近、Cafe’ブームなのも分かる様な気がします。珈琲の香りと音楽が流れる落ち着いた空間に独りたたずんでいますと、自分の身体の中から新しい考えが湧き出る経験を誰しもがお持ちだと思います。身体が自分のテンポになった時に、自然と現われるあの感覚です。頭が冴えて、いろいろなアイディアが出て来ます。


Cafe’を意識した訳ではなにのですが、私も毎朝Youtubeを聞きながら、熱めの珈琲(=残念ながらインスタントですが。。)を飲んでいます。無意識のうちに、その様な空間を自ら作り出しているのですね。PCに向かう指が軽快にキーボードをタッチして行きます。思い付いたことを記しておいて、一日置いておくと記憶が鮮明になります。


珈琲といえば、青森県は弘前市に江戸時代から続く珈琲文化があるそうです。
珈琲の飲めるお寺とか成田専蔵珈琲店が有名で、それを40年もかけて風雪に埋もれた「藩士の珈琲」として、弘前の珈琲文化に磨きをかけた歴史を世に広めたそうです。弘前市は青森県内でも海に面しておらず、なぜその様な文化が息づいてきたのでしょうか。


200年ほど前に津軽藩士と農民が幕命で警備のため北海道へ赴いたのですが、栄養不足のため多くの人が落命し、幕府が万病に効くとされた珈琲豆を長崎から取り寄せ配ったことが起源である文献が残っているそうです。城下町の弘前は江戸時代に津軽家が一貫して藩主であり続けたことも政治を安定させ、文化を成熟させたと言われています。


また、江戸時代最後の12代藩主が米国からキリスト教を受け入れたことも、後の弘前の洋風文化に大きく影響しているようです。市内には、今でも洋風建築と日本建築が建ち並ぶ和洋折衷の景観が残るそうです。その様な経緯から、独自の文化に新しい文化を採り入れる進取性の高いハイカラな文化を弘前市は持つ様です。


珈琲ひとつで、ここまで歴史や文化が広がるなんて、機会があったら是非とも訪問してみたい思いませんか。これを単なる標準化された嗜好的な飲み物として捉えるだけでしたら思わず素通りしてしまいますが、この街に活きづく歴史的な背景を目の当たりにしますと、ただの珈琲ではなくなります。これがモノに意味を持たせるコトの消費なんですね。


今の時代は情報技術の発達により、すぐに様々なコトを検索して新たな知識を得ることが出来ます。あらゆるものごどにはその地域の営みに裏付けられた起源があり、それを知り、自らの生活に活かして行くことが生きる知恵だと思います。決して物質的な欲求だけからは得られない、暮らしの豊かさをもたらしてくれます。


これだけ氾濫した情報を全て見聞きしていては振り回されるだけですが、自ら必要な情報を採りに行くことにより、情報としての価値が生まれます。情報化社会とは、グローバルに大量な情報が行き交うハイウエーの様なものですが、その中から自分にとって意味あるものを取捨選択してこそ意味があるのではないでしょうか。


また、情報を得るだけではなく、積極的に情報を発信することも必要でしょう。それは、他の人が新たな知識を得る機会であると同時に、それがまた歴史を彩る事実の一つとして構成されるからです。情報化社会の本質は、密度の濃い文化の時代をもたらすものだと思います。文化と言いますと、地域文化、企業文化もあて嵌まります。


どの様な地域にも、必ずその地域が形成されてきた歴史があります。大きくは暮らしの側面と暮らしを成り立たせて行く為の糧を得る側面があると思います。互いに影響し合いながら自らの暮しが成り立ち、そして幾つかの暮しが相互に関係を持ちながら地域を形成して行きます。やがて効率よく糧を得るために産業となっていく訳ですね。


その意味ではどの様な企業にも、自らの企業が属する産業の歴史的な経緯がある訳であり、将来を見通すにあたり、ただ効率性を追求するだけではなく、その歴史を紐解くことの意義は大きいと思います。それにより、規模の経済に基づくモノ供給するスタイルからコトを供給するスタイルへと変容を促がすのではないでしょうか。


今まで私たちは、経済的な効率性ばかりを追い求め過ぎてしまい、テクニカルな知識や技術を鵜呑みにし過ぎていたのではないでしょうか。効率良く糧を得るためには仕方ない部分もありますが、必ずしもお金だけが暮らしを豊かにするものではないように思います。
より良い暮しを楽しむ創造力が必要な時代ではないでしょうか。


今日もありがとうございます。
CREATE LIFE!
http://crelife.co.jp

×

非ログインユーザーとして返信する