誰にも聞けない経営財務戦略!

ビジネスの未来を財務と心で読み解くブログです!

CREATE LIFE!
より良い暮らしを創造しよう!

http://crelife.co.jp

笑顔の絶えない街!

皆さん、おはようございます!
今朝も月が綺麗に輝いていますね。
きっと青空が広がる素晴らしい天気になるのでしょう。。
まもなく、少しずつ日の出の時間が早くなって行くようになりますね!


最近の経済政策を見ていますと、金融市場を緩和しつつ、働き方改革や人づくり改革を通したマクロ面、ミクロ面から景気を刺激していこうという施策が明確になりつつあります。そこから読み取れるのは、現状の閉塞感の漂う経済を浮揚して行くには労働者である「人」の能力を最大限に引き出す必要があるという現われなのでしょう。


ただ、政策としての取組みですので、どうしてもマクロ的にならざるを得ない。実行性を高めようと法人税を減税し、企業を政策誘導し様にも、企業側が抜本的な対策を打たない限りは、それも形骸化してしまうでしょう。いま必要なのは、GDPを伸ばすことではなく、これからの魅力ある将来像を描くことではないでしょうか。


AIやIot等情報技術の普及による第4次産業革命が何を私たちにもたらすのか。
クルマ、働き方、教育といった個々の分野では、おぼろげながら自動運転、ライドシェアリング、テレワーク、アクティブラーニングといった概念が私たちの生活に入り込むことが間違いないものとなっています。


では、それらが統合された社会の全体像はどの様なものなのでしょうか。
一番押さえなければいけないのは、情報技術革新により私たちの行動がどの様に変容して行くかだと思います。そして、その変化が今までの社会とどの様に異なっているかを明らかにすることで、私たちの活動のスピードも速くなるでしょう。


暮らしの中にAIやIotが入ることにより、個々人はいつでも好きな時に好きな情報を立場の分け隔てなく入手できる様になります。そして、仕事(=家事を含む)も情報化による代替が進んできますので、時間や立場の制約から解放されるようになります。そして、個々人が多様な考えに基づいて自らのライフスタイルを楽しむ様になるでしょう。


自動運転、ライドシェアリング、テレワーク、アクティブラーニングは、ともにパーソナル化に進んでいる為、自然な流れだと思います。供給者によるモノづくりを中心に組み立てられていた社会の仕組みから、個人主体の社会システムに変容します。それから、供給者と消費者の垣根が曖昧になりボーダレス化するでしょう。


今までは大量生産大量消費という規模の経済が社会にとって効率が良いと思われて来ましたが、消費者の需要が多様化しますと、必ずしもスケールメリットが効率的とは言えなくなります。また、情報技術の進展により個人でも商品を供給出来る様になっています。シェアリングエコノミーやモノづくりでは3Dプリンタ等の出現です。


その中で、私が着目したいのが、社会の仕組みが変容することにともない、都市や地域といった社会基盤も変えて行かなければならないことです。
社会の仕組みが情報化により変容しつつあるのに、それを受用する建物の様なハードウエアの仕組みの更新がなされていません。


国内を見渡せば、人口減少、消費高齢化により確実に空き家や空き地は増えて行きます。また、テレワークが進めば、企業も大本社の必要がなくなり、毎朝辛い思いをして通勤する必要もなくなります。自宅や自宅周辺のサテライトオフィスで働く機会も増えるでしょう。これだけでも、都市基盤の眺めが大きく変わって行くのではないでしょうか。


これからの都市や地域に必要な視点は、その地域固有の資源(歴史、文化、景観、シンボル)を活かして、人々が集う魅力的な空間にリノベーションしていくことです。それは、個人にとってコミュニティを通じた新しい出会いや創造力を助長する「場」であると同時に、事業者にとっても有形無形の地域資源を取り込んだ事業の「場」でもあります。


様々な立場を超えた人と人の関係を紡ぐ空間であり、必ずしも煌びやかな建物や物理的な場ではなく、人々が心地よいと感じる空間へのリノベーションが必要だと思います。
その様な空間には自然と人が集まって来るものです。休日の昼下がりに陽ざしで照らされた溢れんばかりの笑顔の絶えない街をイメージしてみて下さい。


仕事も暮らしの一部です。そこに隔たりを設ける時代ではありません。仕事をしている時も同じ気持ちでいたいものです。その様な時に、最大の知的パフォーマンスが得られるのではないでしょうか。事業者も一緒です。商品の供給者である前に、生活者であることを忘れてはいけないと思います。供給者と消費者という心の垣根は取り外した方がいい。


人々が自然と集うところには、その場所固有の歴史×文化×景観×コミュニティといった文脈や意味があります。そして、人々が集い、交流することにより、さらにその文脈や意味がアップデートされます。より良い暮らしを創造するためには、分断されてしまった都市機能の仕組みをも再生することが必要ではないでしょうか。


今日もありがとうございます!
CREATE LIFE!
http://crelife.co.jp

×

非ログインユーザーとして返信する