誰にも聞けない経営財務戦略!

ビジネスの未来を財務と心で読み解くブログです!

CREATE LIFE!
より良い暮らしを創造しよう!

http://crelife.co.jp

年度末の桜

みなさん、こんにちは!
今日、期末で繁忙を極めていらっしゃる方が多いのではないでしょうか。
昨日までの暖かさも、冬が舞い戻ったように寒い一日でしたね。
日曜日から天気は回復するようですので、一気に桜のつぼみも開くことでしょう。


私の関与先の中小企業の社長から昼頃電話があり、急きょ会いたいとのこと。
よくよく話をお伺いすれば、今期見込んでいた利益数値が黒字予定から一転、
60百万円近い欠損になるとのこと。。
二日前には余裕の明るい表情で予定通りの着地と話されていたのに。。


良く良くお話しをお伺いしてみますと、
一昨日、社長が担当者より報告を受けていた決算数値の後に、
いまだ入力していない広告宣伝費と在庫差異が生じたとのこと。。
思わず目が点になってしまいました。。


電話を受けた後、思いを巡らせ、
可能性として考えられるのは、原価計上の誤入力か輸入仕入取引における
為替レートの取り違いか。。と察しをつけていたのですが。。
思わず、「そこ?」と言いたくなりましたが我慢!


兎角、卸売系の中小企業は日々の営業活動に感けて、
日常業務が煩雑になりがちです。
この会社では管理系の担当者が営業職と兼務していることに問題が潜んでいそうです。
日々の伝票をその日のうちに会計ソフトに入力することが基本ですね。


相談ごととは、この決算書で銀行から融資を受ける予定で、
会計事務所からは10百万円の黒字決算にした上で、修正申告をすべきとのアドバイスがあったとのこと。。ここまでお話しをお伺いしまして、思わず頭を抱えたくなりました。
当事会社も当事会社なら、会計事務所も会計事務所です。。


融資を受けられなければ資金ショートが見込まれる為、
やむを得ず、会計規定の解釈の範疇でドレスをせざるを得ないとアドバイスをさせて頂きました。ただ、来期計画の妥当性を確認したうえで、来期に足元を掬われることのない、無理のない利益計画を経営陣にお伝えさせて頂いた次第です。


日本の中小企業は大なり小なり似たようなところがあるかもしれません。
煩雑な経理業務は出来る限りシステムに置き換えられる部分は置き換え、経営として日々計画と実績の差異を把握することだけは最低限行う必要があると思います。
なぜ、計画と実績との間に差異が生じたかを考えることが大切です。


とある伝統工芸品を取り扱う商店の社長のブログを拝見していて、
伝統工芸を次代の産業として確立して行く為には、
PRによるブランド確立以前に、①事業計画、②収支計算、③垂直連携等、
経営管理業務をあたり前に行う必要が重要であると記載がありました。


これからの情報化社会において、やはり企業数の95%を占める中小企業を元気にして行く必要があると思います。日本の伝統工芸品は品質面のみならず、欧米のブランドと比べても勝る心技体が一体となった温もりがあります。この様な管理面が行えていない会社が大方を占める様ですが、そらが為に失っていくことは勿体ないと思います。


自らの強みである資源を見極め、きちんと管理してこそ価値が高まって行くものと思います。また、伝統工芸品は地域内での分業体制によって成り立っていることが多い為、連携体制も強化していく必要があります。その上で、実需から昇華した匠の技を国内のみならず、海外へ発信して行くことが可能になるのではないでしょうか。


人知にもとづく歴史的な資源は、この地球上の天然資源と両輪をなす、大切な財産だと思います。来期以降、もっとこのテーマを掘り下げて参りたいと思います。
次回、またお会いしましょう!

×

非ログインユーザーとして返信する