誰にも聞けない経営財務戦略!

ビジネスの未来を財務と心で読み解くブログです!

CREATE LIFE!
より良い暮らしを創造しよう!

http://crelife.co.jp

リレーションシップ・パートナーCFO!

皆さん、おはようございます!
ふとした事から、今年が前厄であることに気付きました。前回の本厄の時に痛い目に遭いましたので、思わず身構えたくもなるものです。まぁ、悪いことばかりではありませんので、
素の自分の感性を信じてあまり破天荒なことは行わず、順風満帆に着実に過ごしたいです。



リレーションシップとは、お客様と良好な関係性を築くことによって、単に製品を売り込むのではなく、長きに渡り関わるパートナーとしてお客様が抱えてる課題を解決するための方法を提案し、時には顧客のために身を引き、結果的に自社利益を最大化することです。お客様との関係の根底にある「信頼関係」や「共感」といったことを大切にしていくことです。


仕事がら、お客様である中小個人事業を営む方々の大切な財務数字を預る立場として、この信頼関係や共感といった「絆」を意識することは勿論ですが、その事業の主体が飽くまでもお客様側にあることに留意し、そっと傍に寄り添いながらお客様の声に耳を傾け、時として必要最低限のコメントを挟みながら、経営者たるお客様の気付きを促すことだと思います。


良くある過ちとして、経営者を差し置いて意見することですが、それでは良好な人間関係を育むことは出来ません。飽くまでも経営主体はお客様であり、それを支援する立場であることを忘れてはなりません。事業を行うことは、経営者の理念に裏打ちされた志や意志に基づき、ビジネスとして描き出しながら具体化していく過程であることを忘れてはいけません。


将来に向けて無から有を生み出す創作活動ですから、経営者だって日々思い悩んでいる訳です。その様な時に経営者に気付きを与える対話が必要であり、それが経営者の相談に乗るという大切な役割なのです。後は事業を営む上でのテクニカルなことになりますのでその部分は先読みをしながら大いにサポートをすべきでしょう。経営方針は経営者だけのものです。


これからの事業は、社会性が伴なってなければ成功に覚束きませんので、事業を行う心構えとして、そこに気付きを促すことも大切な役割だと思います。特に中小個人事業は、自らの事業が立地する地域社会との関わりが必然的に強くなることから、その地域に暮らす方々や営む取引先との関係性を構築しながら持続可能な活力ある地域経済を目指すべきでしょう。


その意味では、中小個人事業というものは日々事業を再構築しながら、その地域における共益を目指す存在なのでしょう。これまでの社会は公益と私益ばかりが際立ってしまっており
、共益としての視点が欠如してしまったことが現代社会の問題点だと受け止めています。それを大手企業が埋めるには図体が大きすぎ、やはり中小個人事業が担うべき役割でしょう。


その様な理念を自らも掲げながら日々の仕事に取り組んでいます。リレーションシップを大切にする考え方は、学生時代からサイクリングで津々浦々の人々と交流してきたことや、その後、社会人として始めて信用金庫で仕事をした経験が自らの魂として宿っていることに起因しているのでしょう。トランザクションと異なり手間が掛りますがそれが天職なのです。


これからの抱負は、地域商社的な立場で地域内のヒト・モノ・カネが循環する持続可能な社会を中小個人事業とのリレーションシップを高めながら創っていくことです。その時の役割は、各中小個人事業の経営者が企図するビジネス構想を紡ぎながら、自らもまた新たなビジネスを創出することです。新たに事業を営もうとする人との関係づくりにも着目しながら。


今日もありがとうございます!
https://crelife.co.jp

自ら事業を営む意味!

皆さん、おはようございます!
正月3ケ日も終わり、今日から仕事始めの筈だったのですが、年始早々2日から高熱で床に伏せっております。いま流行りの風邪だと周囲に迷惑を掛けてしまうので、検査で陰性でしたのでホッとしています。新年早々、幸先良いスタートを切りたかったのですが残念です。



この社会で仕事をするということは、会社に雇われるか自ら事業を営むかの二者択一の選択肢しかありません。勿論、これからは、いやもう既にその両方に股をかけるハイブリッドな働き方をされている方もいらっしゃると思います。しかし、いずれにしても働く形態はその何れかであり、これまでは会社に雇われることが主流でしたがそれが続くとは限りません。


そもそも会社に雇われて働くということは、産業革命以降に出現した生産の効率性を追求する思想であり、たかだかこの200年余りの出来ごとに過ぎません。確かに、それにより生産の限界効用を逓減することを実現し、モノが不足する社会に多大なメリットを享受したことは言うまでもありません。しかし、人口が減少する中でモノが溢れている今日なのです。


モノ余り、カネ余り、ヒト不足という社会のファンダメンタルの変化の中で、これまでの社会の枠組みが続くとは到底考えられません。そんな綻びからか、会社もこれまでの様に生産効率を高めることを至上命題とするビジネスモデルに限界が出てきているようです。機械の歯車の組み合わせの様な組織では、新しい事業や商品を創出するのに効率が悪いからです。


ピラミッド型階層組織が持つ上位下達型の指示系統では時代のスピードについて行けず、かつトップが誤った判断をするリスクが高まっていることから、会社が指示をしなくても自律的に仕事を行う考え方に変わりつつあります。それが現代社会の底流であるとするなら、これまでの組織形態のあり方を否定するものであり、雇用の意味自体をも変えゆくでしょう。


きっとこれからの雇用は、正規雇用や非正規雇用といったものでなく、個人事業主が業務委託で会社の仕事を請け負う形に変容していくでしょう。それは、会社にとっても各企業間で期待される重複する有能な人財を確保する為に、また変化の厳しい事業環境の中で考え出される知恵だと思います。必要な時に、必要な仕事を高いクオリティで達成したいからです。


働く側にしても、生産効率の追求という人間を疎外する働き方に不安と戸惑いを感じてます
。人間とはもっと創造的な生きものだからです。その意味では、会社の指示命令による仕事のあり方から、自律的な仕事への変化は個々人にとっても歓迎すべきことだと思います。ただし、ここで留意すべきは自律的かつ創造的である為には自ら意志を持つ必要があります。


強い意志を持つ為には、独り自問自答を繰り返し自己内省しても明確になるものではありません。自己の存在は、他者や社会との関わりの中で位置付けられるものですから、会社という外に対して閉鎖的なコミュニティが飛び出して自分探しをする必要があります。自分の創造力の源となる志を持っていなければ、無重力空間をフワフワと彷徨ってしまうからです。


自ら事業を営むこと、即ち自律的に生きるということは、自らの全人格的な意志を強く持ち
、将来のありたい姿を描き出し行動していくことに他なりません。やむを得ないとは言え、いまの高度経済成長以降の管理社会はその点が欠落してしまっているようです。それが将来に対する不透明感を助長していますが、それは個々人が主体的に描き出していくものです。


今日もありがとうございます!
https://crelife.co.jp

私の理念!

皆さん、おはようございます!
年賀状が年々減っています。そういう私もなるべく形だけの年賀状は書くのを止め、本当にお世話になった方だけにするようにしています。今はSNSという便利なツールがありますので、日頃から日常的にお会いしている方とは、年賀状の有り難味も薄れているでしょう。



この三ケ日ゆっくり、私が将来に向けてどの様な考えに基づいて行動しているのか、考えを巡らせてみました。もちろん、それを仕事を通して自己表現している訳ですが、その事について各論として日々のブログに記すことはあっても、根幹を為す本質に迫って活字に落し可視化したことがなかったと思います。私の考えはシンプルかつ壮大なものかもしれません。


やはり、その根底にあるのは今のシュリンクした社会に再び光輝く溌剌とした笑顔溢れる社会を取り戻すことにあります。それを現代の定義になぞらえれば持続可能な社会を実現することになるのでしょう。この地球上で営む人々が結果的に持続できない息苦しい社会にしてしまっている現実を捉え、所詮は人間と自然界という相互作用の人間側に問題があります。


その事に気付いている方は多くおり、その心ある方々が自らの守備範囲から問題を是正すべく、日夜、試行錯誤を繰り返しながら新たな試みをされていると思います。ある人は、本来自然界に備わっている人間も包摂される自然循環メカニズムを享受すべく、自分たちが率先して理想的な営みに変えることにより、そしてまたそれを社会に問い掛けていく方法です。


それも一つの大切な表現方法だと思います。私の社会に対する問題意識として、やはり現代の社会を創り上げてきた文明の利器である資本主義と企業組織について、人間が誤った理解をしており、それを万能だと過信しているところにあると思います。確かに産業革命以降のモノが不足する社会に物質的な豊かさをもたらしたことまで否定するものではありません。


人間が企業組織に雇われ、標準化と効率性を追求することにより企業の生産性が飛躍的に高まり、社会にモノを廉価に大量供給することを実現し、企業が得た利潤を原資として賃金が上がり消費を刺激する好循環を生んで来ました。ただし、その反面、拡大する一方の企業組織に弊害があることが意外に知られていません。企業組織を司るのは人間であることです。


人間は企業組織という集団の一員になりますと、個々人の心理とは別に集団心理を持つようになります。コロナ禍を契機に、個々人の心理は留まることのない営利を目的とする企業組織内での働き方の矛盾に気付き始めていますが、集団心理になりますと企業のエゴを正当化しようとする圧力が働いてしまいます。いまの人間はその狭間で大きく揺れ動いています。


私の願いはその様な矛盾に満ちた人間を疎外する企業組織から人間を解き放つことにあります。人間というものは、元々、自らの意志に基づき自由に創造する力を持つものであり、これまでの企業組織に帰属することによって、その様な創造力の牙を抜かれ飼いならされてしまったと言えます。ピラミッド型階層組織の規律を保つためにはそうせざるを得なかった。


しかし情報社会の進展が、これまでの企業組織を根底から覆すことになるでしょう。何より大切なのは規律性よりも創造性に変わります。それは人間が再び個の力で糧を得る枠組みに替わることを意味しており、前提として個人が志を持つ必要性を意味します。それを糧を得る為の営みにする術を支援したい。その個々人の営みの最小単位が中小個人事業なのです。


今日もありがとうございます!
https://crelife.co.jp