誰にも聞けない経営財務戦略!

ビジネスの未来を財務と心で読み解くブログです!

CREATE LIFE!
より良い暮らしを創造しよう!

http://crelife.co.jp

企業財務と財務!

皆さん、おはようございます!
ファイナンスの世界も大きく変わり行く潮流の中にあると思います。これまで企業としてのコーポレート全体の調達から投資までの資金循環サイクルを包括的に捉えていれば良かったのですが、これからはそのノウハウをビジネス単位にまで下りて行く必要があるでしょう。



企業財務であるコーポレートファイナンスを略して財務という場合を除き、コーポレートファインナンスと財務という言葉は似て非なるものであることに留意が必要です。コーポレートファイナンスは、企業価値を最大化することを目的として、資金を調達し、事業に投資し
調達元に資金の返済や還元をしていく活動であり、その循環サイクルを管理することです。


財務といった場合、一般的に企業の財務活動のうち、事業に必要な資金を市場から調達する活動を指しており、企業組織における財務部門の役割がそれにあたります。日本の企業でコーポレートファイナンスとしての全体的な業務を司っているのは、財務部門ではなく経営企画室であったり、経営戦略部と呼ばれることもあり、完全にその機能が分けられています。


そもそも、コーポレートファイナンスとは、金融機関などが企業に対する企業価値を引当てとした融資などのファイナンス業務、また企業活動における財務や金融など様々な意味があるのです。一般的には企業(=コーポレート)としての財務や金融として使われることが多く、企業価値に資する資金調達の方法や投資判断の方法としての意味が強くなってきます。


資金調達の方法としては、金融機関を介さずに市場から直接資金を調達する方法として、直接金融があります。直接金融では新株発行と社債発行があります。また、金融機関を介して資金調達する間接金融として銀行借入があります。銀行などからの融資では証書貸付、手形貸付、手形割引、当座貸越などがあり、確かにこの資金調達実務だけでも多岐に渡ります。


これに対し企業価値を高める投資判断指標として、NPV法、DCF法、IRR法などがありますが、各々に共通しているのはお金としての資金の時間コストを加味する点でしょう。当然に資金の出し手としては、現在の100円と10年後の100円ではその資金を現在に引き直した時の価値が異なり、10年後の100円の現在価値は80円かもしれませんね。


その資本の時間コストを考慮した投資判断軸を通して、投資の良し悪しを見極めて行くことになります。NPV法(=Net Present Value)とは正味現在価値として、新規事業やプロジェクトに投資をする際の判断基準です。DCF法とは割引キャッシュフロー(=Discounted Cash Flow)であり、収益を生み出す資産などプロジェクトの評価方法の一つとなります。


IRR法(Internal Rate of Return:内部収益率)とは、新規の事業やプロジェクトなどの投資案件の収益率を計算して投資判断を行うのです。それは「事業やプロジェクトのNPVがちょうどゼロになるような割引率」と定義されます。企業価値を最大化するということは、ある一定期間に企業が生み出すキャッシュフローを最大化し現在価値に引き直すことです。


ここまでがコーポレートファイナンスの基礎概念ということになります。これからのコーポレートファイナンスは形振り構わず獲得するキャッシュフローを最大化するのでなく、当然に様々な利害関係者との関係において企業活動が為されている訳ですので、それら方々の幸福度を最大化することも考慮に入れる必要があり、それに携わる人の審美眼が問われます。


今日もありがとうございます!
https://crelife.co.jp

地域共創プラットフォーム!

皆さん、おはようございます!
人はとかく社会に受け入れられた慣習や概念に従って物事を捉えるものでしょう。ただし、それを鵜呑みにしていては、なんの進歩もないと思います。時代とともに社会も移り行きますので、先を見越し新しい概念を自ら構成して行くことが必要なんだとつくづく思います。



大手地銀が小規模地銀と経営統合を進める動きが増えてます。この2年間で、同一県内における地銀再編の動きは全国で7件です。背景には、何よりも2020年に首相が地方銀行の数が多過ぎると言及したことに始まりますが、構造的経営環境の悪化に直面していることが上げられるでしょう。だからといって再編により統合すれば問題が解決するのでしょうか。


人口減少を背景とした地方経済の低迷に加え、日本銀行の金利政策により主要な事業である融資業務の収益が大きく悪化し、更には有価証券投資でも大きな痛手を被っています。また
、日銀による再編支援策である特別付利制度の期限が迫ってきていることも大きいと思います。月並みな営業収益拡大とコスト削減で、早急な再編効果が求められているのでしょう。


私は、この規模拡大型地銀再編は上手くいかないものと思います。同一県内の競合する地銀同士が統合したところで、それは束の間の施策であり今度は地域越え再編する必要が出てくるでしょう。いま一番問題なのは、地方銀行がスケールメリットを追求することではなく、真摯に地域経済やお客様と向き合うことでしょう。それが出来れば規模は関係ありません。


これまでの金融機関は、融資による預金金利と貸出金利の利鞘により安定的な収益基盤を築いて来ましたが、それは経済が右肩上がりに成長している時に成り立つビジネスモデルであり、現在の社会の枠組みや価値観が問われている中では、これまでの慣習や概念は参考になりません。しかも担保主義を背景とした金融事業では一番大切な目利き力が育ってません。


いつも持ち出す事業の目利き力とは、ただ外形的に財務数値の帳尻が合うかどうかということでなく、社会動向を背景にそこから社会に求められていることを読み解いた上で、それをどの様な課題解決策でビジネスモデルを構築しているかを見極める目ということになります
。あまり複雑過ぎずに分かり易いビジネスであることも肝要なことを忘れてはなりません。


事業を安定的に持続させて行くためには、その事業を営もうとしている方の志や意志に裏付けられている必要もあるでしょう。それがなければ、紆余曲折ある事業に魂を込めて継続して行くことが難しくなるからです。その意味では、事業そのものだけではなく、その事業を営もうとする人の人間力を受け止めながら事業を見極めて行く目利き力も必要となります。


これからの時代を考慮しますと、新しいビジネスを創出したり、これまでのビジネスを再構築し新しい形に変えることが必要であり、それを自前主義の考えで企業が独自に成し遂げようと考えるのは一昔前の考え方でしょう。これからは一つのビジネスアイディアを形にして行くために、そこに必要な事業資源を持つ企業が寄り添い地域で共創することが大切です。


こんなのがあったらいい、あんなのがあったらいい、というアイディアは人々が集えば色々と出て来るものです。しかし、現実にそれを形にし実現して行くノウハウが欠けていると思います。本来、そこに地銀が関わり取り纏めることが求められているのですが、それすらノウハウ不足が否めません。地銀も自前主義から脱し、共創することが求められるでしょう。


今日もありがとうございます!
https://crelife.co.jp

全身で物事を捉える!

皆さん、おはようございます!
自分で言うのもおこがましいですが、物事の本質を捉えながら感性と直観力で解決すべき課題を見出し、方向付けして行くことが持って生まれた個性のようです。偶々身に付けたビジネスをファイナンス視点で理解し解決して行く技は暗黙知として深く身体に刻まれてます。



教育というものは、これらの社会を担う人財を育む意味で、とても大切だと思います。長い歴史の中で先人たちが体系づけた形式の知識を身に付けることは、効率的であり合理的だと思います。しかし、どれだけそれらの知識を身に付けたところで、その本質を理解していなければ、形式の知識をベースに応用しながら解決策を見出していくことは難しいでしょう。


頭に詰まった知識を活用する前に、人間の肉体を通して物事を感じ取ることが必要だと思います。感じとったことベースに直観的にあるべき姿を描き出す際に、先人の英知に照らし合わせながら、経験的な知識(=暗黙知)を拠り所として自分ならでは解答を見出していく必要があります。それが身体で考えることであり、現代社会において欠けている点でしょう。


全人格的に物事を考え解答を導き出すためには、綺麗なものは綺麗と感じられる審美眼か大切なんだと思います。知人の84歳になる京都大学出身の研究者は、公人として社会の期待に応えるべく、利己的な知識などを投げ捨て、利他の心で実学を極め続けている姿には感銘します。研究者の世界にも、利己的に名を馳せることが生き残るために必要なのでしょう。


自らの利他的生き様を追求する姿は美しいと思います。決してブレることのない意志を実現すべく努力している姿は若々しく、年齢に関係ないと思います。住む世界は異なりますがビジネスファイナンスを通して、課題を解決しながら社会をより良くして行きたいと考えています。小手先の経済価値の最大化を目指すのではなく、その真理を追究したいと考えます。


財務会計や企業財務といった教科書に捉われることなく、自由にビジネスというものを描き出していくことが必要です。会計や財務で使用されている数値というものは、ビジネスを理解し描き出すためのツールとしては便利ですが、飽くまでツールとしての範疇を超えるものではありません。それを活用し、どうビジネスを理解し描くかが問われるのだと思います。


自らの目的は、この閉塞感漂う現代社会を変革し、誰しもが溌剌と充実した暮らしを享受できる様にする為、人生の大部分の時間を占め人間的成長をさせるビジネスとしての仕事を通して夢や意志といったものを実現すべく導くことにあります。自らもビジネスを営みながら
、そのビジネスを通じて様々な気付きを与え、協業しながら成長していければと思います。


この社会において希少な資源であるヒト、モノ、カネ、情報、土地を有効に活用しながら、どうその価値を引き出しながら社会に循環する仕組みを創るかテーマとなります。その核となるものはヒト以外にありません。人間としての英知を高めながら、ビジネスを通して夢や意志を実現する本質的な枠組みをこの社会に広げていけば、社会は確実に変わるでしょう。


所詮、ビジネスというものは社会が求めることを如何なる方法で提供するかということになります。独りでは為し得ないことも事実であり、同じ夢や意志を持つ者同士が、手を携えながら実現するプロセスの中に、喜びや葛藤を通して人間を成長させるエッセンスがあるのです。あまり形式の知識に捉われることなく、自由に思い描いていることを実現しましょう。


今日もありがとうございます!
https://crelife.co.jp