誰にも聞けない経営財務戦略!

ビジネスの未来を財務と心で読み解くブログです!

CREATE LIFE!
より良い暮らしを創造しよう!

http://crelife.co.jp

情報技術と心の調和!

皆さん、おはようございます!
最近のカラオケシステムは自動採点するのみならず、寸評までしてくれるのですね。
AI技術が活用されているのか分かりませんが、何年振りかで訪れたカラオケの音楽配信システムの機能向上に驚くとともに、時には腹から声を出すことも必要だと感じました。



JR東日本はSuicaの用途を拡大し、イベント会場や観光名所の入場にも使えるようにするそうです。今までもビルの入退館などで使われていましたが、例えば観光地で複数の名所を回る周遊切符の料金をSuicaで支払い、各々の名所で入場券を買うための行列に並ばなくとも、入場口の端末にかざすだけで本人かどうかを確認できるそうです。


JR東日本では、Suicaのサービスを2001年に開始して以来、2018年3月末時点で6942万枚を発行しています。発行当初は、電車に乗るためのプリペイドカードに過ぎなかったSuicaですが、最近ではクレジットカードと一体となったオートチャージ機能やスマートフォンでも使用できるようになり便利になっています。


また、使用できる場所が駅ナカだけではなく、コンビニやタクシーなど駅ソトでも使用できる様になり用途が広がっています。いまキャッシュレス決済の分野では、様々な新興企業が事業化をスタートさせ凌ぎを削っていますが、利用者と使用できる加盟店舗を劇的に増やす奇策が見当たらず苦戦しているようです。


米アマゾンも日本国内でAmazonPayを開始していますが、アマゾンを利用する年間ユーザー数が4000万人であることを考えますと、このJR東日本のSuicaの発行枚数は桁違いの優位性を持っていると言えます。他のJR各社が発行しているカードと合わせると圧倒的なユーザー数と言わざるを得ません。


ユーザーの側からしますと、小銭を持ち歩き、その都度支払いをする煩わしさから解放されるメリットがあると思います。これからの課題は、いかに駅ソトで使用できる場所を増やすかということになると思います。先行き、他の新興キャッシュレス決済企業と連携して行くことも考えられると思います。


従来、キャッシュレス決済の分野はクレジットカード会社の独壇場であったと思います。そのカード会社が、なぜ小口現金決済の分野まで領域を伸ばさなかったのか。それは、アメックス、VISA、マスターが各々覇権争いに凌ぎを削っていたが為に、一度確立した事業モデルに疑いもしなかったから、成長性の乏しい事業となってしまったのでしょう。


逆にいうと、JR東日本は本業の事業効率化のためにSuicaという電子切符を開始したと思うのですが、これがユーザーの利便性の向上という心理と噛み合い、新たな需要を創造したということが出来ます。個人認証という情報技術を駆使出来たことも成功要因だと思います。「情報技術×既存事業×人間の心」がこれからの事業の切り口だと思います。


どれだけ情報技術が発展しようとも、それにより人間の心を捉えられなければ、事業として成功しないということです。しかも既存の事業に情報技術が融合した延長線上に新たな事業の可能性が広がる。新たな事業をゼロからスタートさせるというよりも、既存の事業がそれにより変容して行くというのが正しいと思います。


その時に忘れてはならないのが人間の心だと思います。ユーザーが便利だと感じる方向に事業は流れ吸い寄せられて行くものです。事業とは、自らの事業に固定観念を持ち過ぎると、その流れを見失ってしまいます。これから暫くの間、情報技術の活用が進んで行くと思いますが、それは人間の心が受け止められる範疇に留まるでしょう。


いま工場の生産現場や定型標準化された事務的仕事を人口知能により機械化して効率を図ろうという議論が盛んに為されています。それにより業務が自動で為されて行くようになりますが、それは飽くまでも定型化された情報の解析とそれに基づく判断に限りますので、必ず人工知能を管理する人間が必要なことを忘れてはなりません。


その意味では、人工知能による業務の機械化においても、働く者の人間らしさとの調和が図られなければならないと思います。情報化がどんなに進展しても技術と人間の調和の上に社会が創られて行くものだからです。人間が技術を使いこなして行く為には、今後、ますます人間は芸術性やアート性に磨きをかけて行かなければならないでしょう。


技術が急速に進歩する中で、人間の持つ審美眼を高めて行かなければ、人間が技術を制御することが出来なくなってしまうからです。今までの社会は、規模の経済を追い求めるあまり、人間のスキルも専門分化したテクニカルな部分ばかりが研ぎ澄まされています。
その技術をどの様に社会に活かして行くかは、人間の「心」次第ではないでしょうか。


今日もありがとうございます!
http://crelife.co.jp

×

非ログインユーザーとして返信する